2008年9月12日(金)
ウツボグサ(靱草) Prunella vulgaris subsp. asiatica
開花・生育情報byガーデン日記×244

ウツボグサ(靱草) Prunella vulgaris subsp. asiatica
ハーブとしても利用される、日本全土に自生する耐寒性多年草
東アジアの寒帯から温帯にかけて広く分布し
日本全土の日当たりのよい山野・草地、路傍に多く自生します
耐寒性のある多年草で、地をはって広がり群生します
靱草の名前の由来は、矢を背負って入れる靱(うつぼ)という道具に花穂が似ているためだそうです
ウツボグサの栽培は、特別な環境や土壌は必要なく
荒地でも可能です
乾燥したウツボグサの花穂は生薬で使われ
生薬で夏枯草(かごそう)といいます
=おすすめ度 ★★★☆☆=
山野草を集めたコーナーや
グランドカバーとしての植栽がお勧めです
『マイガーデンの植物リスト』
ハーブとしても利用される、日本全土に自生する耐寒性多年草
東アジアの寒帯から温帯にかけて広く分布し
日本全土の日当たりのよい山野・草地、路傍に多く自生します
耐寒性のある多年草で、地をはって広がり群生します
靱草の名前の由来は、矢を背負って入れる靱(うつぼ)という道具に花穂が似ているためだそうです
ウツボグサの栽培は、特別な環境や土壌は必要なく
荒地でも可能です
乾燥したウツボグサの花穂は生薬で使われ
生薬で夏枯草(かごそう)といいます
=おすすめ度 ★★★☆☆=
山野草を集めたコーナーや
グランドカバーとしての植栽がお勧めです
『マイガーデンの植物リスト』
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。