おびひろ動物園 ホッキョクグマ(150)
2016年6月29日(水)
アイラの生活
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

6月27日のおびひろ動物園
朝は仕切り前でまったりしていたアイラ
この日は予定にないモルタルを削る工事が入ったということで粉が舞い散る時間がありました
掃除のために一旦収容されるアイラ
少しだけ後足残し
スイカ少量とクマペレをもらってお腹が満たされたアイラ
天気も良く日射しもあり短時間ですがプール遊び
工事のタイミングが暑い時期に重なるのでプールの水が少ないのが残念
左官作業を真剣に見ているアイラ
助走をつけて仕切りアタックも久しぶりにしていました
作業されている業者さんには気の毒ですがアイラの暇つぶしにはなっていたように思えます
代番さんがご飯を上に隠してくれることがありアイラは何かないか何度も立ち上がって確認(この日は代番ではありませんが)
昼には睡魔に襲われるアイラ
休憩に行って戻るとプール遊びしていたアイラ
遊ぶ余裕があるのはいいことです
夕方のごはんは室内に設置されます
アイラの体で何を食べているかは見えませんが魚と肉だけは見えました
アイラの後頭部
食後はおなかポッコリ
また木を齧りだしました
ちょっとモグモグしていたので少し食べているようです
ごはんが終わって隅っこでまったり
閉園前は完全に眠そうにしていたアイラでした
担当さんとは少し話をできましたが、ご飯は少し増やしているそうで
前回の訪問時のようなガリガリ感はなくちょっと安心しました
今後も他園の情報などを参考に園内で相談して食事量は決めていくということでした
ララちゃんの子たちにはそれぞれ想いがありますが
今年はもうララちゃんの出産はないのかと諦めかけていた12月25日に産まれてきたアイラ
本当に嬉しかったものです
冬のモートでのララちゃんとのトンネル掘り
当時の円山の担当さんにララちゃんの子どもで最凶と言われたブーブーうるさかったアイラなどなどたくさんのアイラに対する思い出があり
円山を出発する朝に、大切に飼育していきますとおびひろのスタッフが挨拶されていたことなど今でも鮮明に思い出します
朝は仕切り前でまったりしていたアイラ


少しだけ後足残し

天気も良く日射しもあり短時間ですがプール遊び


助走をつけて仕切りアタックも久しぶりにしていました
作業されている業者さんには気の毒ですがアイラの暇つぶしにはなっていたように思えます





アイラの体で何を食べているかは見えませんが魚と肉だけは見えました



ちょっとモグモグしていたので少し食べているようです


担当さんとは少し話をできましたが、ご飯は少し増やしているそうで
前回の訪問時のようなガリガリ感はなくちょっと安心しました
今後も他園の情報などを参考に園内で相談して食事量は決めていくということでした
ララちゃんの子たちにはそれぞれ想いがありますが
今年はもうララちゃんの出産はないのかと諦めかけていた12月25日に産まれてきたアイラ
本当に嬉しかったものです
冬のモートでのララちゃんとのトンネル掘り
当時の円山の担当さんにララちゃんの子どもで最凶と言われたブーブーうるさかったアイラなどなどたくさんのアイラに対する思い出があり
円山を出発する朝に、大切に飼育していきますとおびひろのスタッフが挨拶されていたことなど今でも鮮明に思い出します
2016年6月27日(月)
アイラ小出し 20160627
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

6月27日のアイラ小出しです
朝はボビンを前に静かに座っていたアイラ
10時すぎに掃除のため一旦収容され
その後外でご飯です
見逃してしまったのですが少量のスイカがもらえたそうです
短い時間ですが何度かプールに入っていました
工事の関係で水は少な目です
工事の様子が気になるアイラ
仕切りをドンドンしたり助走をつけてアタックしたりと元気でした
帯広は快晴でしたが昨日まではずっと天気が悪くモルタルが乾かず、本来の工程にない作業が今日だけ入ったそうで
表面を削る作業があり粉が舞う時間がありましたが今後はそのような作業はないそうです
プールの底が階段1段分高くなったかな
ボビンがプールに転がって行き追いかけるアイラ
前回よりはちょっとだけふっくらしたかな?

