2016年8月11日(木)
氷3トン
円山動物園 ホッキョクグマ×446
8月7日の円山です
円山のホッキョクグマ舎を建設している会社などからクラッシュアイス3トンの提供がありました
黒い物体は建築資材だそうです
最初はキャンディから登場
淡々と氷を掻き分けて鶏肉やニンジンなどを堀当てていました
キャンディはスイカを食べないのでスイカはありません
次はララちゃんとリラに氷1トンと鶏肉やスイカや牛骨が当たりましたが、観客多数で最初の登場シーンは見れませんでした
ので、デナリの登場です
何を思うのか辺りを確認
そして氷の中から堀当てたのは牛骨
しばらくの間、牛骨をくわえてウロウロしていたデナリ
おもむろにプールに入りますが、鼻息荒くプールから出ていきます
少し時間が経ってララちゃんとリラの所も見れるようになり
ララちゃんが鶏肉を食べているのが見えました
ララちゃんとリラの所には黒い物体が2つ
リラはちょっとびびっているようでしたが、プールに落としたりして黒い物体と戦っていました
隣の部屋の氷の中からスイカまるごと発見したリラ
しかし床に放置して牛骨に向かっていきます
アイスでスリスリのリラ
30度超えの暑さだったので嬉しいプレゼント
リラが放置しておいたスイカを頂きますのララちゃん
円山の4頭のホッキョクグマの中で、黒い物体に興味を示したのはリラとデナリ
何か同じ匂いを感じる親子です
デナリも氷でスリスリ
そして久しぶりにスイカを食べるデナリを見れました
ただ、歯が無いので皮は噛みきれなかったデナリでした
牛骨遊びのリラ
閉園時間になっても、まだ残っていたクラッシュアイス
さすが3トンは凄い量でした
円山のホッキョクグマ舎を建設している会社などからクラッシュアイス3トンの提供がありました
黒い物体は建築資材だそうです
最初はキャンディから登場
淡々と氷を掻き分けて鶏肉やニンジンなどを堀当てていました
キャンディはスイカを食べないのでスイカはありません
次はララちゃんとリラに氷1トンと鶏肉やスイカや牛骨が当たりましたが、観客多数で最初の登場シーンは見れませんでした
ので、デナリの登場です
何を思うのか辺りを確認
そして氷の中から堀当てたのは牛骨
しばらくの間、牛骨をくわえてウロウロしていたデナリ
おもむろにプールに入りますが、鼻息荒くプールから出ていきます
少し時間が経ってララちゃんとリラの所も見れるようになり
ララちゃんが鶏肉を食べているのが見えました
ララちゃんとリラの所には黒い物体が2つ
リラはちょっとびびっているようでしたが、プールに落としたりして黒い物体と戦っていました
隣の部屋の氷の中からスイカまるごと発見したリラ
しかし床に放置して牛骨に向かっていきます
アイスでスリスリのリラ
30度超えの暑さだったので嬉しいプレゼント
リラが放置しておいたスイカを頂きますのララちゃん
円山の4頭のホッキョクグマの中で、黒い物体に興味を示したのはリラとデナリ
何か同じ匂いを感じる親子です
デナリも氷でスリスリ
そして久しぶりにスイカを食べるデナリを見れました
ただ、歯が無いので皮は噛みきれなかったデナリでした
牛骨遊びのリラ
閉園時間になっても、まだ残っていたクラッシュアイス
さすが3トンは凄い量でした
2016年8月10日(水)
みんな元気な日
円山動物園 ホッキョクグマ×446
8月3日の円山です
お昼のおやつを食べるリラ
スイカは食べますがニンジンは残します
ララちゃんはゆっくりとリラが食べ散らかした残りを食べます
そのあとはプールで遊ぶ親子
この日はキャンディもよくプールに入っていました
デナリ側を覗くリラ
デナリが遊んでいるおもちゃが欲しそうに見えることもありますが
クマの気持ちはわかりません
デナリプールイン
何度もプールに入って遊ぶ絶好調なデナリでした
キャンディも牛骨をくわえてプールにいたりと、暑くてもみんなが遊ぶ1日でした
お昼のおやつを食べるリラ
