休日カレンダー(62)
2022年10月31日(月)
11月のお知らせ
休日カレンダー×62
![11月のお知らせ](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/001142/001142_000636_1667200130.jpg)
今年も残り二ヶ月になりましたね!
年齢が上がるにるれて時間が流れるスピードが
さらに増していくことを感じている今日この頃です(-_-;)
10月は子供の進路でバタバタして忙しい月でした。
いずれは親元を離れて行くのは仕方ないことですが、
この不安定な世の中でどうやって生き抜いていくのか
親として非常に心配事です。
それでも巣立ちをさせなければ本人のためにならず、
自分もかつて経験したことで、いろんな経験をしてもらって自分の成長に
つなげて欲しいですね。
もう二回目なので上の子の時ほど余裕をもって送り出せますが、
下の子の方が不安ごとが多いのでやきもきしそうです!
今月のお休みはこんな感じです.
13日は営業になっていますが、
子供の関係で臨時休業する可能性があります。
その時はご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
年齢が上がるにるれて時間が流れるスピードが
さらに増していくことを感じている今日この頃です(-_-;)
10月は子供の進路でバタバタして忙しい月でした。
いずれは親元を離れて行くのは仕方ないことですが、
この不安定な世の中でどうやって生き抜いていくのか
親として非常に心配事です。
それでも巣立ちをさせなければ本人のためにならず、
自分もかつて経験したことで、いろんな経験をしてもらって自分の成長に
つなげて欲しいですね。
もう二回目なので上の子の時ほど余裕をもって送り出せますが、
下の子の方が不安ごとが多いのでやきもきしそうです!
今月のお休みはこんな感じです.
13日は営業になっていますが、
子供の関係で臨時休業する可能性があります。
その時はご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
この記事のURL|2022-10-31 16:08:46
2022年9月30日(金)
10月のお知らせ
休日カレンダー×62
![10月のお知らせ](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/001142/001142_000635_1664499689.jpg)
すっかり秋ですね!
ファイターズの今シーズンが最下位でおわり、
これからは誰が首をきられるんだろうと?
と予想している毎日ですが、
19日のきつねダンスデーに最後の札幌ドームでの観戦を楽しみ、
加藤投手完封勝利、初めて家族でオーロラビジョンに映り、
良い思い出を噛みしめ最後の札幌ドーム観戦を味わってきました。
もう19年も経つんですね!
初めて札幌ドームに行ったのが娘は2歳のころ。
時が経つのは早いです!
そんな娘も時折友人とファイターズ観戦に行ってました。
来年からの新球場エスコンフィールドも楽しみで、
これからどんなストーリーが待っているのかワクワクしますね!
今月はこんな感じです。
まだまだコロナが収まる気配は感じられないので対策は引き続き行っていきます。
今月もよろしくお願いいたします。
ファイターズの今シーズンが最下位でおわり、
これからは誰が首をきられるんだろうと?
と予想している毎日ですが、
19日のきつねダンスデーに最後の札幌ドームでの観戦を楽しみ、
加藤投手完封勝利、初めて家族でオーロラビジョンに映り、
良い思い出を噛みしめ最後の札幌ドーム観戦を味わってきました。
もう19年も経つんですね!
初めて札幌ドームに行ったのが娘は2歳のころ。
時が経つのは早いです!
そんな娘も時折友人とファイターズ観戦に行ってました。
来年からの新球場エスコンフィールドも楽しみで、
これからどんなストーリーが待っているのかワクワクしますね!
今月はこんな感じです。
まだまだコロナが収まる気配は感じられないので対策は引き続き行っていきます。
今月もよろしくお願いいたします。
この記事のURL|2022-09-30 10:00:45
2022年9月2日(金)
9月のお知らせ
休日カレンダー×62
![9月のお知らせ](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/001142/001142_000634_1662083428.jpg)
休日カレンダーを出すのをすっかり忘れていました(;^ω^)
もう9月に入りましたね!
夏の甲子園も終わりようやく我が家の野球生活も終わった感じです。
一発勝負の試合は波乱や予想外のことが起きて見応えあって面白いものです。
息子の同級生が出ていたのですが、先日うちに遊びにいていて甲子園はどうだった?と聞いたら「凄く楽しかったです!」と笑顔で元気に答えてきた姿はとても良い感じでした!
あの大阪桐蔭相手に立派な試合をしてきたことはとても羨ましい限りです!
今月はお休みはこんな感じです。
まだ残暑が残る日がありますが、もし希望があれば暑い日に限り「冷やしシャンプー」サービスします。
今月もよろしくお願いいたします。
もう9月に入りましたね!