上に餌が無いか確認中
昼頃は少し昼寝もあり
午後も何度かはプールイン
夕方のご飯を食べてちょっとまったりしていたのに急に木をかじり出します
アイラはご飯を食べるとてき面にお腹がぽっこりになります

シマクマアイラ
閉園前はここでまったりしていたアイラでした
今回担当と話しましたが最近はあたっていなかった、魚がもらえるようになったということでした
今後もアイラの様子は確認していきたいと思っています
朝はボビンを前に静かに座っていたアイラ

その後外でご飯です
見逃してしまったのですが少量のスイカがもらえたそうです

工事の関係で水は少な目です

仕切りをドンドンしたり助走をつけてアタックしたりと元気でした

表面を削る作業があり粉が舞う時間がありましたが今後はそのような作業はないそうです
プールの底が階段1段分高くなったかな







アイラはご飯を食べるとてき面にお腹がぽっこりになります



今回担当と話しましたが最近はあたっていなかった、魚がもらえるようになったということでした
今後もアイラの様子は確認していきたいと思っています
2016年6月11日(土)
アイラの現状
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

6月4日のおびひろ動物園のアイラ
開園時間に間に合わなかったので、朝ごはん途中からしか見ていませんが
最初から見ていた人によると、クマペレのみの朝ごはんだそうです
ごはん後は、最近設置されたと思われる木をかじるアイラ
かじった部分を少し食べていました
アイラは前からおなかポッコリ気味のクマなので普通の体型に見えますが
正面から見るとこんな感じです
前は横っ腹がポッコリ出るクマでしたが今回見た時は横っ腹も出ていません
今回のアイラはとにかく動かない
1カ所でじっとしていることが多かった
こうしてみると今までで一番痩せていると思います
イコロがまだおびひろにいた頃も
クマ舎に到着してアイラとイコロを見るたびに痩せてるので毎回驚いていたのですが
今回はそれを超えています
ちなみにこれは今年の2月28日のアイラです
同じようなアングルの写真がすぐには見つけられないので
目安として載せておきます
16時前にご飯があたりましたが
室内に設置してあり、アイラの体で隠れてしまって全量は見えず
外に持ち出してきた量がこれだけです
わずか3分もかからずに食べきる量
しかもむさぼりつくという表現がふさわしいがっつき方で、どれだけアイラが空腹でいるのかと思うと
ご飯を食べて隅っこに座っていますがスリムすぎです
参考にアイラがこの日の開園時間にした便を載せます

この掲示は円山のホッキョクグマ舎前にあるものです
脂肪を食べたクマは液状の緩い便をする
他の園でのホッキョクグマのガイドでも『クマは消化が悪く便は緩くなるので与え方を工夫している』というのは聞いたことがあります
現在のアイラはクマペレと肉が基本であとは差し入れがあったらリンゴくらいは与えている
この食事にしてから便の状態が良くなったと
5月に訪問した方が担当から伺った内容です
主食がクマペレなのでアイラはこのような便になっているようです
痩せていることについては以前、体のことを考えて太らせないようにしていると担当者に直接伺ったことがあります
おもちゃの種類を制限するのも、アイラが誤飲するのを防ぐため
いずれもアイラのことを考えてやっていることであるとは理解できますが、ここまで痩せているのは成長期のクマとしてはどうなのか
今後の繁殖に影響がないのか
など疑問に思うことは多々あります
考え方については理解はできますが、その方法が極端であるのではないかと思ってしまいます
ララちゃんがいつも美味しそうにご飯を食べてる姿を見ることは、楽しいのですが
それと同時にこんなに飢えているアイラを思うと複雑な心境になります
実際にアイラがリンゴにむさぼりつく姿を見ると泣けてきます
開園時間に間に合わなかったので、朝ごはん途中からしか見ていませんが
最初から見ていた人によると、クマペレのみの朝ごはんだそうです

