2008年6月30日(月)
シャクヤク Paeonia lactiflora
開花・生育情報byガーデン日記×244

シャクヤク Paeonia lactiflora
この花の豪華さは、宿根草の中でもトップクラスでしょう
ボタンは「木本」、シャクヤクは「草本」に分けられます
ボタンは冬でも幹枝が枯れずに残りますが、シャクヤクは花後しばらくすると
茎葉が枯れてきます
中国北部~朝鮮北部が原産地ですから、高温多湿に弱く寒さに強い北国向きの植物です
花色は、白、桃、赤が一般的ですが黄の品種もあり、花形は、一重、八重、万重など様々なタイプがあります
シャクヤクは多肥を好みますので、堆肥を十分にすき込み
病害虫は灰色カビ病に注意しましょう
花が大きく開花時に倒れやすいので、支柱を立ててあげたほうがよいでしょう
植え替えは4~5年に1回、花後の秋に行いますが
寒冷地ではあるべく早い時期に、植え替え後はマルチングをしてやるといいと思います
繁殖は株分けですが、その際あまり細かく分けずに3~4芽ほどに分けます
=おすすめ度 ★★★★☆=
和風のイメージが強い方もいらっしゃる?
いえいえ、英国でも人気の植物ですよ!
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの赤色系の宿根草』
この花の豪華さは、宿根草の中でもトップクラスでしょう
ボタンは「木本」、シャクヤクは「草本」に分けられます
ボタンは冬でも幹枝が枯れずに残りますが、シャクヤクは花後しばらくすると
茎葉が枯れてきます
中国北部~朝鮮北部が原産地ですから、高温多湿に弱く寒さに強い北国向きの植物です
花色は、白、桃、赤が一般的ですが黄の品種もあり、花形は、一重、八重、万重など様々なタイプがあります
シャクヤクは多肥を好みますので、堆肥を十分にすき込み
病害虫は灰色カビ病に注意しましょう
花が大きく開花時に倒れやすいので、支柱を立ててあげたほうがよいでしょう
植え替えは4~5年に1回、花後の秋に行いますが
寒冷地ではあるべく早い時期に、植え替え後はマルチングをしてやるといいと思います
繁殖は株分けですが、その際あまり細かく分けずに3~4芽ほどに分けます
=おすすめ度 ★★★★☆=
和風のイメージが強い方もいらっしゃる?
いえいえ、英国でも人気の植物ですよ!
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの赤色系の宿根草』
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。