2008年11月4日(火)
『白鳥の湖』 スワン・レイク Swan Lake
開花・生育情報byガーデン日記×244

道北の方は雪みたいですね
今年は暖かい10月だったと昨日の新聞にも載っていましたが
窓の外も11月とは思えないような
緑の景色が広がっていますね
冬囲いや石灰硫黄合剤(殺虫剤)散布、枯れた植物の刈り取り等の冬作業が遅れ気味です
スワン・レイク Swan Lake
『白鳥の湖』という名を持つつるバラ
968年にMcGredy (イギリス)によって作出された品種です
系統はモダンクライミング、樹高は2m程度の比較的コンパクトな樹形です
四季咲きで 、大輪の剣弁高芯咲き、微香があります
花色は白の中心に淡いピンクがのる、なんとも魅力的な色です
成長は遅めで、それほど伸長力がないので、低めのフェンスやトレリスに仕立てるのはどうでしょう
病気に強く育てやすい品種なので、つるバラがはじめての人にどうでしょう
=おすすめ度 ★★★★★=
美しく丈夫なつるバラを楽しんでみませんか
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
今年は暖かい10月だったと昨日の新聞にも載っていましたが
窓の外も11月とは思えないような
緑の景色が広がっていますね
冬囲いや石灰硫黄合剤(殺虫剤)散布、枯れた植物の刈り取り等の冬作業が遅れ気味です
スワン・レイク Swan Lake
『白鳥の湖』という名を持つつるバラ
968年にMcGredy (イギリス)によって作出された品種です
系統はモダンクライミング、樹高は2m程度の比較的コンパクトな樹形です
四季咲きで 、大輪の剣弁高芯咲き、微香があります
花色は白の中心に淡いピンクがのる、なんとも魅力的な色です
成長は遅めで、それほど伸長力がないので、低めのフェンスやトレリスに仕立てるのはどうでしょう
病気に強く育てやすい品種なので、つるバラがはじめての人にどうでしょう
=おすすめ度 ★★★★★=
美しく丈夫なつるバラを楽しんでみませんか
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。