2008年11月1日(土)
ギスレーヌ・デュ・フェリゴンド Ghislaine de Feligonde
開花・生育情報byガーデン日記×244

ギスレーヌ・デュ・フェリゴンド Ghislaine de Feligonde
花色が咲き開くにつれて変化する魅力的なつるバラ
1916年にTurbat,E(フランス)によって作出された品種
ハイブリッド ムルティフローラに分類されるランブラーです
樹高は暖地では4m位になりますが、寒冷地では2.0m~3.0mでしょう
暖地の資料では、四季咲きや返り咲きと明記されている場合もありますが、当地では一季です
花色は蕾の時はオレンジ、開花に従いクリーム・白と変化し
小輪で芳香があります
ノイバラの血が濃いので、強健で耐寒性にも優れる品種です
棘も少なく扱い易いのも○ですね
=おすすめ度 ★★★★☆=
耐寒性が強い寒冷地には嬉しい品種です
一季咲きですが、花色が変化するので
長く楽しめますね
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
花色が咲き開くにつれて変化する魅力的なつるバラ
1916年にTurbat,E(フランス)によって作出された品種
ハイブリッド ムルティフローラに分類されるランブラーです
樹高は暖地では4m位になりますが、寒冷地では2.0m~3.0mでしょう
暖地の資料では、四季咲きや返り咲きと明記されている場合もありますが、当地では一季です
花色は蕾の時はオレンジ、開花に従いクリーム・白と変化し
小輪で芳香があります
ノイバラの血が濃いので、強健で耐寒性にも優れる品種です
棘も少なく扱い易いのも○ですね
=おすすめ度 ★★★★☆=
耐寒性が強い寒冷地には嬉しい品種です
一季咲きですが、花色が変化するので
長く楽しめますね
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。