日々雑感(21)
2008年12月30日(火)
みんなでお餅つき♪
日々雑感×21

みなさんこんばんは。
明日は腕が筋肉痛になりそうな音更町商工会青年部員です。
…というのも、本日は毎年恒例の行事があったからです。
その行事とは、そう「お餅つき」!
朝から家族総出でつきました♪


いつもの薪ストーブにセイロをセットし、もち米をふかします。
その傍らには年季の入った杵と臼。
我が家では3月、5月、12月にお餅をつきます。
その他にも今年のように1歳の誕生祝などのお祝いの時にもつきます。
今年はこれで4度目の餅つきです。



さて、もち米が準備できたら、まずはこねます。
いきなりつき出してもうまくお餅にはなりません。
杵に体重をかけてもち米をこね、すりつぶしていきます。
その途中で出来る「もちもちご飯」がまたおいしいんですよね♪
で、さっそく甥っ子がお皿を持ってきてつまみ食いの準備(笑)
でも甥っ子たち、今日はつまみ食いしてるだけじゃありません。




みんなで協力してお餅をついたり、のしたりしていきます。
寒い中での作業だけど、みんな楽しそうです♪


残念ながら我が娘はまだ小さいので家の中でお留守番。
もう少し大きくなったらお兄ちゃんたちと一緒につけるかな?


出来たてのお餅。
今日のお餅の出来もスバラシイ!
お餅に空気が入ってプクッとしてると「子どもが生まれる」といわれます。
今回のお餅も…。



出来上がったお餅は家の中に運ばれ、あん餅の作成に入ります。
やはりあん餅を作るのが一番うまいのは、ばぁちゃん。
作ってきた年季が違いますね。
作るそばから食べてるお嬢さんもいらっしゃいますが…(笑)


さすがにばぁちゃんの作ったあん餅はきれいな形。
いびつなのはダレが作ったお餅でしょう?
まぁ、形はどうあれ、とても美味しいあん餅でした♪
こうして家族総出で楽しくお餅つきが出来るって幸せなことですね。
来年もまたみんなで楽しくお餅つきしたいと思います。
さて、今年も残すところあと1日。
この記事が今年最後のUPになるのかな?
この一年、ボクの親ばかブログを見にきてくださった皆さん、ありがとうございました。
アクセス数もいつのまにか100,000HITを超えました。
来年も相変わらずの親ばかブログは続きます♪
それでは、年賀状代わりに娘と来年の干支、ウシさんとのツーショットで今年のブログをしめたいと思います。
みなさんよいお年を~♪


明日は腕が筋肉痛になりそうな音更町商工会青年部員です。
…というのも、本日は毎年恒例の行事があったからです。
その行事とは、そう「お餅つき」!
朝から家族総出でつきました♪


その傍らには年季の入った杵と臼。
我が家では3月、5月、12月にお餅をつきます。
その他にも今年のように1歳の誕生祝などのお祝いの時にもつきます。
今年はこれで4度目の餅つきです。



いきなりつき出してもうまくお餅にはなりません。
杵に体重をかけてもち米をこね、すりつぶしていきます。
その途中で出来る「もちもちご飯」がまたおいしいんですよね♪
で、さっそく甥っ子がお皿を持ってきてつまみ食いの準備(笑)
でも甥っ子たち、今日はつまみ食いしてるだけじゃありません。




みんなで協力してお餅をついたり、のしたりしていきます。
寒い中での作業だけど、みんな楽しそうです♪


残念ながら我が娘はまだ小さいので家の中でお留守番。
もう少し大きくなったらお兄ちゃんたちと一緒につけるかな?


今日のお餅の出来もスバラシイ!
お餅に空気が入ってプクッとしてると「子どもが生まれる」といわれます。
今回のお餅も…。



やはりあん餅を作るのが一番うまいのは、ばぁちゃん。
作ってきた年季が違いますね。
作るそばから食べてるお嬢さんもいらっしゃいますが…(笑)