夏の甲子園も終わりようやく我が家の野球生活も終わった感じです。
一発勝負の試合は波乱や予想外のことが起きて見応えあって面白いものです。
息子の同級生が出ていたのですが、先日うちに遊びにいていて甲子園はどうだった?と聞いたら「凄く楽しかったです!」と笑顔で元気に答えてきた姿はとても良い感じでした!
あの大阪桐蔭相手に立派な試合をしてきたことはとても羨ましい限りです!
今月はお休みはこんな感じです。
まだ残暑が残る日がありますが、もし希望があれば暑い日に限り「冷やしシャンプー」サービスします。
今月もよろしくお願いいたします。
この記事のURL|2022-09-02 10:50:24
2022年7月29日(金)
8月のお知らせ
休日カレンダー×62
![8月のお知らせ](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/001142/001142_000633_1659084199.jpg)
連日暑いですね!
仕事がらエアコンの効いた涼しい所で仕事ができるので贅沢は言えません。
外仕事や仕事上でエアコンの効いていない所で仕事をされてる方には頭が上がらないですが。
今月の休みはこんな感じです。
お盆休みは14日から16日までです。
たまにお客様から土日はだいぶ前から予約が一杯なんでしょ?
と聞かれますが、たまにどう言う訳か暇な日もあります。
さらに当日予約をキャンセルされてしまいポッカリ空くこともあります。
運が良ければ直前でも入れることもありますよ。
今年も毎年恒例、当店で唯一季節感を感じるメニュー、
冷やしシャンプーを行っています。
爽快感マシマシですよ~
仕事がらエアコンの効いた涼しい所で仕事ができるので贅沢は言えません。
外仕事や仕事上でエアコンの効いていない所で仕事をされてる方には頭が上がらないですが。
今月の休みはこんな感じです。
お盆休みは14日から16日までです。
たまにお客様から土日はだいぶ前から予約が一杯なんでしょ?
と聞かれますが、たまにどう言う訳か暇な日もあります。
さらに当日予約をキャンセルされてしまいポッカリ空くこともあります。
運が良ければ直前でも入れることもありますよ。
今年も毎年恒例、当店で唯一季節感を感じるメニュー、
冷やしシャンプーを行っています。
爽快感マシマシですよ~
この記事のURL|2022-07-29 17:43:15
2022年6月28日(火)
7月のお知らせ
休日カレンダー×62
![7月のお知らせ](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/001142/001142_000632_1656420191.jpg)
9年間続けた野球生活もついにピリオドを迎えました。
少年野球、中学野球、高校野球とこの帯広の森球場はその節目節目に
思い出深い場所になりました。
ここまでくると長いようであっという間の時間でした。
うちの三年生は25人もいて全員が背番号をもらえるわけではありません。
息子はレギュラー番号ではありませんでしたが、なんとか背番号をもらいました。
試合結果は負けてしまいましたが、最後の方で守備にもつきそして貴重な一打席でヒットも打てたのが
我が家にとっては嬉しいことでした。
高校野球生活で初めての全校応援で打席に立った時にみんなの応援、吹奏楽部演奏、チアリーディングの応援、
本当に高校野球は贅沢なスポーツですが、その中に自分の子供を応援できたのは最高の幸せでした。
試合後の球場の外で主将の最後の挨拶後は全員涙にくれました。
泣きながらこちらに歩いてくる息子に夫婦共々もらい泣きしてしまいました。
もう少し長く息子の野球を見ていたかったですが、これからは次のステージに向けて今までに培ってきたことを活かして頑張ってもらいたいものです。
ありがとう帯広北高野球部
今月の休みはこんな感じです。
今年も毎年恒例の冷やしシャンプーもやってます。
少年野球、中学野球、高校野球とこの帯広の森球場はその節目節目に
思い出深い場所になりました。
ここまでくると長いようであっという間の時間でした。
うちの三年生は25人もいて全員が背番号をもらえるわけではありません。
息子はレギュラー番号ではありませんでしたが、なんとか背番号をもらいました。
試合結果は負けてしまいましたが、最後の方で守備にもつきそして貴重な一打席でヒットも打てたのが
我が家にとっては嬉しいことでした。
高校野球生活で初めての全校応援で打席に立った時にみんなの応援、吹奏楽部演奏、チアリーディングの応援、
本当に高校野球は贅沢なスポーツですが、その中に自分の子供を応援できたのは最高の幸せでした。
試合後の球場の外で主将の最後の挨拶後は全員涙にくれました。
泣きながらこちらに歩いてくる息子に夫婦共々もらい泣きしてしまいました。
もう少し長く息子の野球を見ていたかったですが、これからは次のステージに向けて今までに培ってきたことを活かして頑張ってもらいたいものです。
ありがとう帯広北高野球部
今月の休みはこんな感じです。
今年も毎年恒例の冷やしシャンプーもやってます。
この記事のURL|2022-06-28 21:43:06