薪(66)
2013年6月10日(月)
廃物利用
薪×66
自分の本業は、農業です
農業の遊休施設と空いた時間で何か出来ないか考えて
薪売りを始め販売を始めて 7年目に入ります
基本的に道具は、買わないで 出来だけ少ないコストで
良い原木で 出来だけ良い品質の物を安く売れるように
努力しています
本日納屋を見渡すと 使われていないビートの苗を入れる
コンテナの再利用を考えました
薪を入れて運ぶのに丁度良くて
把手が付いているので運びやすく
軽くて 通気性が良く
正しく薪運びに適していることに気が付きました
このコンテに薪を入れて アルミのローラーコンベアーと
トラックの24Vバッテリーから電源を取れる
ベルトコンベアーが 有るので
本年から ダンプを上げてバラバラに降ろす方法の他に
この道具を使って 薪を積み下ろし
お客様の薪の棚まで運ぶ事が出来る様に成りました
流石に二手間程増えるので 余計に料金が発生しますが
今迄 ダンプで直接下ろせなかった場所でも
配達が可能に成りました
薪手降ろし配達
本年から 札幌市内での薪の配達も行なっているので
使われていなかった道具たちに再び活躍して頂きます
神森の薪
農業の遊休施設と空いた時間で何か出来ないか考えて
薪売りを始め販売を始めて 7年目に入ります
基本的に道具は、買わないで 出来だけ少ないコストで
良い原木で 出来だけ良い品質の物を安く売れるように
努力しています
本日納屋を見渡すと 使われていないビートの苗を入れる
コンテナの再利用を考えました
薪を入れて運ぶのに丁度良くて
把手が付いているので運びやすく
軽くて 通気性が良く
正しく薪運びに適していることに気が付きました
このコンテに薪を入れて アルミのローラーコンベアーと
トラックの24Vバッテリーから電源を取れる
ベルトコンベアーが 有るので
本年から ダンプを上げてバラバラに降ろす方法の他に
この道具を使って 薪を積み下ろし
お客様の薪の棚まで運ぶ事が出来る様に成りました
流石に二手間程増えるので 余計に料金が発生しますが
今迄 ダンプで直接下ろせなかった場所でも
配達が可能に成りました
薪手降ろし配達
本年から 札幌市内での薪の配達も行なっているので
使われていなかった道具たちに再び活躍して頂きます
神森の薪
2013年5月4日(土)
2013年薪割りが終わりました
薪×66
一冬掛けて薪を割り 5月の連休中に全て割り終えました
割り終えた薪は、風通しの良い場所で積み上げられて
秋まで乾燥をします
風が当たるだけでは、駄目で風が通り抜けて始めて
乾燥が進みます
コンテナに入れられた薪は、二段に重ねられて
一列に並べられて 最も風の当たって通り抜ける
状態で風乾されます
薪には、旬が有り 何年も風乾させると今度は、
油気が抜けて火力が落ちます
例えるなら 建築廃材を燃やす状態に似ています
乾燥が完璧だから パーッと燃えてしまう感じで
あーっと言う間に燃え尽きる 短距離スプリンターの
様な燃え方をしてしまいます
理想は、2夏越えた薪を焚くことです
2夏越すと 乾燥が完璧でとても暖かい正しく旬の薪です
だから一冬分の薪を持って更に 冬に焚いて空いたスペースに 毎年5月の連休中迄に割った薪を積み上げると理想的な2年乾燥の薪を焚けることに成ります
中々理想通りには、行かないもので
自分の売っている薪を秋に買ってもう一夏積んでくれたら
完璧だと思われますが
せめて秋までいい状態で 乾燥が出来ていれば
充分秋に焚ける薪に成っています
神森の薪
割り終えた薪は、風通しの良い場所で積み上げられて
秋まで乾燥をします
風が当たるだけでは、駄目で風が通り抜けて始めて
乾燥が進みます
コンテナに入れられた薪は、二段に重ねられて
一列に並べられて 最も風の当たって通り抜ける
状態で風乾されます
薪には、旬が有り 何年も風乾させると今度は、
油気が抜けて火力が落ちます
例えるなら 建築廃材を燃やす状態に似ています
乾燥が完璧だから パーッと燃えてしまう感じで
あーっと言う間に燃え尽きる 短距離スプリンターの
