円山動物園(63)


2014425(金)

旅の締めは円山へ


旅の締めは円山へ

4月18日は円山へ
8日間連続動物園訪問は人生初
幸せな時間でした
眠るタツオです

画像
眠るリアン

画像
退屈そうなトモ

画像
なんだかぐちゃぐちゃなウメキチ

画像
考えているグレコ

画像
元気なレディ

画像
顔に何かつけてフチ歩きのララさん
いつもの円山の光景です
こうしてみると帰ってきたんだなと思います

画像
同居中のデナリとキャンディ
微妙な距離感です

画像
発情中なのかお尻をスリスリしていました

画像
閉園前のララさん
ちゃっかり肉を持ち出してきて食べていました

次はいつ旅に出られるかわかりませんがあちこち行きたい場所が増えてしまい大変です
そしてポロロとマルルが環境に慣れてくれるよう願うばかりです



201448(火)

栄子さん


栄子さん

1973年1月25日登別クマ牧場生まれ
2014年3月31日41歳にて死去

TOPの栄子さんの画像は2010年6月にプールに長い時間入っていた時の栄子さんの1コマです
コンデジで撮ったものなので画像は悪いですが気持ちよさそうにしていた栄子さんが楽しくて長い時間見ていた記憶があります
栄子さんはこの約7か月後に後足の麻痺のためいつでも会うことができない状態になってしまい裏側探検と動物病院の見学の時にしか会うことがかなわなくなりました

円山動物園で約40年間という長い時間を過ごしてたくさんの子どもを産んでいた栄子さんのほんの一部の時間しか知りませんがこれからも栄子さんを忘れずにいたいと思います



2013828(水)

さようならナナスケ


さようならナナスケ

2011年6月16日円山動物園で産まれたマサイキリンのナナスケ


画像

画像

画像
母ナナコはなかなか授乳させてくれなかったけれど頑張ってお乳をもらうナナスケ

画像
2012年10月20日に円山から旅立ち
2013年8月19日永遠の旅立ち
会いに行く機会がなかったわけではなかったので行かなかったことが悔やまれる



2013219(火)

最近の動物園


最近の動物園

毎日のように雪の札幌


画像
デナリの所も大雪です


画像
この場所はプールなのですが降雪のためくぼみが無くなってきています


画像
担当さんを見つけて走り寄るデナリ
勢い余って落ちないかとハラハラすることがあります


画像
デナリの体をも隠すほどの雪です
写す角度によっては野性風味です
来月にはララさんの所も見られるようになりますがどんなことになっているのでしょうか


画像
チンパンジー館で1番人気のこゆき
高さ30センチほどの高さから何度も床に飛び降りる遊びが楽しかったようで何度も飛んでいました



画像
マレーグマのウッチー
冬も暖かい室内で過ごせるようになり気持ちよさそうにお昼寝中



画像
いつも動き回ってせわしないハッピイ
なかなか正面顔を撮れないので貴重です


画像
ウッチーは動きが少ないので撮りやすい


画像
熱帯雨林館に移って今までより目立つようになったワウワウテナガザルのグレコさん
食事は大好きなブドウからいただきます


画像
いつも仲良し親子のグレコとタロウ
珍しくグレコがタロウを威嚇していました
食べ物のことでもめたようです


画像
いつもはクマか類人猿を見て1日が終わるのですが今更ですがユキヒョウが面白過ぎて見る場所が増えてしまい大変です
しかもユキヒョウはクマを撮って満足している腕では全くうまく撮れません
難敵現るです



2013119(土)

ほぼ雪の一日


ほぼ雪の一日

1月18日の円山動物園
午前のデナリ前はピントが合わないくらいの雪また雪
デナリはごはん待ちで落ち着きません


画像
放飼場をうろついていました
雪がひどいので屋内施設へ



画像
マレーグマのウッチーは寝起きでぼんやり



画像
ピントも合わずブレてますがウッチーがかわいかったので



画像
かたやいつも落ち着きのないハッピイは木の上に立つ



ハッピイの落ち着きのなさは動画で
去年の冬の雪の放飼場での様子です



画像
午後からはウメキチの出番です
遊び道具が今はないので木の上でゴロゴロが基本です



画像
チンパンジー テスと


画像
レディは退屈そう


画像
昨日で1歳2か月になったこゆきは常に遊び続けて元気に過ごしていました



<<
>>

戻る