2009年12月30日(水)
今年もみんなでお餅つき♪
育児日記×58

みなさんこんばんは。
今日は仕事机の片づけをしたJack/音更町商工会青年部員です。
いや~、気が付いたらもう今年も終わりですね。
なんだか今年はあっという間だったなぁ。
気が付いたら年末恒例行事の「お餅つき」の時期でした。
今年も朝から、家族総出でつきました♪
まずは、つく前に餅米をこねる所からスタート。
ふかしたばかりの餅米をいきなりついてもうまくお餅にはなりません。
杵に体重をかけてもち米をこね、すりつぶしていきます。
この作業が一番面倒で一番重要だと思います。
そして、「餅米」から「餅」へとだんだんと変化していくこの時。
餅米と餅の中間形態、「もちもちご飯」が出来るのです!
実は、お餅よりもこれがみんなのお気に入り♪(笑)


さっそく妹がつまみ食いの準備を始めています(笑)


これに塩をかけて食べると美味しいんですよ!!
油断しているとけっこうな量をつまみ食いされてしまいます。
全部食べられてしまわないうちにお餅つき再開です。




ついて かえして またつく。
この繰り返しですが、あいどりとつき手のタイミングが合わないとなかなか大変です。ボクも最近あいどりをやるようになりましたが、初めてのペアだと手を叩かれそうで一瞬緊張します。
ぺったんぺったんつき続け、出来上がったお餅は冷える前にのします。


そして、また次の餅米をこねる作業が始まります。
…と、そこへおチビちゃんたちが登場。


餅米をこねるじいちゃんをじっと見ていたと思ったら…


すぐに飽きて、二人で遊び出しちゃいました(笑)。
しかし、このワンワン、遊ぶために外へ連れてきたわけではありません。
去年はまだ小さくて何も出来ませんでしたが、2歳になった今年はパパと一緒にお餅つきデビューです♪


3回、4回と楽しそうに杵をふるう娘。
「ぺったん♪ ぺったん♪」といつまでたっても杵を離してくれません。
このままではお餅が冷えて固まってしまうので、強制退去となりました(笑)
そして雪にまみれて遊び出し…トップ画像の姿となるわけです。


もう、上から下まで雪まみれ。
大変なのはママです(笑)
最後の一臼はあん餅用。
出来たてのお餅をばぁちゃんが一口大にちぎっていきます。
それにみんなであんこを包みます。



母から娘へ、そしてまたその娘へ。
代々あん餅の作り方が受け継がれていくわけです。
みんな去年よりもずっと上手にあんこを包むことが出来ました。
さて、ついたお餅に空気が入ってプクッとしてると「子どもが生まれる」といわれます。
昨年ついたお餅も空気が入ってプクッとしていたわけですが。
その結果がこちら。


先月生まれたばかりの女の子です♪
今年のお餅も「プクッ」としていました。
今度はドコかな?
うちかな?(笑)
一人、また一人と新しい家族も増え、こうして家族総出で楽しくお餅つきが出来るってホント幸せなことです。
来年もまたみんなで楽しくお餅つきしたいと思います。
(…って去年も書いたなぁ…)
さて、今年も残すところあと1日。
この記事が今年最後のUPになるでしょう。
今年も一年、このブログにおつきあい頂きありがとうございました。
来年も相変わらずの親ばかブログは続きます♪
制作途中のペーパークラフトもお蔵入りさせることなく完成させてご紹介したいと思います。
もちろん、商工会青年部の活動も忘れずPRしますよ!
それでは、娘の浴衣姿で今年のブログをしめたいと思います。
みなさんよいお年を~♪


今日は仕事机の片づけをしたJack/音更町商工会青年部員です。
いや~、気が付いたらもう今年も終わりですね。
なんだか今年はあっという間だったなぁ。
気が付いたら年末恒例行事の「お餅つき」の時期でした。
今年も朝から、家族総出でつきました♪
まずは、つく前に餅米をこねる所からスタート。
ふかしたばかりの餅米をいきなりついてもうまくお餅にはなりません。
杵に体重をかけてもち米をこね、すりつぶしていきます。
この作業が一番面倒で一番重要だと思います。
そして、「餅米」から「餅」へとだんだんと変化していくこの時。
餅米と餅の中間形態、「もちもちご飯」が出来るのです!
実は、お餅よりもこれがみんなのお気に入り♪(笑)




油断しているとけっこうな量をつまみ食いされてしまいます。
全部食べられてしまわないうちにお餅つき再開です。




この繰り返しですが、あいどりとつき手のタイミングが合わないとなかなか大変です。ボクも最近あいどりをやるようになりましたが、初めてのペアだと手を叩かれそうで一瞬緊張します。
ぺったんぺったんつき続け、出来上がったお餅は冷える前にのします。


そして、また次の餅米をこねる作業が始まります。
…と、そこへおチビちゃんたちが登場。




しかし、このワンワン、遊ぶために外へ連れてきたわけではありません。
去年はまだ小さくて何も出来ませんでしたが、2歳になった今年はパパと一緒にお餅つきデビューです♪


「ぺったん♪ ぺったん♪」といつまでたっても杵を離してくれません。
このままではお餅が冷えて固まってしまうので、強制退去となりました(笑)
そして雪にまみれて遊び出し…トップ画像の姿となるわけです。


大変なのはママです(笑)
最後の一臼はあん餅用。
出来たてのお餅をばぁちゃんが一口大にちぎっていきます。
それにみんなであんこを包みます。



代々あん餅の作り方が受け継がれていくわけです。
みんな去年よりもずっと上手にあんこを包むことが出来ました。
さて、ついたお餅に空気が入ってプクッとしてると「子どもが生まれる」といわれます。
昨年ついたお餅も空気が入ってプクッとしていたわけですが。
その結果がこちら。


今年のお餅も「プクッ」としていました。
今度はドコかな?
うちかな?(笑)
一人、また一人と新しい家族も増え、こうして家族総出で楽しくお餅つきが出来るってホント幸せなことです。
来年もまたみんなで楽しくお餅つきしたいと思います。
(…って去年も書いたなぁ…)
さて、今年も残すところあと1日。
この記事が今年最後のUPになるでしょう。
今年も一年、このブログにおつきあい頂きありがとうございました。
来年も相変わらずの親ばかブログは続きます♪
制作途中のペーパークラフトもお蔵入りさせることなく完成させてご紹介したいと思います。
もちろん、商工会青年部の活動も忘れずPRしますよ!
それでは、娘の浴衣姿で今年のブログをしめたいと思います。
みなさんよいお年を~♪


コメント(12件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。