様な燃え方をしてしまいます
理想は、2夏越えた薪を焚くことです
2夏越すと 乾燥が完璧でとても暖かい正しく旬の薪です
だから一冬分の薪を持って更に 冬に焚いて空いたスペースに 毎年5月の連休中迄に割った薪を積み上げると理想的な2年乾燥の薪を焚けることに成ります
中々理想通りには、行かないもので
自分の売っている薪を秋に買ってもう一夏積んでくれたら
完璧だと思われますが
せめて秋までいい状態で 乾燥が出来ていれば
充分秋に焚ける薪に成っています
神森の薪
2012年6月20日(水)
来年の仕事
薪×66
台風の接近で 十勝地方も本日雨です
畑仕事も出来ないので 本日は、来年の仕事をしています
来年の話をしたら鬼が笑うと言いますが 大いに笑って頂きましよう
通常自分の薪割りは、冬や春先に原木を切って割って積んで
秋まで乾燥させて 製品としてお客様の所に配達しています
今の時期は、乾燥期間なので薪は、割らないのですが
雨降りで仕事が無い日に 来年の仕事分である薪を割ってみました。
無論今年の販売用では、なくて 来年の販売用の薪です
今から積んで一冬2夏越して乾燥させます
来年の秋には、おそらく乾燥が完璧に仕上がっていると思われます
先月 日高に居住する妻の叔母から 薪用の原木が買えないで
困っているので トラック一台 玉切りした状態で届けて
欲しいとの電話があり 急遽無理を言って 何時もお世話に
なっている 運材屋さんのストック分の原木を大型一台
我が家に配達していただいたので
叔母の所には、60センチに原木を切って 4トン一台を
高速道路に乗って 届けた次第です
(薪作りの楽しみの為に 60センチの玉切りになっています)
只今 豊富に原木があり
春に未乾燥の薪を売って 空いているコンテナが多数有ったので
雨降りの仕事として 本日薪を割っている次第です
つまり 今日の仕事は、来年の仕事なのです
たかが薪 されど薪 薪ストーブに薪が入るまでには、
数多くの手間と時間がかかっているのです
畑仕事も出来ないので 本日は、来年の仕事をしています
来年の話をしたら鬼が笑うと言いますが 大いに笑って頂きましよう
通常自分の薪割りは、冬や春先に原木を切って割って積んで
秋まで乾燥させて 製品としてお客様の所に配達しています
今の時期は、乾燥期間なので薪は、割らないのですが
雨降りで仕事が無い日に 来年の仕事分である薪を割ってみました。
無論今年の販売用では、なくて 来年の販売用の薪です
今から積んで一冬2夏越して乾燥させます
来年の秋には、おそらく乾燥が完璧に仕上がっていると思われます
先月 日高に居住する妻の叔母から 薪用の原木が買えないで
困っているので トラック一台 玉切りした状態で届けて
欲しいとの電話があり 急遽無理を言って 何時もお世話に
なっている 運材屋さんのストック分の原木を大型一台
我が家に配達していただいたので
叔母の所には、60センチに原木を切って 4トン一台を
高速道路に乗って 届けた次第です
(薪作りの楽しみの為に 60センチの玉切りになっています)
只今 豊富に原木があり
春に未乾燥の薪を売って 空いているコンテナが多数有ったので
雨降りの仕事として 本日薪を割っている次第です
つまり 今日の仕事は、来年の仕事なのです
たかが薪 されど薪 薪ストーブに薪が入るまでには、
数多くの手間と時間がかかっているのです
2012年6月10日(日)
帯広市八千代に薪の配達に行って来ました
薪×66
昨年から予約を受けていた 春の薪の配達で最後になりました
毎年少しづつですが 十勝管内のお客さんが増えてきて
長距離の配達が減ってきて 楽になってきました。
自分の本業は、農業なので本業の合間を縫って薪の配達に
西へ東へと農業用ダンプで配達に走っています
無論全て 製造、配達、販売まで独りでやっています
畑も実は、諸般の事情が有り 昨年から独りで30ヘクタールを耕作しており 物理的に秋の乾燥薪の配達が厳しくなって来ました。
そこで 春に少し配達をしておくと 秋に余裕が出来るので
毎年買っていただいているお客様にお願いして ご自宅で
