2011年2月27日(日)
納豆つくりに挑戦(^^ゞ
御覧いただきありがとうございます。
暫くぶりの 投稿です 以前から気が向いたら
納豆を作っては失敗の繰り返し 簡単な作業ですが
意外と奥深くて 10回つくっては 2回くらいしか
納豆と呼べる物にはなりませんでした。
まーー長々とは書きません
1.大豆を洗う 乾燥大豆250gです
2.大豆をうるかす 約2倍強に膨らみますので
その分だけの水で 浸します。なぜかというと
浸す水も無くなるまで大豆を煮詰めるので、
あまり多いと煮詰めるときに軟すぎて
つぶれてしまい うまく発酵しないためです。
3.生の十分にうるかした大豆を 完全に一度凍らせます
これは売ってる大豆が膨らむと1cm以上になり芯まで
菌が入り込みやすいようにスを通す為です
どこかの研究結果に出てました。
(これにより煮詰める時間が短くなります)
これが凍った大豆です
4.冷凍した大豆を解かして 煮詰めます 圧力釜で
20分程度 箸の先で潰れる程度です
5.その間に冷ご飯大さじ1杯くらいを
お湯に溶かしておきます 用は米糊です
完全に糊にならなくてもいいですよ
糊を種付けに使うと 強い粘りと発酵の促進と風味の
遅延が認められるということです。
(これもメーカーのタカノフーズ=
おかめ納豆の会社の研究結果です)
個人の趣味ですから
まねしても怒られないでしょう (*^_^*)
6.茹で上がったら タイミングをみはからって糊の中に
種となる納豆を一粒 沸騰した糊の中に入れ
約2分間沸騰させ
ヒートショックで納豆菌を活性化させます。
で すばやく種付け
種は多くてもいいですが
おいしい納豆になるには
納豆菌が大豆を食べて菌が増えて旨みが増すので
最初から種が多すぎると
うまみ成分が十分に作られないまま
アンモニア臭が出てきます
糸は引くがおいしくないぞっていう様な
納豆になる気がします。
ただし この際少ないと失敗の可能性が高くなります
雑菌の繁殖や 保温問題 発酵が進むと自ら発熱します
7.適当な容器に種を混ぜた納豆の赤チャンを
少量ずついれて 40度の温度と若干の通気性と
90%位の湿度を保てる環境 要は私は電気敷布に
くるみ 24時間位そのまま一緒に寝ます
(布団の中に入れるので(*^_^*))
容器は私は紙コップを愛用してます
切込みをカッターで入れてます
私は容器に圧力鍋をそのまま使用してます。
ふたを軽くして通気性を少し確保して
電気敷布でくるみます
今回は ここまでです。
うまくいけば2.3日ご出来上がりを
UPできると思います。
毎回こうやってこしらえてるんですが
今回はどうなることやら (^^)
暫くぶりの 投稿です 以前から気が向いたら
納豆を作っては失敗の繰り返し 簡単な作業ですが
意外と奥深くて 10回つくっては 2回くらいしか
納豆と呼べる物にはなりませんでした。
まーー長々とは書きません
1.大豆を洗う 乾燥大豆250gです
2.大豆をうるかす 約2倍強に膨らみますので
その分だけの水で 浸します。なぜかというと
浸す水も無くなるまで大豆を煮詰めるので、
あまり多いと煮詰めるときに軟すぎて
つぶれてしまい うまく発酵しないためです。
3.生の十分にうるかした大豆を 完全に一度凍らせます
これは売ってる大豆が膨らむと1cm以上になり芯まで
菌が入り込みやすいようにスを通す為です
どこかの研究結果に出てました。
(これにより煮詰める時間が短くなります)
これが凍った大豆です
4.冷凍した大豆を解かして 煮詰めます 圧力釜で
20分程度 箸の先で潰れる程度です
5.その間に冷ご飯大さじ1杯くらいを
お湯に溶かしておきます 用は米糊です
完全に糊にならなくてもいいですよ
糊を種付けに使うと 強い粘りと発酵の促進と風味の
遅延が認められるということです。
(これもメーカーのタカノフーズ=
おかめ納豆の会社の研究結果です)
個人の趣味ですから
まねしても怒られないでしょう (*^_^*)
6.茹で上がったら タイミングをみはからって糊の中に
種となる納豆を一粒 沸騰した糊の中に入れ
約2分間沸騰させ
ヒートショックで納豆菌を活性化させます。
で すばやく種付け
種は多くてもいいですが
おいしい納豆になるには
納豆菌が大豆を食べて菌が増えて旨みが増すので
最初から種が多すぎると
うまみ成分が十分に作られないまま
アンモニア臭が出てきます
糸は引くがおいしくないぞっていう様な
納豆になる気がします。
ただし この際少ないと失敗の可能性が高くなります
雑菌の繁殖や 保温問題 発酵が進むと自ら発熱します
7.適当な容器に種を混ぜた納豆の赤チャンを
少量ずついれて 40度の温度と若干の通気性と
90%位の湿度を保てる環境 要は私は電気敷布に
くるみ 24時間位そのまま一緒に寝ます
(布団の中に入れるので(*^_^*))
容器は私は紙コップを愛用してます
切込みをカッターで入れてます
私は容器に圧力鍋をそのまま使用してます。
ふたを軽くして通気性を少し確保して
電気敷布でくるみます
今回は ここまでです。
うまくいけば2.3日ご出来上がりを
UPできると思います。
毎回こうやってこしらえてるんですが
今回はどうなることやら (^^)
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。