201649(土)

浜松キロル見納め


浜松キロル見納め

4月4日にキロルが引っ越すという発表があり
10日にお別れ会が決まりましたが、仕事のため参加できないので急遽浜松に行ってきました

画像
ピーカンで4月とは思えない暑さの浜松
キロルは元気でした

画像
ボロボロになるまで遊んだポリタンを抱きしめるキロル

画像
大顔面のキロルだからこそ使えるおもちゃ

画像
画像
円山時代は色々と言われたキロルですが本当に可愛いクマです

画像
念願のうさキロル見られました

画像
おやつのアジを待って張り付き

画像
桜の花びらが浮かんだプールで遊んでいたキロルでした

画像
暑いなかお疲れさま
あと数日後には涼しい釧路だよ

画像
いつもと変わらずに過ごすキロル
次は釧路で会いましょう
無事に移動がすみますように
明日のお別れ会はキロルのプロに託してさっさと帰宅の途についています



201648(金)

はじめましてのイッちゃん


はじめましてのイッちゃん

3月19日の午後
おやつがあちこちにセットされイッちゃん登場です

画像
おもちゃも一旦収容されイッちゃん用に漬物樽がたくさんありました

画像
そんなに食べることに執着しないのかゆっくり食べていました

画像
以前はおびひろもこうやってガス管に隠したりしてたなーと思いながら見ていました

画像
ガス管が転がり魚が飛び出していますが魚ではなくガス管を追いかけます

画像
こうしてみるとまだまだ幼いイッちゃん

画像
プールに活鯉が投入されプールイン

画像
かわいいスリスリ

画像
毛が濡れると別クマのように見えます

画像
また活鯉投入
なかなか食べないイッちゃん

画像
振り回し始めました
その後も活鯉投入があり見ただけで4回は鯉を食べていたイッちゃん

画像
この日はサポーターズイベントがありサポーターの方が裏側に入っていて
そのためイッちゃんがプール側にいるようにおもちゃ投入が頻回にあり
放水でイッちゃんの気を引くように工夫されていました

画像
画像
徐々にパワーアップするイッちゃん

画像
枝の投入もあり
とても喜んでいたように見えたイッちゃん

画像
イッちゃんにも会えて楽しい楽しい7日間の旅でした



201648(金)

モモとバフィン


モモとバフィン

3月19日は天王寺動物園へ
午前はモモとバフィン親子
バフィンは体調不良と言われていた時期だったのであまり動きはなかった
目ヤニがちょっと多いようでした

画像
モモはプールで遊んで元気そうでした

画像
モモのお尻

画像
画像
遊びの合間でバフィンに寄っていきますがそのたびに場所を替えていたバフィン

画像
プールからガス管2本上げますがもう少しの所で落としてしまいます

画像
今度もガス管を落としてしまうモモ

画像
天王寺はおもちゃ豊富です

画像
モモの様子を伺うバフィン

画像
画像
ガス管咥えながら被るモモ

画像
ガス管被ったままジャンプ

画像
おなかはちょっと薄毛です

画像
この細いガス管いいなー

画像
休憩中のバフィンに寄って行くモモ

画像
2回授乳シーンをみました
現在は体調も回復してきているということでちょっと安心です
このまま体調維持できますように



201648(金)

やっと会えたノア


やっと会えたノア

3月18日のとべ動物園
今回の旅の最大の目的はマレーグマのノアちゃんに会うこと
と言いつつtopはシャインです
シャインはハッピイの弟
よく似てます

画像
朝はノアちゃんの姿が見えず
ごはんを別にしているためご飯を食べていたようです
そのころシャインは木に登って破壊行動

画像
やっと会えたよノアちゃん
前回ののんほいでは会えず
2014年9月以来のノア
いやー可愛いのなんの

画像
耳に茶色の毛があるのもチャームポイント
他のマレーグマにはない特徴です

画像
母さんのノンと同じくらいに大きくなっていたノアでしたが
シャインと比べるとかなり小さい体型です

画像
ここの檻ではなかなか比較する写真が撮れませんでした

画像
画像
雨のせいもありそんなに来園者が多くはありませんでしたが
こんなに可愛いクマを見ない人が多い
もったいないことです

画像
シャイン変顔です

画像
ガウガウ~
左ノア

画像
たまりません
可愛いわー

画像
シャインに首根っこの皮を甘噛みされています
体格差があるので見ている方はちょっとハラハラ
可愛いノアの顔が歪む

画像
シャインのよだれが首についています
このかわいいクマの住む松山は正直遠い
でもまた必ず会いに行かなくてはと思う可愛いノアちゃんでした



201648(金)

とべのホッキョクグマ


とべのホッキョクグマ

3月18日はとべ動物園へ
実は初めましてのバリーバさん
テクテク歩いていました
とべに戻ってからはなかなか室内へ入らず外泊続きなんだそう
現在はわかりませんが

画像
プールに入っていましたがちょうど上がってしまうところでした

画像
とべといえばピース
現在は行われていないピースフルタイムに参加しました
檻越しに会うピースの大きいこと
ポロロも大きくなったもんだと思いながら行きましたが
ポロロはまだ成長段階であると認識
ピースは最高で340㎏もあったそうで
立ち上がると250㎝
キロルよりも大きいではないですか!

画像
ピースの毛の密度の濃いこと
ポロロに少しわけてください

画像
午後、ピースはプールで遊んでいました
前回の訪問時はプール遊びが無かったので初めてピースが遊ぶのを見ました

画像
目が大きいピース

画像
ピースの後頭部

画像
弾けるピース

画像
雨で暗い日だったのでブレブレ写真多発が残念でしたがピースが元気だったのでよしとします
しかしピースの爪は切っているのでしょうか
その場では気づきませんでしたが切ったような爪をしています

画像
ただ3月4月はてんかん発作が必ず起きるそうで
この前週も発作があったということでした

画像
春から担当さんがかわったそうなのでピースが元気でいてくれるように願います



<<
>>

戻る