塗装の基本(23)
2008年6月11日(水)
塗料の変化
塗装の基本×23
こんにちは!今日も暑かったですね!
途中で雨が降ったので、涼しくなるかなーと思いきや
お日様はしっかり照ってくれました
すごいスピードで日焼け止めが無くなっていきます・・・
さて、塗装屋は塗料を使うお仕事ですが
この塗料が どんどん変化していくというか進化していくというか・・
一昔前では 油性と呼ばれるペンキが主流でしたが
今では油性は過去の産物(一部特殊場所等では未だ根強いです)で
水性塗料がすっかり主流になってきました。
これには 臭いの低減や 無毒化 などの原因があります
シックハウスや、ホルムアルデヒドなどに対応して
メーカーがどんどん研究を重ねていっている 結果
新しくできた塗料です。
新しい規制もできました
フォースターと呼ばれる製品で
トルエン・キシレンという物質が含まれていないというのが
条件の一つです(程度もあります)
これは環境に対応すること
それからシックハウスに対応すること
この二つの要因から成り立っている規制です
塗装の缶には F☆☆☆☆ と印刷されています
F☆☆☆ とか F☆☆ とかありますが
これは程度の違いで一番良いのは星が4つとされ
業界用語でフォースター と呼ばれています
当社が使っている屋根・壁などの塗料は殆どがコレになっています
(特殊なもの以外すべてF☆☆☆☆です)
私たち塗装屋は常に勉強のヒビでもありますが
新製品に驚くことも沢山あります
昔はアクリルだった屋根の塗装が今では
ウレタン シリコン そしてフッ素 と
種類も沢山増えてきました。
それぞれの塗料には一長一短があり
すべてにおいてパーフェクトな塗料は存在しません!
お客さまや施工する対象物の環境にあった塗料が最適な塗料なのです
ですからやっぱり日々 初耳になる塗料を調べては
性能を考えてみる の繰り返しです。。。
一般の塗り替えで使用する塗料の種類は少ないですが
それでも沢山のメーカーから色んなものが出ています
迷う方もたくさんいらっしゃいます
当社では その物件物件に見合った最適のものをお勧めしていく
スタンスを変えずにがんばっております!
高いものが良いものではない
安いものが悪いものではない
これを覚えておいてもらえると幸いです
途中で雨が降ったので、涼しくなるかなーと思いきや
お日様はしっかり照ってくれました
すごいスピードで日焼け止めが無くなっていきます・・・
さて、塗装屋は塗料を使うお仕事ですが
この塗料が どんどん変化していくというか進化していくというか・・
一昔前では 油性と呼ばれるペンキが主流でしたが
今では油性は過去の産物(一部特殊場所等では未だ根強いです)で
水性塗料がすっかり主流になってきました。
これには 臭いの低減や 無毒化 などの原因があります
シックハウスや、ホルムアルデヒドなどに対応して
メーカーがどんどん研究を重ねていっている 結果
新しくできた塗料です。
新しい規制もできました
フォースターと呼ばれる製品で
トルエン・キシレンという物質が含まれていないというのが
条件の一つです(程度もあります)
これは環境に対応すること
それからシックハウスに対応すること
この二つの要因から成り立っている規制です
塗装の缶には F☆☆☆☆ と印刷されています
F☆☆☆ とか F☆☆ とかありますが
これは程度の違いで一番良いのは星が4つとされ
業界用語でフォースター と呼ばれています
当社が使っている屋根・壁などの塗料は殆どがコレになっています
(特殊なもの以外すべてF☆☆☆☆です)
私たち塗装屋は常に勉強のヒビでもありますが
新製品に驚くことも沢山あります
昔はアクリルだった屋根の塗装が今では
ウレタン シリコン そしてフッ素 と
種類も沢山増えてきました。
それぞれの塗料には一長一短があり
すべてにおいてパーフェクトな塗料は存在しません!
お客さまや施工する対象物の環境にあった塗料が最適な塗料なのです
ですからやっぱり日々 初耳になる塗料を調べては
性能を考えてみる の繰り返しです。。。
一般の塗り替えで使用する塗料の種類は少ないですが
それでも沢山のメーカーから色んなものが出ています
迷う方もたくさんいらっしゃいます
当社では その物件物件に見合った最適のものをお勧めしていく
スタンスを変えずにがんばっております!
高いものが良いものではない
安いものが悪いものではない
これを覚えておいてもらえると幸いです
2008年5月27日(火)
塗装屋と塗料店
塗装の基本×23
今日は風がとても強いですね!