いびつなのはダレが作ったお餅でしょう?
まぁ、形はどうあれ、とても美味しいあん餅でした♪
こうして家族総出で楽しくお餅つきが出来るって幸せなことですね。
来年もまたみんなで楽しくお餅つきしたいと思います。
さて、今年も残すところあと1日。
この記事が今年最後のUPになるのかな?
この一年、ボクの親ばかブログを見にきてくださった皆さん、ありがとうございました。
アクセス数もいつのまにか100,000HITを超えました。
来年も相変わらずの親ばかブログは続きます♪
それでは、年賀状代わりに娘と来年の干支、ウシさんとのツーショットで今年のブログをしめたいと思います。
みなさんよいお年を~♪


2008年8月12日(火)
ここが危険!! 運転注意!!
日々雑感×21

みなさんこんにちは。
帯広に行った帰り、渋滞に巻き込まれた音更町商工会青年部員です。
渋滞の原因は「十勝大橋上での追突事故」でした。
横を通過するときにチラッと見ただけなので詳細はわかりません。
が、追突された乗用車はトランクがぺちゃんこ。
もし追突されたのが軽自動車だったら…と思うとゾッとしますね。
明日は勝毎の花火大会。
そしてお盆の帰省時期でもあります。
道内・外ナンバーの車も多く十勝入りすることでしょう。
さて、我が音更町。
自動車を運転する上で危険と思われる箇所が数カ所あります。
その中で代表的な交差点を2箇所ご紹介します。


帯広方面より

木野方面より

帯広方面より

いずれの箇所でも「専用車線」を無視して直進するドライバーが多くいます。
また、直前になってから「専用車線」に気づき、むりやり直進車線に割り込んでくるドライバーもいます。
充分に注意して走行してください。
また、この2箇所以外にも危険な箇所はあると思います。
ご存じの方はぜひ情報を発信してください。
みんなで共有して、少しでも事故を減らしましょう。
管外からのドライバーさんには十勝の夏を楽しみ、事故なくお帰り頂くことを切に願っています。
十勝管内のドライバーみなさん!!
交通事故0を目指し、安全運転を心がけましょう!!
もちろんボクも安全運転しますよ。
後ろには大事な娘が乗っていますから!
帯広に行った帰り、渋滞に巻き込まれた音更町商工会青年部員です。
渋滞の原因は「十勝大橋上での追突事故」でした。
横を通過するときにチラッと見ただけなので詳細はわかりません。
が、追突された乗用車はトランクがぺちゃんこ。
もし追突されたのが軽自動車だったら…と思うとゾッとしますね。
明日は勝毎の花火大会。
そしてお盆の帰省時期でもあります。
道内・外ナンバーの車も多く十勝入りすることでしょう。
さて、我が音更町。
自動車を運転する上で危険と思われる箇所が数カ所あります。
その中で代表的な交差点を2箇所ご紹介します。






~木野から帯広方面へ~
右折専用車線があります。~帯広から木野方面へ~
右折・左折専用車線があります。

~木野から帯広方面へ~
右折専用車線があります。~帯広から木野方面へ~
右折専用車線があります。注意点
いずれの箇所でも「専用車線」を無視して直進するドライバーが多くいます。
また、直前になってから「専用車線」に気づき、むりやり直進車線に割り込んでくるドライバーもいます。
充分に注意して走行してください。
また、この2箇所以外にも危険な箇所はあると思います。
ご存じの方はぜひ情報を発信してください。
みんなで共有して、少しでも事故を減らしましょう。
管外からのドライバーさんには十勝の夏を楽しみ、事故なくお帰り頂くことを切に願っています。
十勝管内のドライバーみなさん!!
交通事故0を目指し、安全運転を心がけましょう!!
もちろんボクも安全運転しますよ。
後ろには大事な娘が乗っていますから!
2008年6月13日(金)
ホッと一息♪
日々雑感×21

