2008年9月16日(火)
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
開花・生育情報byガーデン日記×244

マイガーデン内も、新しく開花する品種が
減ってきました・・・秋ですね~
ですが、花色が冴える季節でもあります
四季咲きや繰り返し咲きのバラが綺麗ですよ
さて、本題の
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
ピンクの目が入る黄色の花が特徴のモウズイカ属の耐寒性多年草
別名クロモウズイカ
モウズイカ属はヨーロッパや北アフリカの地中海沿岸、西・中央アジアに300種程が自生するそうです
ほとんどが二年草もしくは多年草で、時折道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が
帰化植物として雑草化し、黄色の花を咲かせてるのを見かけます
本種はとても長い花穂に、ピンクの目が入る黄色の花が特徴です
繁殖は株分けや実生で、マイガーデンでもこぼれダネで
あちこちに増えています
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダーガーデンには欠かせませんね
ボーダーの後列や、群植してもいいかもしれません
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
減ってきました・・・秋ですね~
ですが、花色が冴える季節でもあります
四季咲きや繰り返し咲きのバラが綺麗ですよ
さて、本題の
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
ピンクの目が入る黄色の花が特徴のモウズイカ属の耐寒性多年草
別名クロモウズイカ
モウズイカ属はヨーロッパや北アフリカの地中海沿岸、西・中央アジアに300種程が自生するそうです
ほとんどが二年草もしくは多年草で、時折道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が
帰化植物として雑草化し、黄色の花を咲かせてるのを見かけます
本種はとても長い花穂に、ピンクの目が入る黄色の花が特徴です
繁殖は株分けや実生で、マイガーデンでもこぼれダネで
あちこちに増えています
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダーガーデンには欠かせませんね
ボーダーの後列や、群植してもいいかもしれません
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。