2015年12月25日(金)
統合医療について、あるドクターの意見
代替医療×4
こんにちは、カムナビです。
代替療法はご存知でしょうか?
代替医療とは西洋医学に対して現れた用語です。
オステオパシー,カイロプラクティック,鍼灸,マッサージ,アーユルベーダ,ホメオパシーetc...といった、西洋医学以外の医学全てを総称して「代替医療(または統合医療)」と呼んでおります。
代替医療では「西洋医学に置き換わる医療」となってしまいますので、「西洋医学を補う医療」補完医療と言った方がマイル
ドな感じがしますね。
現在では西洋医学の医師も積極的に代替医療を取り入れる方が増えています。そのなかでも、「統合医療」という新たな科を設けて代替医療を統合していく動きがあります。
写真に載せたのが、統合医療の第一人者と言われるアンドリュー・ワイル博士で、アメリカのアリゾナ州で統合医療を展開されています。この中で勿論オステオパシーも含まれています。
ワイル博士の著書では、伝説のオステオパシー医といわれるフルフォード博士の逸話が出てきます。
十勝では統合医療を実践されている医師はいるでしょうか?
日本人で統合医療を実践されている医師で、こんな意見を述べられている方がいましたので紹介します。
---------------------
――Q.「統合医療はエビデンスが乏しく、非科学的だ」と批判する西洋医学の医師もいます。それにはどう答えていますか?
そもそも、「医療は科学だけで扱うべきなのでしょうか。医療は哲学的にも考える必要があるのではないか」というのが、ワイル博士の説く統合医療の考え方です。哲学は全体を見る学問で、科学は専門的により深く分析する学問と定義すれば、「統合医療を科学で見たら、エビデンスに乏しいから信用できない」という人はワイル博士から見れば"技術者"、つまり哲学的思想がなく、技術と知識だけで評価判断しているとなります。エビデンスは物の見方の基準の1つであって、絶対ではない。つまり、それ以外は認めないというのはいかがなものでしょうか。
---------------------
エビデンスは対象が「集団」です。たとえば、糖尿病の患者さんが被験者の場合は「糖尿病患者」でひとくくりになり、せいぜい、病状別に分けられる程度です。でも、実際の臨床現場では同じ糖尿病の患者さんでも、それぞれの人生観、薬の投薬歴、合併症の種類や程度など、さまざまな要因によって症例は異なります。そんなとき、エビデンスはあくまでも参考であって、固執するのはおかしいでしょう。だからこそ、統合医療の特徴の1つである「テーラーメイド医療」という言葉が出てきたのではないでしょうか。
オステオパシーは完全にテーラーメイドです。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自然医学研究所 カムナビ(東二条電信通り)
オステオパシー施術のご予約は以下へ!
電話:0155-67-4448
メール:kamnavi.obihiro@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
代替療法はご存知でしょうか?
代替医療とは西洋医学に対して現れた用語です。
オステオパシー,カイロプラクティック,鍼灸,マッサージ,アーユルベーダ,ホメオパシーetc...といった、西洋医学以外の医学全てを総称して「代替医療(または統合医療)」と呼んでおります。
代替医療では「西洋医学に置き換わる医療」となってしまいますので、「西洋医学を補う医療」補完医療と言った方がマイル
ドな感じがしますね。
現在では西洋医学の医師も積極的に代替医療を取り入れる方が増えています。そのなかでも、「統合医療」という新たな科を設けて代替医療を統合していく動きがあります。
写真に載せたのが、統合医療の第一人者と言われるアンドリュー・ワイル博士で、アメリカのアリゾナ州で統合医療を展開されています。この中で勿論オステオパシーも含まれています。
ワイル博士の著書では、伝説のオステオパシー医といわれるフルフォード博士の逸話が出てきます。
十勝では統合医療を実践されている医師はいるでしょうか?
日本人で統合医療を実践されている医師で、こんな意見を述べられている方がいましたので紹介します。
---------------------
――Q.「統合医療はエビデンスが乏しく、非科学的だ」と批判する西洋医学の医師もいます。それにはどう答えていますか?
そもそも、「医療は科学だけで扱うべきなのでしょうか。医療は哲学的にも考える必要があるのではないか」というのが、ワイル博士の説く統合医療の考え方です。哲学は全体を見る学問で、科学は専門的により深く分析する学問と定義すれば、「統合医療を科学で見たら、エビデンスに乏しいから信用できない」という人はワイル博士から見れば"技術者"、つまり哲学的思想がなく、技術と知識だけで評価判断しているとなります。エビデンスは物の見方の基準の1つであって、絶対ではない。つまり、それ以外は認めないというのはいかがなものでしょうか。
---------------------
エビデンスは対象が「集団」です。たとえば、糖尿病の患者さんが被験者の場合は「糖尿病患者」でひとくくりになり、せいぜい、病状別に分けられる程度です。でも、実際の臨床現場では同じ糖尿病の患者さんでも、それぞれの人生観、薬の投薬歴、合併症の種類や程度など、さまざまな要因によって症例は異なります。そんなとき、エビデンスはあくまでも参考であって、固執するのはおかしいでしょう。だからこそ、統合医療の特徴の1つである「テーラーメイド医療」という言葉が出てきたのではないでしょうか。
オステオパシーは完全にテーラーメイドです。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自然医学研究所 カムナビ(東二条電信通り)
オステオパシー施術のご予約は以下へ!
電話:0155-67-4448
メール:kamnavi.obihiro@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |