20111126(土)

伝統食に還ろうよ。


伝統食に還ろうよ。

昨日は2度目の「未来食つぶつぶ公開講座 放射能に負けない身体を作ろう」へ行ってきました。

公開講座の詳しい説明はコチラ

http://tsubutsubu.jp/news/2011/07/-3710724.html


他の地域はわかりませんが、リピーターはかなりお得な料金設定になっていて、ランチを食べに行く気軽さで参加できます。放射能に不安を感じる方は各地で開催されているこの「未来食つぶつぶ公開講座」放射能に負けない身体を作ろうを一度受講されるといいと思います。

原爆の被害にあっても健康に長生きされた方は、日本の伝統食に救われているんですね・・自然な精製されていない海の塩、その塩で漬けられた梅干や漬物、その塩で作られた味噌、醤油、そして玄米や雑穀。私たちが置いてきてしまった食には放射能からも身を守るパワーがあったのですね~・・。そしてこの食は環境も動物も犠牲にしない。もし、どこかで人間を見守っている何かがあるとしたら、私たちに何かを伝えるために様々な災害が起こっているのかもしれない・・とすら思ってしまうのは考えすぎなのかな。。。(私個人の考えです)

「未来食つぶつぶ」なら、原点は100年前の質素な食事でもグルメ嗜好の人も満足しちゃう美味しさなのに、環境にも良く、身体にもいい。すでに料理の種類3000を超えているそうです。

作ったり、食べたりしていていつも思います。

「なんでこんな発想できるの~?」って。

「高きび」からミートソース、ハンバーグ、チョコレート・・・

そんな発想のものがたくさんです(^^)



何かを壊して得るって事は結局自らをも壊してしまうのかもね。。

一粒から何千、何万と育つ穀物は

ゆみこさん流にいうと、

地球お母さんが私たち人間に差し出してくれている「おっぱい」



そして昨日聞いたお話ですが。お米は表面と内側の栄養素が違うけど、雑穀は一粒のどこを切っても同じ栄養素、しかも一粒の中に人間の必要な栄養のほとんどが含まれているのだそうです。それでいていろんな味や色を持っている。

雑穀の稲穂って綺麗です。癒されます。プランターの稲穂でも・・・(笑)各地に雑穀畑がいっぱい広がっていくといいな~と願う私です。麦わら帽子かぶって雑穀畑を歩きたいっ♪(*^^*)

画像

公開講座でのランチ(これにメイン画像のパスタ)です。野菜たっぷりのスープ、キンピラゴボウ、名前不明のとっても美味しいもの(笑)

そして、そしてメイン画像は「たかきびミートソーススパゲティ」

スープを食べている間にパスタを茹でて、出来たてを出してくださいました。

これ、大好きな一品です(^^)







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
姫ちゃん
手とオイルのみの施術で、専用オイルを使いひたすらコリコリと老廃物をほぐしていく「顔コリほぐし」と
宇宙の光を入れて、波動の高い自分にリセットし、心身に良い効果をもたらす「ミラクルリラクシング」




<予約制>




 

性別
エリア十勝
属性事業者
 カウンター
2008-10-26から
317,657hit
今日:13
昨日:84


戻る