201436(木)

こんなコーナー作ってみました!

こんなコーナー作ってみました!

ソチオリンピックもいろんな感動を残して終わってしまい、もう少ししたらパラリンピックですね。

最近お客様との会話の中でアルペンスノーボード女子の銀メダリスト竹内智香さんの話題があったのですが、

画像

意外とこの競技の事を知らない人は多いですね。

「あんな競技があったんだね~」(長野オリンピックから行われているんですが・・・)とか、

ハーフパイプで使われている道具とは違う物で滑っているとか(フリースタイルボードとアルペンボードの違い)、

実際マイナー競技なので知られてないのは仕方ないかな・・・

スノーボードと言えばハーフパイプや新種目スロープスタイル等のフリースタイル系ボードの認識が大多数だと思います。

昔、日本のスノーボード人口の中でアルペンスノーボードをやっている人の割合は、数パーセントしかいないと言われていました。

たぶん今もそれくらいだと思います(笑)

十勝管内のゲレンデに行ってもたまに一人か二人見かければいいところではないでしょうか?

以前アルペンボードを滑っていた人達もいつの間にか滑りに行かなくなったり、フリースタイルボードやカービングスキーに転向したりとめっきり減っているのでしょうね?

せっかく竹内選手がメダルを獲ってマスコミに注目されて世間にこの競技が知れ渡って凄く同じスノーボードをする人間として嬉しいですが、せっかく興味を持ってもらって自分もやってみたいと思っても、

悲しいことに帯広では道具を見たり買える所はありません(>_<)

道内で買える場所は自分が知っている限りでは札幌、旭川、網走にはあるはずです。

後はネットで探すしかありません。

しかしブーツなどはネットで買うのは危険です!

やはり履いて確かめないと後から痛い目に合う事もあります!

全部新品で揃えるなら板は約10万円弱、バインディング(金具)3万前後、ブーツ5万前後かな?

高価でなかなか手がでないかも?

自分が約18年前に始めた時はウエアー等の小物を含めて25万円かかりました!

初心者レベルの道具でもこんなにかかり、

初めはこんなスポーツ始めるんじゃなかったと後悔しましたが、

そのおかげで途中投げ出さずに済みました(^_^;)

これだけ投資したら元は取らなきゃと七転八倒しながらゲレンデで悪戦苦闘していました。

昔は帯広にあったスノーボード専門店ではアルペンボードも扱っていましたが、そのお店も無くなり、今ある専門店や量販店では一切取り扱っていません。

ある番組で竹内選手がこのスポーツをもっと多くの人に知ってもらいたいと話していた番組を見ていて、何か自分にも少しは出来る事はないかと考え付いたことが下の写真です。

勝手に竹内智香コーナーを作ってしまいました!

画像

ボードやブーツは竹内選手の使っている物とは違いますがアルペンボードを生で知ってもらいたくて微力ながらこういう風にしてみました。

画像

アルペンボードの魅力って何って?聞かれると凄く難しいですがそれはまた何かの機会で書きたいと思います。

そんなに長くはディスプレイできませんが、見てみたいと言う方も覗くだけに来ても構いません。

もしよろしければ見に来てください(^O^)/


この記事のURL2014-03-06 01:13:56

2014227(木)

義理チョコの倍返しに

義理チョコの倍返しに

もうすぐしたらホワイトデー。

世の男性の皆さんはもうすぐチョコのお返しを考えているころでしょうか?

それともまだぜんぜん考えてない?

通常ならクッキー等のお返しが普通でしょうが、今年はこんなお返しもありかもしれません!?

当店ではこんな物を用意してみました。

1つ目

ミツバチ成分が入ったハンドクリームと、カタツムリ成分が入ったフットクリームのセット!

男性が聞くとそんな成分って!?驚くかもしれませんが、女性の世界では有名な保湿の成分です。

各600円(税抜き)セットで1,200円(税抜き)をセットで600円(税抜き)で販売します!

二つ目

水洗いが出来る音波振動カミソリ!