道路に出ると色んなものが飛ばされていました。
気をつけないと危ないですよね。
さて、皆様 塗装には
塗装屋と塗料店と塗料メーカーがあるのを
ご存知ですか?
良く勘違いされるのですが
私たちのような塗装屋は、基本的に塗料店から塗料を買って
塗装しております。
塗料店は帯広には数社ほどあり、その塗料店が
塗料メーカーに材料を頼んで塗料を調達します。
その材料を私たち塗装屋が買うのです。
メーカーから直接塗料を塗装屋に販売することはできません。
販売権を持つ 塗料店が取る事ができます。
塗料メーカーは多数あり、そのメーカーごとに
得意とする分野が違ったりします。
塗料店はメーカー単位での販売権を持っているので
塗料店によっては 扱えないメーカーもあります。
塗装屋はメーカーを考えて塗料店を選択して塗料を購入します
こうして私たち塗装屋の元に塗料は経由してやってくるのです。
少しわかりにくいですが伝わったでしょうか?
もちろんお客様からご依頼があれば塗装屋でも個人は
塗料を買うことが可能です。
個人売買の例は少ないですが・・
『塗装屋に行けばいろんな種類の塗料が売っている』
というのは間違いなのです。
『塗装屋に行けばいろんな種類の塗料の知識がわかる』
はあたってますw
塗料店だと得意なメーカー以外の塗料の特性は答えられませんが
塗装屋はその辺もオールマイティで経験しておりますので
お客様のニーズにこたえられるのです。
こうして塗装屋と塗料店、メーカーは協力し合って
いい現場を作り上げていくのです。
道路に出ると色んなものが飛ばされていました。
気をつけないと危ないですよね。
さて、皆様 塗装には
塗装屋と塗料店と塗料メーカーがあるのを
ご存知ですか?
良く勘違いされるのですが
私たちのような塗装屋は、基本的に塗料店から塗料を買って
塗装しております。
塗料店は帯広には数社ほどあり、その塗料店が
塗料メーカーに材料を頼んで塗料を調達します。
その材料を私たち塗装屋が買うのです。
メーカーから直接塗料を塗装屋に販売することはできません。
販売権を持つ 塗料店が取る事ができます。
塗料メーカーは多数あり、そのメーカーごとに
得意とする分野が違ったりします。
塗料店はメーカー単位での販売権を持っているので
塗料店によっては 扱えないメーカーもあります。
塗装屋はメーカーを考えて塗料店を選択して塗料を購入します
こうして私たち塗装屋の元に塗料は経由してやってくるのです。
少しわかりにくいですが伝わったでしょうか?
もちろんお客様からご依頼があれば塗装屋でも個人は
塗料を買うことが可能です。
個人売買の例は少ないですが・・
『塗装屋に行けばいろんな種類の塗料が売っている』
というのは間違いなのです。
『塗装屋に行けばいろんな種類の塗料の知識がわかる』
はあたってますw
塗料店だと得意なメーカー以外の塗料の特性は答えられませんが
塗装屋はその辺もオールマイティで経験しておりますので
お客様のニーズにこたえられるのです。
こうして塗装屋と塗料店、メーカーは協力し合って
いい現場を作り上げていくのです。
2008年5月12日(月)
塗料と絵の具の違い!?
塗装の基本×23
雨が降ったり、やんだり、晴れて暖かくなってみたり
と忙しい天気での一週間の始まりですね!
こんにちは 皆様体調崩してませんか?
今日は絵の具と塗料の違いについて簡単にお話したいと思います。
色の基本は 赤 青 黄色 黒 白 の5色から成り立っております。
これらは顔料として使用されている塗料で
この塗料を組み合わせてたくさんの色が生まれます。
皆さんが普段使用している絵の具はこれら顔料を組み合わせて
作っている色で
よく12色入り とか24色いり などの色があると思いますが
調合されて決まっている色です。
ですから入っている茶色や、緑、肌色などは基本色を調合した
色となるわけなのですが
更に、これらを混ぜ合わせて色を作ったりしますよね?
