未来食つぶつぶ(174)


20111118(金)

ここだっ!


少し振りに(?)雑穀入りスープを作りました。

ここだけの話(笑)スープのとき、どんどこ野菜を入れていっちゃうので、分量は適当(*^^*)

なので、、味付けは自分の舌が決める。

塩を入れるとき、ちょっと慎重に・・・

うん!ここだっ!!

ってとこで止める。

大成功~♪

美味しくって3杯も食べちゃったぁ。。(*^0^*)



もうちょっと入れておこうか・・・

薄めに・・・

なんて余計なことしてると、たいていずれる。。





なんでもそうなのかもね~・・

こうしたいけど、

こうじゃなきゃいけないんじゃないか

こうしたほうが人に受け入れられるんじゃないか

後から後悔するかも知れない



な~んて余計なこと考えて自分の思いを潰していく。

そんなのが当たり前になってる。



もっともっと自分に正直に、

自分を信じて生きていいのかもね(^^)



20111116(水)

たたきゴボウのスペアリブ風


たたきゴボウのスペアリブ風

う~ん・・

私が作るとゴボウに見える。。(・・*)。。



美味しいからいいんだけどね。



でも、もっと美味しく作れるだろうな~・・

って思う。

つぶつぶ料理は奥が深いかも~
(野菜料理だけど、発案者は同じ)



多少失敗しても美味しいけど

成功の上に大成功があるっていうか、

まだまだ行けるって、いつもそう思うんだよねぇ。

プロの味を食べるってとっても勉強になる。



だ・か・ら!

北海道から脱出して、つぶつぶ料理のお店に行きた~い

 (*^o^*)  ♡ ♡ ♡



20111115(火)

だから「つぶつぶ」がいい。


遅れながらメルマガを見ている私・・少し前のものでわかりやすいのがあったので紹介~♪間違わず伝えるにはこれが一番!どんどん伝えたいっていうのがつぶつぶクリエーターゆみこさんの思いでもあると思いますので・・・



 みなさんは、穀物は炭水化物の固まりで栄養が足りない食べ物というイメージを持っていませんか。

 実は、穀物にはタンパク質も脂肪も充分含まれているだけでなく、体に欠かせない各種栄養成分が豊富にバランス良く含まれているんです。

 ポリフェノールや食物繊維、その数2000を超えると言われる新発見の植物栄養素の宝庫です。雑穀は、チームワーク力のある食べ物の代表です。

 雑穀一粒の中には人間の体に必要な栄養成分のほとんどが、絶妙バランスで含まれています。

 先週のレポートでもお伝えしましたが、体の中では様々な栄養素 がお互いの個性にあった働き方で協力しあって生命活動のバランスを保っています。

 例えば、タンパク質の完全燃焼には、約7倍の炭水化物が必要ですが、穀物には、ちょうどその比率でタンパク質と炭水化物が含まれています。

 また、炭水化物や脂肪の燃焼にはビタミンが欠かせませんが、雑穀には、ビタミンB群のすべてが揃っています。

 栄養を分解するのは酵素の役割ですが、酵素は相性の良いミネラルがなければ全く働けません。雑穀には酵素もミネラルも豊富なので、栄養の分解も消化吸収もスムーズです。

 以上のように、雑穀には完全燃焼バランスで栄養素が含まれているので、栄養は完全に消化されて体の中にゴミや煤を残しません。その上繊維がたっぷりなのです。

 だから、毎日雑穀が主役のおいしい料理を楽しんでいると、体の中から余分な脂肪と毒素がどんどん消えていき、健全な細胞が作 られ、若返ることができるのです。

 雑穀は、栄養素のチームメンバーの欠けた現代の食生活のアンバランスを解消する力を秘めています。





雑穀ご飯は苦手って言う方はこんな使い方もできます♪

天ぷら、お好み焼き、クッキー、パン、つなぎ等々、小麦粉を使うときに1~2割の雑穀の粉を混ぜると、栄養のチームワーク力がアップします。

 ごはんに混ぜるよりもさらに手軽です。

 白いヒエ粉、黄色いアワ粉やキビ粉、紫がかった高キビ粉、ソバ粉、玄米粉、シコクビエの粉、はったい粉(大麦の粉)などがありますが、安定して手にはいるのは、ヒエ粉と高キビ粉と玄米粉とソバ粉です。

 栄養のバランスが上がるだけでなく、風味とうま味もぐっとアップします。





私はこちらか、料理教室で雑穀を買っています。

つぶつぶネットショップ

http://www.tsubutsubu-shop.jp/




20111114(月)

向かい風、なんのそのっ!


