2008910(水)

インカルビレア・デラバイ Incarvillea delavayi


インカルビレア・デラバイ Incarvillea delavayi

インカルビレア・デラバイ Incarvillea delavayi

ダリアに似た塊根を持つノウゼンカズラ科の耐寒性多年草

ノウゼンカズラ科の耐寒性多年草です
原産地はアジア地域やヒマラヤで、14種が分布するそうです
19世紀末に中国雲南省の高原にて、フランス人宣教師のアベ・デラバイによってで発見されたので、彼の名前にちなんで「デラバイ」という名前が付けられました
ダリアに似た塊根を持つので、球根植物のイメージが強い植物で球根としても流通しています
日当たりと水はけのよい場所がよく
少し乾燥気味の土を好みます
インカルビレアの仲間には熱帯原産のものもあり
こちらは寒さに弱く鉢物としての栽培になりますが
デラバイは耐寒性があり暑さには弱いので
寒冷地向きで育てやすいです
株分けまたは種まきで増やせますが
播種から開花まで2年はかかり、株分けも球根に傷がつくと
痛みやすいので注意が必要です

=おすすめ度 ★★★☆☆=
鉢花の印象が強いのは私だけ?
ガーデニング素材としても注目株ですね
ガーデンの中に、ワンポイントとして使いたい品種です

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
481,649hit
今日:575
昨日:59


戻る