2016331(木)

まったりから元気元気のポロロ


まったりから元気元気のポロロ

3月16日のポロロです
朝ごはんを食べてちょっとまったりのポロロ

画像
担当さんがいたので気にするポロロ

画像
耳と首周りの薄毛が凄かった

画像
女の子です

画像
こんな顔でガラス面に向かってくるポロロ

画像
ちゃんと目が開いていれば可愛いポロロです

画像
午前は薄曇りだったので逆さポロロ出現

画像
ちょっとずつ動きが出てきます

画像
プールから上がってゴロゴロのポロロ後頭部

画像
ポリタンは数日前にも入っていたもののようです
前は1日で破壊していたので前よりは破壊は良くなったかな
あくまでも前よりはですが

画像
おもちゃくださーい

画像
プールの角で待ったり歩いたりのポロロ

画像
ちょっとづつテンションあがります

画像
高さがあるところからは良い飛び込み

画像
画像
低い所からは滑り込みのような飛び込み
写真多目なので続きます



2016330(水)

甘えモードでした


甘えモードでした

3月27日の円山動物園
午後の少しの時間だけの訪問です
ララちゃんも

画像
リラも

画像
デナリもまったりでした
デナリは光の加減でおなかが白く見えたりまだ黒っぽかったりです

画像
3月28日のデナリはずっと歩きっぱなし

画像
キャンディはタイヤを枕にして気持ちよさそうに昼寝です

画像
リラはとにかくララちゃんに甘えてばかり
何度、授乳があったか忘れるほどでした
飲んだ直後でもララちゃんにおっぱい要求していました

画像
ララちゃんはリラがモーモー言い出すとおもちゃを持ってみたり
リラの気をそらそうとしますがその手には乗らないリラ

画像
バケツ遊びのリラ
この日は担当さんがいましたが午前は右の部屋は行けないようになっていました

画像
残り少なくなった氷で遊ぶリラ

画像
氷を載せて満足したのか

画像
ポリタン遊びもしますが弾けることはなかった日でした

画像
まったりな午後のリラ

画像
室内で舐めてもらいながら授乳してもらうリラ
16時半には室内で寝てしまったリラでした



2016330(水)

3月28日の円山


3月28日の円山

3月28日の円山動物園
25日から前脚をいためているタツオ
到着時は動かずにいましたが寝室へ収容のため立ち上がったタツオ
まだ痛いほうの足をかばって歩いていました
収容時にタツオの尻尾が挟まるのではないかと思うほど速攻で扉が閉められました

画像
ヒマラヤグマのミナミ
札幌は3月とは思えないほどの気温で久しぶりに外でくつろぐミナミでした

画像
ウメキチは虫が飛んでいたのか唾を飛ばすこと数回
自分の頭にも唾がかかっていました

画像
チンパンジーの放飼場も雪融けがすすんでいます

画像
弟路郎は食事中

画像
ハヤトは弟が産まれ気になりますが、赤ちゃんに触るとレンボーに怒られるのでレンボーの目を盗んで赤ちゃんに触っていました
オランウータンの所は大人気で常にたくさんの人がレンボーと赤ちゃんを見ていました

画像
午後はマレーグマのハッピイの登場
凍っていないリンゴを食べていました

画像
日向は暖かくアイちゃんはこんな場所で日光浴
写真を撮っている時は気付きませんでしたが
下にいるコタローと手をふれあっています

画像
その時のコタローは床でゴロゴロ

画像
ご飯を食べ終わったドン

画像
ユキヒョウのリアン
3月29日をもって円山ではリアンに会うことはできなくなりました
暑い名古屋へ引っ越しです
無事に引っ越しがおわりますように



2016326(土)

会いたかったのは


会いたかったのは

3月15日はのいち動物公園へ
今回の旅の1番の目的はマレーグマのワンピイに会うことでした
前回のいちに行ったときにタイミングが悪くて会えなかったのでとても楽しみにしていました
初めましてのワンピイは下でウロウロ
時に鼻を鳴らしているばかり
担当さんに伺ったところタオチイがお籠り中で、タオチイに会いたいワンピイは鳴いて歩き回っているということでした
お籠り中のタオチイですが妊娠の兆候が薄いので出産の期待は低いということでしたが、元気ではいるそうなので安心です

画像
のいちのマレーグマのワンピイとタオチイペアは6頭の繁殖に成功しています
ありがたいことです

画像
ベネットアカクビワラビーのアルビノの仔

画像
別種の生き物のようです

画像
マンドリルはずっとこの場所から動かなかった

画像
ミーアキャットはどこの子もかわいい

画像
ハシビロコウはメスのはるるという子がいました
オスのトトが亡くなっていました

画像
現在いるオスはササ

画像
コツメカワウソは石ころで器用に遊んでいました

画像
画像
ユーラシアカワウソ

画像
ツメナシカワウソ
3種が隣り合った場所で飼育されていてカワウソ好きにはたまらない場所ではないでしょうか

画像
チンパンジーの双子のダイヤ

画像
双子のさくらはもうすぐ7歳
2人とも元気に育っていました
さくらは枝を振り回して大人チンパンジーはたまらず避難
活発に動いていました

画像
チンパンジーのミルキー
脳性麻痺があり現在人工哺育中
上肢は筋力がありぶらさがりもできますが足の筋力が足りないのかつかまり立ちなどが難しそうでした
リハビリ中だそうです
食べることも集中できないので食べさせること自体が大変そう
今はまだ2歳、先のことはわかりませんがミルキーのことをこれからも応援していきたいなと思っています

他にも見所の多いのいち
またタオチイにも会いたいしミルキーにも会いに行きたいなと思うのでした



2016324(木)

久しぶりに円山


久しぶりに円山

3月23日の円山動物園
2週間ぶりの訪問
札幌は雪融けがすすみ園路もスニーカーで歩けるようになっていました

画像
まずはタツオからスタート
寝室に収容後すぐにサブ放飼場に登場
アイにロックオンされながら歩くタツオです

画像
レンボーとハヤトに会うのは1か月ぶりくらいでしょうか
赤ちゃんも元気そうでこれからが楽しみなオランウータン親子です

画像
デナリはずっと歩き通しです
少し発情が収まってきたのかな
気温上昇に向けてかちょっとスリムになったかな

画像
ララちゃん久しぶり
まだ雪は残っていますが今年の春は早く来そうです

画像
リラはララちゃんについて歩くことが多く室内へ入ったり出たり

画像
なのでチンパンジーに会いに行き昼休憩

画像
スローロリスの左エリスと末っ子です
スローロリス8頭全員元気そうでした

画像
午後も歩くデナリ

画像
キャンディのプールに少しだけ水が張られていましたがプールに入らずボビンを引き上げるキャンディ
札幌は雪はなくなっていますがまだ最低気温が低めなのでプール解禁はまだ先のようです

画像
ルークはいまだサブ暮らし

画像
ショウのメイン放飼場独占が続いています

画像
あまり遊ぶ場面に会えなかったリラ
夕方のボールインボール遊び

画像
プール内で遊ぶと雪が無くなった分、姿が見えないことが多い

画像
キャンディのプールに溜めた水は夕方には抜かれて
水音のする方を眺める親子
ララちゃん鼻曲がってるよ

画像
キャンディはボビンを室内へ持ち込んでは中でガコンガコン音を立てて遊んでいました
それぞれマイペースに過ごすホッキョクグマたちでした



<<
>>

戻る