向かい風、なんのそのっ!

とはいえ、風に吹かれて若干頭が痛くなりました。


行ってきました!

未来食つぶつぶ「クリスマスバージョンメニュー」料理教室

料理教室といっても今回は下ごしらえもケーキも出来ていて、作るのを見ているのが多く、楽~な教室でした。楽した分不安もありますが、たぶん・・・出来上がりや作る過程をみているので、レシピみればなんとかなるでしょうつぶつぶ料理はシンプルなので♪

今回は初顔合わせの方ばかりだわ~・・と思ったら、私がセミナーのお手伝いしたときにセミナーを受けた方だったり、来ている方のお母様に以前お世話になったことがあったりで、なんだか繋がっているんですねぇ。

本日のメニューです。

*カブの梅ネギ和え 
*海藻のキヌアマリネ
*たたきゴボウのスペアリブ風
*ささみ風エリンギ
*粒そばソーセージ&マスタード味噌ソース
*ロールキャベツスープ
*レモン風味きのこご飯
*ドライフルーツたっぷりのケーキ
*ポンセンクリーム
*飲み物:お茶&炭酸割ジュース&梅酒



写真ほとんど影になっていて~><

大失敗です!

トップ画像は
アップにしすぎた粒そばソーセージ(笑)

っていうか~ソーセージあんまり見えてない><

たっぷりの油で焼くんですが、雑穀ってあまり油を吸い込まないんだそうです。

えらいですね(^^)



  
画像

  粒ソバソーセージ入りのロールキャベツ♪ 粒ソバソーセージを作って冷凍保存しておけばいつでも作れそうです。小麦粉とくず粉を付けて蒸しているせいか、キャベツの中で煮込まれたソーセージはつるんとした食感になっています。




ご飯が美味しくておかわりしちゃったら、大きなロールキャベツ目の前にう~んと唸ってしまったけど、入っちゃうんですね~♪

ドライフルーツの甘みだけで焼いたケーキには大好きなナッツもたっぷり。ポンセンクリームをちょこん。(写真失敗 ><)

バターも卵も砂糖も使わずにケーキが作れちゃうんです(^^)

自家製梅酒も美味しかった~お腹にく~っときました。



次回はお正月料理。

クリスマス料理も16日はまだ空きがあるそうです。



20111112(土)

クリスマスもつぶつぶで♪


近く、参加してきます!未来食つぶつぶのクリスマス料理の教室。

肉、魚、卵、乳製品、動物性食品、砂糖、化学調味料はもちろん使わない。ちゃんとした原料、製法で作られた調味料のみで作ります。クリスマス、お正月って、ご馳走食べ過ぎて体調を壊すことが多いですが。つぶつぶの料理なら、「食べ過ぎた~!」と思っても少し時間置くとまた食べたいって思えるほどスッキリします。

クリスマスバージョンメニュー2011年11月


*カブの梅ネギ和え 
*海藻のキヌアマリネ
*たたきゴボウのスペアリブ風
*ささみ風エリンギ
*粒そばソーセージ&マスタード味噌ソース
*ロールキャベツスープ
*レモン風味きのこご飯
*ドライフルーツたっぷりのケーキ
*ポンセンクリーム
*飲み物:お茶&炭酸割ジュース&梅酒



クリスマスメニュー教室の日程は・・・
11日(金)・12日(土)・13日(日)・14日(月)・15日(火)・16日(水)
時間は9:30~13:00
料金は5,000円

場所は西10条南1丁目 玄水円(吉田さん宅)
            ℡0155-41-4318

参加してみたいな~と思ったら問い合わせてみてください。

私が楽しみな料理ベスト3は・・
    1、ケーキ
    2、粒そばソーセージ
    3、たたきゴボウのスペアリブ風

です!ゴボウがスペアリブですよ♪これ食べたことありますが美味しいです。肉ではない・・でも美味しい(^^)v


しっかし少人数制の教室・・こんなに作れるのかな~・・
こんなに食べられるのかな~・・
あ、後者の心配は私には無用か(笑)



<<
>>




 ABOUT
姫ちゃん
手とオイルのみの施術で、専用オイルを使いひたすらコリコリと老廃物をほぐしていく「顔コリほぐし」と
宇宙の光を入れて、波動の高い自分にリセットし、心身に良い効果をもたらす「ミラクルリラクシング」




<予約制>




 

性別
エリア十勝
属性事業者
 カウンター
2008-10-26から
317,658hit
今日:14
昨日:84


戻る