スイカは食べますがニンジンは残します
ララちゃんはゆっくりとリラが食べ散らかした残りを食べます
そのあとはプールで遊ぶ親子
この日はキャンディもよくプールに入っていました
デナリ側を覗くリラ
デナリが遊んでいるおもちゃが欲しそうに見えることもありますが
クマの気持ちはわかりません
デナリプールイン
何度もプールに入って遊ぶ絶好調なデナリでした
キャンディも牛骨をくわえてプールにいたりと、暑くてもみんなが遊ぶ1日でした
2016年8月1日(月)
ちょっと前のことです
円山動物園 ホッキョクグマ×446
さぼっていたブログ更新をしようと画像を開くと、涼しい頃の画像が出てきたので更新します
4月1日の円山です
まだ雪が残っていたキャンディ舎
雪の上でゴロゴロのリラ
プールに水が張られ始めたころだったようです
丸太を引き上げたいリラ
デナリのおなかはまだ毛が伸びていなかった
そんなデナリが気になり覗き見のリラ
雪の塊で遊ぶリラ
後ろでリラの様子を伺うララちゃん
閉園前はララちゃんを枕にするリラでした
札幌も昨日から夏日となり暑い所に、蒸し暑さが加わり動物にも人間にも嬉しくない季節がやってきました。
4月1日の円山です
まだ雪が残っていたキャンディ舎
雪の上でゴロゴロのリラ
プールに水が張られ始めたころだったようです
丸太を引き上げたいリラ
デナリのおなかはまだ毛が伸びていなかった
そんなデナリが気になり覗き見のリラ
雪の塊で遊ぶリラ
後ろでリラの様子を伺うララちゃん
閉園前はララちゃんを枕にするリラでした
札幌も昨日から夏日となり暑い所に、蒸し暑さが加わり動物にも人間にも嬉しくない季節がやってきました。
2016年7月28日(木)
元気なミルクとファッファッなキロル
7月27日の釧路市動物園です
午前はミルクが出ています
ポリタン遊びで何度も飛び込んで元気なミルク
コーンを被って歩いたり
プールに飛びこんだりじっとしていないミルク
飛び込みも壁にぶつかっているんじゃないかと、心配になるくらいギリギリに飛んでいました
発泡スチロール協会からニジマス2匹が贈呈され
ミルクも魚の匂いが気になり、何度も立ったりプールに飛び込んだり
この日は贈呈のみで、魚が投入されることもなくミルク残念そうでした
ぱくぱくタイムでも可愛く立つミルク
魚やトマトをもらい
牛肉を食べるミルク
釧路は牛肉が入手しやすいそうで、いつも牛肉のようです
驚いたのは肉5㎏に魚も5㎏
サバとホッケでしたが、魚5㎏はなかなか凄い量です
他にニンジンや蒸かしたサツマイモ、リンゴ、白菜、ミルクにはトマトもあります
トータルで12㎏の給餌
この日は檻部屋に入ってから、巨峰に小玉スイカ1玉ももらっていました
入れ替わりで登場したキロル
匂いチェックしたあとは、砂場でゴロゴロ
キロルは順調に帰宅するようになったそうで、外でもご飯がもらえるようになっていました
小玉スイカももらい巨峰ももらっていたキロル
一時的に給餌量を落としたそうで、スリムになったキロルですが、また体重は戻していくようです
給餌はミルクとほぼ同じですが、トマトはなし
ニンジンは相変わらず、放置してあとで食べるキロルでした
キロルの顔の大きさでは壊れてしまうよ
新たにもらったエッグボールがお気に入りのキロル
低い姿勢から飛び込み
ボールも貰っていました
そろそろファッファッも落ち着いたのではと思っていましたが、相変わらずファッファッしていたキロル
低い唸り声のようなウーウーもかなりしていたキロル
ミルクの方を見て座り込んでいる時間がかなり長いのは変わりませんでした
それでも段々と慣れてはきているようで、やっと8月6日にキロルの歓迎会?が開催されるそうです
午前はミルクが出ています
ポリタン遊びで何度も飛び込んで元気なミルク
コーンを被って歩いたり
プールに飛びこんだりじっとしていないミルク
飛び込みも壁にぶつかっているんじゃないかと、心配になるくらいギリギリに飛んでいました