こちらはお顔のうぶ毛処理用と眉毛用とふたつのアタッチメントが付いた商品です。

これも女性には人気商品で忙しい時の肌や眉毛の手入れには今や欠かせないアイテムです!

こちらは1,100円(税抜き)で販売します。

これをメインで贈っても良いですし、クッキーと合わせて贈っても良いのではないでしょうか?

義理チョコの倍返しには奮発しすぎるかな?(笑)

数に限りがありますのでお早めにどうぞ


この記事のURL2014-02-27 15:25:33

2014218(火)

ダイエット頑張ります!!!!!

ダイエット頑張ります!!!!!

子供を出産した後は
痩せたのですが

あれよあれよと言う間に
体重は戻り

ちょっと太ったかな?と
思っていたら

かなりの体重オーバー。

うちの体重計壊れてる…と
思ってました(-_-;)


温泉で何気に体重量ったら


なんと13キロも増えてました!!


びっくり!


昔から来てくれている
年配のお客様数名に

「太った?」

と、言われ…


若いお客様は怖くて言えないのか
口にしませんが…


それで昨年9月からお店が
早く終わった時だけ
夜ウォーキングしてました。

けど、9時過ぎに一人で歩いていると
怖い。

特に夜の川って怖い。

結構、夜歩いている人が
いるんだけど

その時に限って誰もいなかったり

橋の上歩いていると
変な音がしたり

霊感はないけど
変な空気を感じる時が
ありました。

それでも頑張ってましたが
11月後半には殆ど歩く人が
いなくて、寒さも増して断念。


少し減った体重が
戻ってしまいました。


今日、本屋さんに行ったら
TRFの
「イージー・ドゥ・ダンササイズ」の
DVDを見つけました。

画像

1年前、娘が学校で体育の授業で
やった時、欲しかったけど
高かったので買いませんでしたが

これは940円!


手に取って見ていると
娘が来て

おこづかいで買ってくれると。

早速、家に帰ってからやってみました。

う~ん、まずこのリズムに
乗ることが目標でしょうか?

結構汗、出ます。


娘がおこづかいで買って
くれたのでやらない訳には
いきません。


よ~し!


頑張るぞ~!

と、思いながら
ビールを飲んでる

イサム妻でした


この記事のURL2014-02-18 00:47:08

2014121(火)

阿寒でワカサギ釣り!いっぱい釣れたよ!

阿寒でワカサギ釣り!いっぱい釣れたよ!

息子が待ちに待ったワカサギ釣り。

暖冬でいつもよりオープンが遅れ
14日に行ってきました。


普段、なかなか起きられない息子も
この日ばかりは超早起き!!

毎日そうだといいんだけど…

道中、朝ごはんのおにぎりを
出したら

「嬉しくて、食べられない」

あっそう。

画像

どっちが雌阿寒でどっちが雄阿寒か
分かりません…

やっぱり今年は道東方面
雪が少ないですね。

ワカサギ釣りに行って
氷が見えてるなんて初めて!

受付で料金を払って道具を借りて
好きなテントを選びます。

10人くらい入れる大きなテントが
空いていたので、そこにしました。

薪ストーブを焚いているので
ポカポカ快適です!

快適すぎて
「こんなのワカ

サギ釣りじゃない!邪道だ!」

と思ったイサム妻ですが

一人200グラムまで
釣ったワカサギを天ぷらにしてもらえるから
やっぱり楽チン。

息子は最初からハイペースで
釣り始めました。

画像

イサム夫はなかなか釣れず…

そうしているうちに
事件は起こり…
(前回ブログをご覧下さい)

いじけた私はしばらく
薪ストーブに薪をくべるくとに
没頭していました。

しばらく釣れない時間も
ありましたが

群れが来たのか釣れだして
入れ食い状態に!

100匹釣れたでしょうか?

息子はまだ釣りたさそうでしたが
そんなに釣っても仕方ないので
お昼で切り上げました。

平日とはいえ、天ぷらを揚げてくれるお店は
かなり混んでいました。


400グラムだけ揚げて貰い
ましたが3人では食べきれず
残りは折にして持ち帰りました。

画像

いたれりつくせりのワカサギ釣り
温泉に泊まったお客さんも多くて

スーツ姿の人やミニスカートの女の子まで
釣りに来ています。

さすがにちょっと寒いと思いますが…

初心者でも大丈夫なので

みなさんも是非どうぞ!