みなさんこんばんは。
仕事で疲れて帰っても、娘の笑顔を見るとホッとする音更町商工会青年部員です。
さて、今日は仕事が終わってから病院へ行ってきました。
…というのも、前回のブログでもチラッと触れましたが、左足親指のつけ根に痛みが…。
先週診察してもらい、「痛風では?」ということで血液を採取。
その結果が今日出ることになっていたのです。
以下、今日のボクと先生との会話。
先生「まずは患部を見てみましょうか」
ボク「ハイ(左足親指を見せる)」
先生「ん~、先週はちょっと赤くなってたけど…今日はなんともないね」
ボク「そうですね」
先生「この一週間、痛みは?」
ボク「ほとんどありませんでした」
先生「痛み止めの薬は?」
ボク「一つも飲みませんでした」
先生「……なんともなさそうだね~」
ボク「それならいいんですけどね」
先生「血液検査の結果も出たから、一通り説明するね」
ボク「ハイ」
先生「まず…痛風だった場合には高くなる尿酸値だけど…」
ボク「…………」
先生「標準値の範囲内でした」
ボク「…ということは…?」
先生「うん、痛風じゃなかったみたいだね」
ボク「(ホッ)」
先生「たぶん一時的な関節痛だったんじゃないかな?」
ボク「(ヨカッタ~!)」
先生「血液中のほかの数値も全然問題なしだったから、特に心配することはないね」
ボク「いや~安心しました♪」
先生「もしまた痛くなったら来てください」
ボク「はい、ありがとうございました」
…ということで、痛風ではありませんでした!!
ただ、痛風になる可能性はあるらしいので、食生活などの見直しはやはり必要かな。
なんにしても、たいしたことなくてヨカッタ…。
みなさま、ご心配をおかけしました。
音更町商工会青年部員は元気です!
仕事で疲れて帰っても、娘の笑顔を見るとホッとする音更町商工会青年部員です。
さて、今日は仕事が終わってから病院へ行ってきました。
…というのも、前回のブログでもチラッと触れましたが、左足親指のつけ根に痛みが…。
先週診察してもらい、「痛風では?」ということで血液を採取。
その結果が今日出ることになっていたのです。
以下、今日のボクと先生との会話。
先生「まずは患部を見てみましょうか」
ボク「ハイ(左足親指を見せる)」
先生「ん~、先週はちょっと赤くなってたけど…今日はなんともないね」
ボク「そうですね」
先生「この一週間、痛みは?」
ボク「ほとんどありませんでした」
先生「痛み止めの薬は?」
ボク「一つも飲みませんでした」
先生「……なんともなさそうだね~」
ボク「それならいいんですけどね」
先生「血液検査の結果も出たから、一通り説明するね」
ボク「ハイ」
先生「まず…痛風だった場合には高くなる尿酸値だけど…」
ボク「…………」
先生「標準値の範囲内でした」
ボク「…ということは…?」
先生「うん、痛風じゃなかったみたいだね」
ボク「(ホッ)」
先生「たぶん一時的な関節痛だったんじゃないかな?」
ボク「(ヨカッタ~!)」
先生「血液中のほかの数値も全然問題なしだったから、特に心配することはないね」
ボク「いや~安心しました♪」
先生「もしまた痛くなったら来てください」
ボク「はい、ありがとうございました」
…ということで、痛風ではありませんでした!!
ただ、痛風になる可能性はあるらしいので、食生活などの見直しはやはり必要かな。
なんにしても、たいしたことなくてヨカッタ…。
みなさま、ご心配をおかけしました。
音更町商工会青年部員は元気です!
2008年1月28日(月)
行ってきました! 彩凛詩
日々雑感×21

みなさんこんばんは。
ようやく体が温まってきた音更町商工会青年部員です。
いや~、さすがに夜は寒いですね。
ちょっとお散歩…のつもりが、1時間以上見入っちゃいました。
え? 何をって?
それは、コレ!!


そう、26日(土)より十勝川温泉地区にて開催中の「彩凛詩」
です。
今年もキレイですよ~!!
「彩凛詩」については、ボクが長々説明するよりも見てもらうのが一番。
…ということで、まずは展望台からの眺めをどうぞ!




では、近づいてみましょう。




会場はとても寒いですが、寒さを我慢して見るだけの価値はあります!!
そして、会場には寒さを和らげてくれる嬉しい物も!!
「手湯」です
あったかい…
ホットミルク

十勝川温泉のモールの湯で冷えた手を温め、ミルクを飲んで体も温まる。
なんとも嬉しいサービスです♪
十勝川温泉観光協会さん、よつ葉さん、ありがとう!!
「彩凛詩」は3月9日(日)までのロングラン開催。
ぜひ一度行ってみて下さい♪
なお、お帰りの際には感動の気持ちを「彩凛箱」へお願いしますとのこと。
来年もステキな「光と音のファンタジーショー」を見たい!!
…ということでボクも入れてきました。
彩凛箱

会場は本当に寒いので、お出かけの際には暖かい服装をしていった方がいいですよ♪
ようやく体が温まってきた音更町商工会青年部員です。
いや~、さすがに夜は寒いですね。
ちょっとお散歩…のつもりが、1時間以上見入っちゃいました。
え? 何をって?
それは、コレ!!


