2011年6月11日(土)
薪の乾燥を進める方法
薪×66
薪の乾燥に拘るのは、乾燥の悪い薪は、楽しく無い
燃えが悪く、煙突が詰まり、暖かくない
薪ストーブを語るのは、薪を語るのに等しい。
薪の乾燥を進める方法を箇条書きにすると
◯原木の水分の低い11月~3月に伐採した原木を割る
◯細い物でも 割りを入れる
◯細く割った方が乾燥が早い
◯大割でも 割を入れると乾燥が早まる
◯直ぐ積まないで雨に当てから積む
◯風が当たり通り抜ける場所に積む
◯乾燥がある程度進んだら薪を積み替える
◯屋根は、いるが壁は、要らない
気候や立地条件で薪の乾燥速度で大きく差が出る
乾燥期間を長く取るのが良いのだが 以前 風の良く当たる
倉庫に3年積んだ楢薪を焚いて 乾燥が悪い物が有った
原因を考えると倉庫には、壁が有り風が当たるが
風が通り抜けないので多分、風あたらない裏側に
有った薪だと思われる。
途中で積み替えていたらムラ無く乾燥が進んだろう。
それ以来 障害物の無い風が良く当たり通り抜ける場所に
薪を積む様になりました
十勝は、空気が乾燥していて、無論梅雨も無いので
薪の乾燥を考えると大変恵まれた地域である
反面 冬期は、空気がより乾燥しているが 割った薪が
凍って 思ったより乾かなかったりする。
薪を細く割ってしまうと 火持ちが悪くなるが
ストーブに入れる 本数で調整が出来るメリットも
あるので 太い物や細い物を作って 用途に合わせて
使い分けると 良いかと思います
太い物も 完全に割らなくとも 数カ所割りを入れたら
乾燥期間が短縮出来るので 一手間掛けるのも悪く無いです
燃えが悪く、煙突が詰まり、暖かくない
薪ストーブを語るのは、薪を語るのに等しい。
薪の乾燥を進める方法を箇条書きにすると
◯原木の水分の低い11月~3月に伐採した原木を割る
◯細い物でも 割りを入れる
◯細く割った方が乾燥が早い
◯大割でも 割を入れると乾燥が早まる
◯直ぐ積まないで雨に当てから積む
◯風が当たり通り抜ける場所に積む
◯乾燥がある程度進んだら薪を積み替える
◯屋根は、いるが壁は、要らない
気候や立地条件で薪の乾燥速度で大きく差が出る
乾燥期間を長く取るのが良いのだが 以前 風の良く当たる
倉庫に3年積んだ楢薪を焚いて 乾燥が悪い物が有った
原因を考えると倉庫には、壁が有り風が当たるが
風が通り抜けないので多分、風あたらない裏側に
有った薪だと思われる。
途中で積み替えていたらムラ無く乾燥が進んだろう。
それ以来 障害物の無い風が良く当たり通り抜ける場所に
薪を積む様になりました
十勝は、空気が乾燥していて、無論梅雨も無いので
薪の乾燥を考えると大変恵まれた地域である
反面 冬期は、空気がより乾燥しているが 割った薪が
凍って 思ったより乾かなかったりする。
薪を細く割ってしまうと 火持ちが悪くなるが
ストーブに入れる 本数で調整が出来るメリットも
あるので 太い物や細い物を作って 用途に合わせて
使い分けると 良いかと思います
太い物も 完全に割らなくとも 数カ所割りを入れたら
乾燥期間が短縮出来るので 一手間掛けるのも悪く無いです
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。