それから…

ビデオカメラに撮った記録は
早めにデータを移行させましょう…

いつ何が起こるか分からない。

息子は家に帰ってから

通信教育のポイントが溜まったら
貰える景品のカタログを見て

「お母さん、デジカメはあるけど
 ビデオカメラはないわ~」

優しい息子だ。


この記事のURL2014-01-21 00:41:54

2014115(水)

湖に沈んだ家族の思い出…

新成人のみなさん
おめでとうございます。

そして成人式の前に
お顔そりに来て下さった
男性、女性のみなさんありがとうございます。


さて、久々にイサム妻が
ブログアップさせて頂きますが

それが悲しい内容になるなんて…


息子が行きたくて行きたくて
たまらなかった
「ワカサギ釣り」

今年は暖冬で結氷が遅れ
先週行こうと思って阿寒に問い合わせたら

「まだできない」

11日にオープンしたので
今日、行って来ました。


阿寒湖に着いて早速
道具を借りて釣り始めました。

息子とイサム夫が釣って
私はカメラマン。


息子が釣れだしたら
どんどん釣れて

「はい、たっく6匹め~」

「お父さんはゼロ~」

なんてビデオを撮ってたら

息子がリールを巻き上げていたら
氷の穴に針をひっかけてしまった。

イサム夫がはずそうとしたら
切れてしまった…

受付で新しいのつけてもらいなよと
夫が言うのでビデオカメラを
ポケットに入れて息子と
受付に行った。

受付で新しい針をつけてもらい
足早にテントに戻った。

屈んでファスナーを閉めていたら


「ポチャン!」

「ぶくぶくぶく…」


えっ?????


ポチャン?って


夫が「お前!!!」と叫んでいる。


ポケットに入れたはずの
ビデオカメラがない!!!!


キラキラしたものが沈んでゆくのが
氷の穴から見えた。


あ~!ビデオカメラが!!!!


家族の思い出が詰まった
ビデオカメラは阿寒湖の
湖底へ沈んでしまったのだ…


ショックで顔を覆って
うずくまってしまった。

なんてこと!


家族の思い出が~

カメラは高価なものだから
それが無くなったのもショックだけど

それより取り返せない時間が
思い出が子供の成長が映ってる。


あ~!

キャンプや学芸会はまだ
パソコンに移してないんじゃないかな?

どうしよう。

ショックで立ち上がれないでいると


イサム夫が

「もうやってしまったことは仕方ない」


そう言って私に釣りを勧めるが
なかなかそんな気にならない。

しばらく釣れなくなり

テントの中は沈んだ空気に…

楽しい冬休みを子供と過ごす為に
来たのにこんなことではいけないと
思うが、なかなか気持ちが切り替えできない。


そうしていると夫が竿を渡して
いろいろ話かけてくれる。

時間が経つと私も釣れ始め
盛りあがってきた

息子と私がどんどん釣って

「これは大きいぞ」

「これはダブルだ」と釣っていると

息子が「トリプル~!」

と嬉そうに釣りあげた。

カメラ!と思ったが
撮れない…


時間が経ってやっと夫に言った。

「ごめんね。」


そう、あのカメラは夫のこづかいで
買ったものだったのだ。


いつになく優しく接してくれる夫だった。


ワカサギ釣りのブログは
次回に…


イサム妻でした。


この記事のURL2014-01-15 00:33:47

<<
>>




 ABOUT
イサムB3
店長の米澤です。趣味は斉藤和義さんの曲を弾き語りすること、スノーボード暦27年まだまだ現役です。切る、洗う、剃る理容本来の仕事にこだわり、お客様が気持ちよく帰れる仕事を心がけています!得意技はアイロンを使用したパーマや、男を艶肌にするシェービングです。
女性のお顔剃りも個室スペースと女性理容師が担当しますので安心です!

年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2006-08-29から
366,713hit
今日:17
昨日:869


戻る