たとえば オレンジと茶色をあわせて オレンジがかった茶色を作る事も
出来ます。
時々 塗料に対しての注文で
『絵の具のように混ぜて作れば』や
『絵の具のような感じで表現できませんか?』
と質問される事があります。
上記を踏まえて 塗料は基本色同士を掛け合わせてたくさんの色が作られ
それぞれに品番がついています。
もっと厳密に言うとマンセル値という値に沿って
機械でそれぞれの量を厳密に測って調合しているのです*
*手作りの場合も勿論あります
絵の具と違って最初から12色や24色があるわけではないので
簡単に『混ぜて作る』という発想ではないのです。
基本の5色から茶色をつくり、基本の5色からオレンジを作ります
その茶色にもさまざまな茶色があり 明るい茶色 暗い茶色
黄色っぽい茶色 赤っぽい茶色・・・数え始めたらキリがありません。
同様にオレンジも同じ考えです。
ですから 茶色とオレンジを合わせたような感じ
が無限にある色に広がるのです。
こう書くと、勿論『色』をどうやって選ぶのか!?という疑問にあたります
当社では日本塗装工業会から発行されている塗装用標準色という
カタログを基本にお客様に提出しています(当社のメイン写真です)
こちらは現在2007年度版(奇数年発行)で632色が載っています。
この基本色の中で気に入った色を選んでいただき、希望があれば
カラーシュミレーションをして吟味したり
基本色の中から更に「ちょっと薄くして欲しい」などという
ご要望にお答えする事もあります。
これだけの色があれば当然迷われる方もたくさん居るので
的確なアドヴァイスを行っていく事になります。
でもやっぱり好きな色にしてください!が一番のアドバイスなのですがw
今日はちょっと難しい事を書きました。
塗料と絵の具は性質が違うんだな・・という事を覚えていてくれたら
有難いです。
*勿論成分は全然違います。
と忙しい天気での一週間の始まりですね!
こんにちは 皆様体調崩してませんか?
今日は絵の具と塗料の違いについて簡単にお話したいと思います。
色の基本は 赤 青 黄色 黒 白 の5色から成り立っております。
これらは顔料として使用されている塗料で
この塗料を組み合わせてたくさんの色が生まれます。
皆さんが普段使用している絵の具はこれら顔料を組み合わせて
作っている色で
よく12色入り とか24色いり などの色があると思いますが
調合されて決まっている色です。
ですから入っている茶色や、緑、肌色などは基本色を調合した
色となるわけなのですが
更に、これらを混ぜ合わせて色を作ったりしますよね?
たとえば オレンジと茶色をあわせて オレンジがかった茶色を作る事も
出来ます。
時々 塗料に対しての注文で
『絵の具のように混ぜて作れば』や
『絵の具のような感じで表現できませんか?』
と質問される事があります。
上記を踏まえて 塗料は基本色同士を掛け合わせてたくさんの色が作られ
それぞれに品番がついています。
もっと厳密に言うとマンセル値という値に沿って
機械でそれぞれの量を厳密に測って調合しているのです*
*手作りの場合も勿論あります
絵の具と違って最初から12色や24色があるわけではないので
簡単に『混ぜて作る』という発想ではないのです。
基本の5色から茶色をつくり、基本の5色からオレンジを作ります
その茶色にもさまざまな茶色があり 明るい茶色 暗い茶色
黄色っぽい茶色 赤っぽい茶色・・・数え始めたらキリがありません。
同様にオレンジも同じ考えです。
ですから 茶色とオレンジを合わせたような感じ
が無限にある色に広がるのです。
こう書くと、勿論『色』をどうやって選ぶのか!?という疑問にあたります
当社では日本塗装工業会から発行されている塗装用標準色という
カタログを基本にお客様に提出しています(当社のメイン写真です)
こちらは現在2007年度版(奇数年発行)で632色が載っています。
この基本色の中で気に入った色を選んでいただき、希望があれば
カラーシュミレーションをして吟味したり
基本色の中から更に「ちょっと薄くして欲しい」などという
ご要望にお答えする事もあります。
これだけの色があれば当然迷われる方もたくさん居るので
的確なアドヴァイスを行っていく事になります。
でもやっぱり好きな色にしてください!が一番のアドバイスなのですがw
今日はちょっと難しい事を書きました。
塗料と絵の具は性質が違うんだな・・という事を覚えていてくれたら
有難いです。
*勿論成分は全然違います。
2008年5月8日(木)
塗装専門用語 1
塗装の基本×23
こんにちわ。今日は思ったより温かい・・!?
と思いきや、雨。
わーやっぱり雨が降ってきた!
