2019年12月16日(月)
シニアルームお引越し
預かり猫×67

冬の暖房費がかさんだ昨年
1か月に3万とか4万とかかかっていたのです(大汗
原因は北の離れのシニアルームの暖房費
やはりみんにゃ年配なので可哀想と配慮してたのですが
煙突がつけれない離れ&安全性を考えると
どうしても電気系の暖房に偏りがち
北の離れの寒さは簡単には改善できない。
なので、南向きの納戸を片付けて
そこをシニアルームにしました。
(荷物片づけるの大変でしたが(汗)
離れが6畳でしたがこんどは8畳

南向きなのであったかい日差しが入ります。
窓のすぐ近くに台になる家具を置き、
ごろ寝できるように毛布を置きました。

災害に備えて完全閉鎖ケージ内にガスストーブを用意

すばやく暖かくなるというので
今年の夏の稼ぎで
ガスファンヒーターも買いました。
必要経費だ仕方ない(汗)
これで少しでものんびりしてくれればいいな。

ゆったりのんびりして
健康に長生きしてね
1か月に3万とか4万とかかかっていたのです(大汗
原因は北の離れのシニアルームの暖房費
やはりみんにゃ年配なので可哀想と配慮してたのですが
煙突がつけれない離れ&安全性を考えると
どうしても電気系の暖房に偏りがち
北の離れの寒さは簡単には改善できない。
なので、南向きの納戸を片付けて
そこをシニアルームにしました。
(荷物片づけるの大変でしたが(汗)
離れが6畳でしたがこんどは8畳

南向きなのであったかい日差しが入ります。
窓のすぐ近くに台になる家具を置き、
ごろ寝できるように毛布を置きました。

災害に備えて完全閉鎖ケージ内にガスストーブを用意

すばやく暖かくなるというので
今年の夏の稼ぎで

必要経費だ仕方ない(汗)
これで少しでものんびりしてくれればいいな。

ゆったりのんびりして
健康に長生きしてね
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。