乾燥をお願いしている次第です。
定番の 薪を売りに行って お客さんの所で油を売って帰ります
職種の異なる方々とお話をしていると 大変刺激があります
視点が変わると 同じ事が異なる様に見えるものだと 毎回
感心させていただいています
真面目に農業をしていると 畑と家の往復で 時折近所の農業者と話す話題も 農機具や農作物の話題が中心なので
趣味とも実益とも 言えない 薪売は、とても刺激的です
基本的に放浪癖があるので 突然電話が掛買ってきて 見ず知らずの方の所に 知らない場所に行けると思うと ドキドキします 無論向こうには、薪ストーブ好きが必ず居ますので 話は、必ず共通の話題で始まり 様々な利害の無い話題で勉強をさせていただいています
今年は、在庫が豊富なので 頑張って秋も配達します
楢乾燥薪 予約販売中
写真は、帯広市清川の農家の庭先に 豆の台に美しく職人芸の様に積まれた薪です ツイツイ反応してしまいました
毎年少しづつですが 十勝管内のお客さんが増えてきて
長距離の配達が減ってきて 楽になってきました。
自分の本業は、農業なので本業の合間を縫って薪の配達に
西へ東へと農業用ダンプで配達に走っています
無論全て 製造、配達、販売まで独りでやっています
畑も実は、諸般の事情が有り 昨年から独りで30ヘクタールを耕作しており 物理的に秋の乾燥薪の配達が厳しくなって来ました。
そこで 春に少し配達をしておくと 秋に余裕が出来るので
毎年買っていただいているお客様にお願いして ご自宅で
乾燥をお願いしている次第です。
定番の 薪を売りに行って お客さんの所で油を売って帰ります
職種の異なる方々とお話をしていると 大変刺激があります
視点が変わると 同じ事が異なる様に見えるものだと 毎回
感心させていただいています
真面目に農業をしていると 畑と家の往復で 時折近所の農業者と話す話題も 農機具や農作物の話題が中心なので
趣味とも実益とも 言えない 薪売は、とても刺激的です
基本的に放浪癖があるので 突然電話が掛買ってきて 見ず知らずの方の所に 知らない場所に行けると思うと ドキドキします 無論向こうには、薪ストーブ好きが必ず居ますので 話は、必ず共通の話題で始まり 様々な利害の無い話題で勉強をさせていただいています
今年は、在庫が豊富なので 頑張って秋も配達します
楢乾燥薪 予約販売中
写真は、帯広市清川の農家の庭先に 豆の台に美しく職人芸の様に積まれた薪です ツイツイ反応してしまいました
2012年5月18日(金)
最高級の楢薪
薪×66
昨年の秋に 楢乾燥薪の大量注文があり 半分納品した所で
スッポカサれた不良在庫の薪です
この薪は、更に一夏越えて 乾燥が進み秋には、2年乾燥の
完璧な薪に成っていると思います
薪には、旬があり 1年より2年 でも3年物は、油気が抜けるので2年乾燥の薪を焚くのが 最も良いと思います
最も良いのが 冬に薪を焚いて空いたスペースに 5月の連休中に薪を割って積む事です それも2年分の薪をこの時期に用意出来ると 毎年2年乾燥した薪が焚けます
ダカラ 薪は、毎年焚いた分を春に補充するのが最も正しい方法だと思います 購入するも良し 自分で割るも良し 何も乾燥した薪を秋に買うのでは、なく 春に未乾燥の生薪を買って
2年掛けて乾燥させても良いのは、ないでしようか?
乾燥楢薪の販売
スッポカサれた不良在庫の薪です
この薪は、更に一夏越えて 乾燥が進み秋には、2年乾燥の
完璧な薪に成っていると思います
薪には、旬があり 1年より2年 でも3年物は、油気が抜けるので2年乾燥の薪を焚くのが 最も良いと思います
最も良いのが 冬に薪を焚いて空いたスペースに 5月の連休中に薪を割って積む事です それも2年分の薪をこの時期に用意出来ると 毎年2年乾燥した薪が焚けます
ダカラ 薪は、毎年焚いた分を春に補充するのが最も正しい方法だと思います 購入するも良し 自分で割るも良し 何も乾燥した薪を秋に買うのでは、なく 春に未乾燥の生薪を買って
2年掛けて乾燥させても良いのは、ないでしようか?
乾燥楢薪の販売