と思いきや、太陽。
まったく予測不可能なお天気ですね。
塗装屋泣かせです・・。
さて、DIYの話を書くといった後に ふと専門用語が
多い事に気づき、そのつど説明していると大変だなと
思ったので、ブログに書こうと思っていたら・・PCが絶不調で
結局あげられなかったのです。
おかめさんから頂いたコメントで 改めて専門用語の解説の
大事さを痛感しまして また書くことにしました。
専門用語というだけあって普段から私たちは日常的に使用しており
それが『専門用語』だと気付かないこともあります
また、中には当社独自の呼び名があるかもしれません ご了承下さい
ですので敢えてタイトルに1と付けさせていただきました。
思い出したり、追加したい項目が増えたら また書いていきます。
<基本編>(材料系は含まれません)あいうえお順
・上塗り
一般的に一番上(最後)に塗る塗料のこと
・開口部
窓、玄関などの開く部分
・希釈
塗料を薄める事 水もしくはシンナーで行う
・クラック
ひび割れのこと 太さは色々あるが
ヘアークラックは髪の毛のように細いひび割れを指す
・ケレン
屋根や、鉄部などのサビを落とすためや、塗料の密着を良くする為に
行う作業で金属製のブラシなどでこすること
1種から4種まで種類があり用途や現状によってやり方、使用材が異なる
・工程
工事する過程のこと。塗装では塗装する順序をさす場合と
日数を刺す大まかな場合ある
・下地
塗料を塗る際一番したになる面で素地のこと
サイディング面であればサイディングそのものの事 タイル面なら
モルタル部分の事を指す
・下塗り
塗料を塗る際 下地調整の後につかう塗料
具体的にはシーラーやフィーラーの後につかう塗料
・スケール
スチールテープで出来た巻尺のこと メジャー
・洗浄
洗う事 塗装では洗浄時に高圧洗浄器を使用することが多い
下地の調整のためのひとつで洗うと汚れが落ち塗料が乗りやすい
・タッチアップ
補修塗装の事 塗装後に傷ついた場所や 小さな傷
もしくは鉄骨塗装の場合の鉄部のビスを塗装する際に使われます
・トシン
塗料用シンナーのこと 材料を希釈したり洗ったりする
・ノーポリ ポリ
ポリエチレンフィルムの事 厚みがあり、床、窓の養生などに
主に使われる
・パチ缶
鉄製の取っ手が付いた小さな缶のこと
下げて使うので下げ缶とも言う
塗料を小分けにして持ち運んだり使用したりするときに使う
・パテ
凹凸部分を埋めるための補修の事
やわらかい材料からなっており使用用途別に素材がエポキシ ポリ
など分かれている 一部着色も可能\r
・屋根ペン
屋根用塗料のこと 屋根用ぺんきの略
・養生
マスキングとも呼び、塗装しない面が汚れないようにビニールや
テープなどで保護する事。また塗装した面が汚れないように
保護する事もある
一般にはコンクリートなどで使われる用語で、固まるまでの期間を
指差す事が多いが、塗装業界では通常 汚れ防止のためや雨や風から
守るために使う場合が多い
と思いきや、雨。
わーやっぱり雨が降ってきた!
と思いきや、太陽。
まったく予測不可能なお天気ですね。
塗装屋泣かせです・・。
さて、DIYの話を書くといった後に ふと専門用語が
多い事に気づき、そのつど説明していると大変だなと
思ったので、ブログに書こうと思っていたら・・PCが絶不調で
結局あげられなかったのです。
おかめさんから頂いたコメントで 改めて専門用語の解説の
大事さを痛感しまして また書くことにしました。
専門用語というだけあって普段から私たちは日常的に使用しており
それが『専門用語』だと気付かないこともあります
また、中には当社独自の呼び名があるかもしれません ご了承下さい
ですので敢えてタイトルに1と付けさせていただきました。
思い出したり、追加したい項目が増えたら また書いていきます。
<基本編>(材料系は含まれません)あいうえお順
・上塗り
一般的に一番上(最後)に塗る塗料のこと
・開口部
窓、玄関などの開く部分
・希釈
塗料を薄める事 水もしくはシンナーで行う
・クラック
ひび割れのこと 太さは色々あるが
ヘアークラックは髪の毛のように細いひび割れを指す
・ケレン
屋根や、鉄部などのサビを落とすためや、塗料の密着を良くする為に
行う作業で金属製のブラシなどでこすること
1種から4種まで種類があり用途や現状によってやり方、使用材が異なる
・工程
工事する過程のこと。塗装では塗装する順序をさす場合と
日数を刺す大まかな場合ある
・下地
塗料を塗る際一番したになる面で素地のこと
サイディング面であればサイディングそのものの事 タイル面なら
モルタル部分の事を指す
・下塗り
塗料を塗る際 下地調整の後につかう塗料
具体的にはシーラーやフィーラーの後につかう塗料
・スケール
スチールテープで出来た巻尺のこと メジャー
・洗浄
洗う事 塗装では洗浄時に高圧洗浄器を使用することが多い
下地の調整のためのひとつで洗うと汚れが落ち塗料が乗りやすい
・タッチアップ
補修塗装の事 塗装後に傷ついた場所や 小さな傷
もしくは鉄骨塗装の場合の鉄部のビスを塗装する際に使われます
・トシン
塗料用シンナーのこと 材料を希釈したり洗ったりする
・ノーポリ ポリ
ポリエチレンフィルムの事 厚みがあり、床、窓の養生などに
主に使われる
・パチ缶
鉄製の取っ手が付いた小さな缶のこと
下げて使うので下げ缶とも言う
塗料を小分けにして持ち運んだり使用したりするときに使う
・パテ
凹凸部分を埋めるための補修の事
やわらかい材料からなっており使用用途別に素材がエポキシ ポリ
など分かれている 一部着色も可能\r
・屋根ペン
屋根用塗料のこと 屋根用ぺんきの略
・養生
マスキングとも呼び、塗装しない面が汚れないようにビニールや
テープなどで保護する事。また塗装した面が汚れないように
保護する事もある
一般にはコンクリートなどで使われる用語で、固まるまでの期間を
指差す事が多いが、塗装業界では通常 汚れ防止のためや雨や風から
守るために使う場合が多い
2008年5月7日(水)
雨は塗装の天敵!