そう、26日(土)より十勝川温泉地区にて開催中の「彩凛詩」

今年もキレイですよ~!!
「彩凛詩」については、ボクが長々説明するよりも見てもらうのが一番。
…ということで、まずは展望台からの眺めをどうぞ!




では、近づいてみましょう。




会場はとても寒いですが、寒さを我慢して見るだけの価値はあります!!
そして、会場には寒さを和らげてくれる嬉しい物も!!




十勝川温泉のモールの湯で冷えた手を温め、ミルクを飲んで体も温まる。
なんとも嬉しいサービスです♪
十勝川温泉観光協会さん、よつ葉さん、ありがとう!!
「彩凛詩」は3月9日(日)までのロングラン開催。
ぜひ一度行ってみて下さい♪
なお、お帰りの際には感動の気持ちを「彩凛箱」へお願いしますとのこと。
来年もステキな「光と音のファンタジーショー」を見たい!!
…ということでボクも入れてきました。


会場は本当に寒いので、お出かけの際には暖かい服装をしていった方がいいですよ♪
2007年10月2日(火)
ありがとうございます!
日々雑感×21

今日もいい天気でしたね~。
お隣の公園では幼稚園児たちが楽しそうに遊んでいました。
事務所にいるのがもったいなくて、ついつい外へ。
…で、この時間にも仕事中の音更町商工会青年部員です(笑)
さて、2007年4月2日に開設したこのブログ。
昨夜ふとHIT数を見たら、なんと!!
29991!

そう、いつの間にか30000HIT目前だったのです!
普段は気にしたことはありませんでした。
でも、気づいちゃったらいつ30000になるか気になって気になって!(笑)
29993!
29995!!

29998!!!
あと1~!!!!!

30000HIT達成~!!

これまでこのブログを訪れてくださったみなさん!
本当にありがとうございます!
30000HIT達成です!!
改めてHIT数を見て、たくさんの人がココを見てくれているんだな…と実感。
音更町商工会青年部の活動をPRするために始めたこのブログ。
「咲くら祭」「木野夏まつり」「音更夏まつり」
などいろいろなお祭りのご案内や実施報告をしてきました。
その合間に紹介するつもりだった「ペーパークラフト」。
今ではすっかりその趣味の紹介がメインとなっております。
来月子どもが産まれたら、「親バカブログ」に変貌すること間違いナシです!(笑)
みなさんからの暖かいコメントやイベントへの参加報告などに支えられ、ここまでブログを続けてこられました。
今後とも青年部活動を中心にいろいろと書いていこうと思っています。
これからもおつきあい、よろしくお願い致します♪
お隣の公園では幼稚園児たちが楽しそうに遊んでいました。
事務所にいるのがもったいなくて、ついつい外へ。
…で、この時間にも仕事中の音更町商工会青年部員です(笑)
さて、2007年4月2日に開設したこのブログ。
昨夜ふとHIT数を見たら、なんと!!


そう、いつの間にか30000HIT目前だったのです!
普段は気にしたことはありませんでした。
でも、気づいちゃったらいつ30000になるか気になって気になって!(笑)








これまでこのブログを訪れてくださったみなさん!
本当にありがとうございます!
30000HIT達成です!!
改めてHIT数を見て、たくさんの人がココを見てくれているんだな…と実感。
音更町商工会青年部の活動をPRするために始めたこのブログ。
「咲くら祭」「木野夏まつり」「音更夏まつり」
などいろいろなお祭りのご案内や実施報告をしてきました。
その合間に紹介するつもりだった「ペーパークラフト」。
今ではすっかりその趣味の紹介がメインとなっております。
来月子どもが産まれたら、「親バカブログ」に変貌すること間違いナシです!(笑)
みなさんからの暖かいコメントやイベントへの参加報告などに支えられ、ここまでブログを続けてこられました。
今後とも青年部活動を中心にいろいろと書いていこうと思っています。
これからもおつきあい、よろしくお願い致します♪