2008年12月5日(金)
『ブルボン中一番』 ルイス・オディエ Louise Odier
開花・生育情報byガーデン日記×244

すっかりご無沙汰してしまいました
もうすぐそこまで来ている、本格的な冬に向けて
現場はフル稼働です
ガーデン内の冬囲いも終わり、今後は来春用の花苗の育苗が年明けから順次はじまります
さて、今日のバラはオールドローズの
ルイス・オディエ Louise Odier
ブルボンローズの中では最も美しいといわれる品種
1851年にMargottin(フランス)によって作出された品種です
系統はブルボンローズで、1.5m程まで伸び、シュラブ状に育ちます
二季咲きですが、条件が良ければ長く花を楽しめます
青みを帯びたピンクというか、ライラックピンクともみえるような、カップ形の端整で非常に香りの良い花が特徴です
ブルボンローズの中では最も美しい品種として有名ですね
棘が少なく、細く柔らかな枝ぶりですので、小さめのランブラーとして、フェンスやトレリスに這わせたり、オベリスク仕立てにしてもよさそうです
=おすすめ度 ★★★★★=
丈夫で美しいオールドローズです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
もうすぐそこまで来ている、本格的な冬に向けて
現場はフル稼働です
ガーデン内の冬囲いも終わり、今後は来春用の花苗の育苗が年明けから順次はじまります
さて、今日のバラはオールドローズの
ルイス・オディエ Louise Odier
ブルボンローズの中では最も美しいといわれる品種
1851年にMargottin(フランス)によって作出された品種です
系統はブルボンローズで、1.5m程まで伸び、シュラブ状に育ちます
二季咲きですが、条件が良ければ長く花を楽しめます
青みを帯びたピンクというか、ライラックピンクともみえるような、カップ形の端整で非常に香りの良い花が特徴です
ブルボンローズの中では最も美しい品種として有名ですね
棘が少なく、細く柔らかな枝ぶりですので、小さめのランブラーとして、フェンスやトレリスに這わせたり、オベリスク仕立てにしてもよさそうです
=おすすめ度 ★★★★★=
丈夫で美しいオールドローズです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。