塗装の基本×23
こんにちわ。GWも終わり、またいつもの毎日が
戻ってきましたね。
今年は振り替え休日制が導入されて初めてのGWだっただけに
昨日は例年は無かったはずのお休み・・
気づけば水曜日。
土曜日がお休みの人は今日を含めるとあと3日だけ働けば
またお休み とちょっと気持ちも楽でしょうか!?
当社は今日からまた通常営業に戻っておりますw
勿論土曜日も営業してますのでお気軽にお電話下さい。
ところで、最近は春の天気とでも申しましょうか
突然の雨が何度も降り出すことがあります。
塗装の仕事は、屋外の場合 言うまでもなく雨は大敵です
その為 朝から怪しい雲行きのときは注意に注意を払ったり
時には現場で雨が降り出したら、他の現場に居る人間に
即座に電話をして
『そっちに雨が行くかもしれない!』
と注意を促します。
事務所内ではアメダスの実況と睨めっこになることも・・・。
現場では雨が降り出すと、様子を見て塗装を中断します。
また、予測できる場合は事前に雨よけ養生を施して
雨がかからないように工夫することがあります。
残念ながら雨が降ると屋外塗装はお手上げです。
してしまった塗装に関してはこれ以上流されるなどの被害が無いように
養生等を出来る限りして帰ります。
翌日は勿論その場所から点検作業に入り、塗りなおすこともしばしば・・
当然そのような事はお客様への請求の対象にはなりません・・(涙
ですからなるべくなら塗装中は雨が降らないで欲しいと
天にも祈る気持ちです・・・。
春よりはやはり秋口にこの傾向が多く
もっと注意をする必要があります。
天候に左右される仕事ではありますが、その分 晴れた気持ちのいい日は
とても有難くもあるんですw
戻ってきましたね。
今年は振り替え休日制が導入されて初めてのGWだっただけに
昨日は例年は無かったはずのお休み・・
気づけば水曜日。
土曜日がお休みの人は今日を含めるとあと3日だけ働けば
またお休み とちょっと気持ちも楽でしょうか!?
当社は今日からまた通常営業に戻っておりますw
勿論土曜日も営業してますのでお気軽にお電話下さい。
ところで、最近は春の天気とでも申しましょうか
突然の雨が何度も降り出すことがあります。
塗装の仕事は、屋外の場合 言うまでもなく雨は大敵です
その為 朝から怪しい雲行きのときは注意に注意を払ったり
時には現場で雨が降り出したら、他の現場に居る人間に
即座に電話をして
『そっちに雨が行くかもしれない!』
と注意を促します。
事務所内ではアメダスの実況と睨めっこになることも・・・。
現場では雨が降り出すと、様子を見て塗装を中断します。
また、予測できる場合は事前に雨よけ養生を施して
雨がかからないように工夫することがあります。
残念ながら雨が降ると屋外塗装はお手上げです。
してしまった塗装に関してはこれ以上流されるなどの被害が無いように
養生等を出来る限りして帰ります。
翌日は勿論その場所から点検作業に入り、塗りなおすこともしばしば・・
当然そのような事はお客様への請求の対象にはなりません・・(涙
ですからなるべくなら塗装中は雨が降らないで欲しいと
天にも祈る気持ちです・・・。
春よりはやはり秋口にこの傾向が多く
もっと注意をする必要があります。
天候に左右される仕事ではありますが、その分 晴れた気持ちのいい日は
とても有難くもあるんですw