かじった部分を少し食べていました
アイラは前からおなかポッコリ気味のクマなので普通の体型に見えますが

前は横っ腹がポッコリ出るクマでしたが今回見た時は横っ腹も出ていません

1カ所でじっとしていることが多かった

イコロがまだおびひろにいた頃も
クマ舎に到着してアイラとイコロを見るたびに痩せてるので毎回驚いていたのですが
今回はそれを超えています

同じようなアングルの写真がすぐには見つけられないので
目安として載せておきます

室内に設置してあり、アイラの体で隠れてしまって全量は見えず
外に持ち出してきた量がこれだけです
わずか3分もかからずに食べきる量
しかもむさぼりつくという表現がふさわしいがっつき方で、どれだけアイラが空腹でいるのかと思うと

参考にアイラがこの日の開園時間にした便を載せます


脂肪を食べたクマは液状の緩い便をする
他の園でのホッキョクグマのガイドでも『クマは消化が悪く便は緩くなるので与え方を工夫している』というのは聞いたことがあります
現在のアイラはクマペレと肉が基本であとは差し入れがあったらリンゴくらいは与えている
この食事にしてから便の状態が良くなったと
5月に訪問した方が担当から伺った内容です
主食がクマペレなのでアイラはこのような便になっているようです
痩せていることについては以前、体のことを考えて太らせないようにしていると担当者に直接伺ったことがあります
おもちゃの種類を制限するのも、アイラが誤飲するのを防ぐため
いずれもアイラのことを考えてやっていることであるとは理解できますが、ここまで痩せているのは成長期のクマとしてはどうなのか
今後の繁殖に影響がないのか
など疑問に思うことは多々あります
考え方については理解はできますが、その方法が極端であるのではないかと思ってしまいます
ララちゃんがいつも美味しそうにご飯を食べてる姿を見ることは、楽しいのですが
それと同時にこんなに飢えているアイラを思うと複雑な心境になります
実際にアイラがリンゴにむさぼりつく姿を見ると泣けてきます
2016年6月10日(金)
4月30日のアイラ
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

4月30日のアイラです
休園期間が約2か月もあるので本当に久しぶりです
それにしてもやっぱり細いアイラ
これは飼育員を探している時のアイラ
飼育員の服装に似た来園者が見えるとワクワクして待っているアイラ
5歳の雌のホッキョクグマの体型としてはどうなんでしょうか
換毛の真っ最中でした

16時過ぎにご飯がもらえて
こうしてみるとそんなにひどく痩せては見えませんが
座ると食後なのにおなかスッキリなアイラなのでした
休園期間が約2か月もあるので本当に久しぶりです


飼育員の服装に似た来園者が見えるとワクワクして待っているアイラ




こうしてみるとそんなにひどく痩せては見えませんが

2016年4月30日(土)
アイラ小出し 20160430
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

4月30日のアイラ小出しです
昨日以上に風が強くて寒い日でした
朝からテクテク
今日も飼育員を探していたアイラ
歩く

座るの繰り返し
遊ぶ様子はなく他を見に行って戻るとプールに入った形跡が
その後はプールに入ることはなかった
スリムアイラ
腰の辺りから換毛が始まっています
4時過ぎに待ちに待ったご飯

久しぶりにあちこちにセットするご飯を見ました
ご飯が終わって落ち着いたアイラ
閉園前眠そうなアイラでした
今日は副担当さんだったためガイドはありませんでしたが、今年はどうなのか気になるところです
色々と気になっていたアイラとキロルの様子は少しだけですが見ることができました
今一番の気がかりは熊本の様子です
一日も早い地震の収束と動物園が再開できる日が訪れることを願っています


今日も飼育員を探していたアイラ



遊ぶ様子はなく他を見に行って戻るとプールに入った形跡が
その後はプールに入ることはなかった

腰の辺りから換毛が始まっています





今日は副担当さんだったためガイドはありませんでしたが、今年はどうなのか気になるところです
色々と気になっていたアイラとキロルの様子は少しだけですが見ることができました
今一番の気がかりは熊本の様子です
一日も早い地震の収束と動物園が再開できる日が訪れることを願っています