2008912(金)

ウツボグサ(靱草)  Prunella vulgaris subsp. asiatica


ウツボグサ(靱草)  Prunella vulgaris subsp. asiatica

ウツボグサ(靱草)  Prunella vulgaris subsp. asiatica

ハーブとしても利用される、日本全土に自生する耐寒性多年草

東アジアの寒帯から温帯にかけて広く分布し
日本全土の日当たりのよい山野・草地、路傍に多く自生します
耐寒性のある多年草で、地をはって広がり群生します
靱草の名前の由来は、矢を背負って入れる靱(うつぼ)という道具に花穂が似ているためだそうです
ウツボグサの栽培は、特別な環境や土壌は必要なく
荒地でも可能です
乾燥したウツボグサの花穂は生薬で使われ
生薬で夏枯草(かごそう)といいます

=おすすめ度 ★★★☆☆=
山野草を集めたコーナーや
グランドカバーとしての植栽がお勧めです

『マイガーデンの植物リスト』







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
481,633hit
今日:559
昨日:59


戻る