発泡スチロール協会からニジマス2匹が贈呈され
ミルクも魚の匂いが気になり、何度も立ったりプールに飛び込んだり
この日は贈呈のみで、魚が投入されることもなくミルク残念そうでした
ぱくぱくタイムでも可愛く立つミルク
魚やトマトをもらい
牛肉を食べるミルク
釧路は牛肉が入手しやすいそうで、いつも牛肉のようです
驚いたのは肉5㎏に魚も5㎏
サバとホッケでしたが、魚5㎏はなかなか凄い量です
他にニンジンや蒸かしたサツマイモ、リンゴ、白菜、ミルクにはトマトもあります
トータルで12㎏の給餌
この日は檻部屋に入ってから、巨峰に小玉スイカ1玉ももらっていました
入れ替わりで登場したキロル
匂いチェックしたあとは、砂場でゴロゴロ
キロルは順調に帰宅するようになったそうで、外でもご飯がもらえるようになっていました
小玉スイカももらい巨峰ももらっていたキロル
一時的に給餌量を落としたそうで、スリムになったキロルですが、また体重は戻していくようです
給餌はミルクとほぼ同じですが、トマトはなし
ニンジンは相変わらず、放置してあとで食べるキロルでした
キロルの顔の大きさでは壊れてしまうよ
新たにもらったエッグボールがお気に入りのキロル
低い姿勢から飛び込み
ボールも貰っていました
そろそろファッファッも落ち着いたのではと思っていましたが、相変わらずファッファッしていたキロル
低い唸り声のようなウーウーもかなりしていたキロル
ミルクの方を見て座り込んでいる時間がかなり長いのは変わりませんでした
それでも段々と慣れてはきているようで、やっと8月6日にキロルの歓迎会?が開催されるそうです
2016年7月25日(月)
暑い日のごちそう
旭山動物園 ×16
7月21日の旭山動物園
さつきとイワンは水槽側で同居していました
たまに一緒にプールに入ったりしていました
ピリカはルルの入っているプールに静かに入っていき、涼んでいました
上を気にしてテクテク歩いていたピリカですが、何かを見つけました
気になるピリカ
発泡スチロール協会からのプレゼントの鮭の贈呈式を見ていたピリカ
ちゃんと前を向いて立ち上がったのですが、ちょっと出遅れてこんな写真になってしまいました
担当が鮭を持っていくのを見ているピリカ
そして上から鮭が降ってきました
メスの鮭でした
鮭まっしぐらなピリカ
ルルにも鮭まるごと当たりました
ピリカ5分で鮭完食
美味しい味が残っているようです
まだ鮭を食べているルルの方に来るピリカ
もめるかと思いましたが、平和に食べ終わりました
水槽側のさつきとイワンは室内で貰うのか、鮭を食べているところは見ていません
良い匂いが漂ってきたのか、イワンは辺りの匂いを気にしていました
その後はまったりピリカ
旭山もカプセル側は出入り自由にしている時があるようです
ピリカもルルも出たり入ったりな午後でした
さつきとイワンは水槽側で同居していました
たまに一緒にプールに入ったりしていました
ピリカはルルの入っているプールに静かに入っていき、涼んでいました
上を気にしてテクテク歩いていたピリカですが、何かを見つけました
気になるピリカ
発泡スチロール協会からのプレゼントの鮭の贈呈式を見ていたピリカ
ちゃんと前を向いて立ち上がったのですが、ちょっと出遅れてこんな写真になってしまいました
担当が鮭を持っていくのを見ているピリカ
そして上から鮭が降ってきました
メスの鮭でした
鮭まっしぐらなピリカ
ルルにも鮭まるごと当たりました
ピリカ5分で鮭完食
美味しい味が残っているようです
まだ鮭を食べているルルの方に来るピリカ
もめるかと思いましたが、平和に食べ終わりました
水槽側のさつきとイワンは室内で貰うのか、鮭を食べているところは見ていません
良い匂いが漂ってきたのか、イワンは辺りの匂いを気にしていました
その後はまったりピリカ
旭山もカプセル側は出入り自由にしている時があるようです
ピリカもルルも出たり入ったりな午後でした