200918(木)

『近年人気再来』 ススキ Miscanthus sinensis


『近年人気再来』 ススキ Miscanthus sinensis

新年最初のブログです
ここ十勝では、今冬は今のところ雪も少なく、気温も高めな気がしますね
昨年は観測がはじまって最も降水量が少なかったそうです
今冬も大雪にならなければいいのですが・・・

さて、今日紹介の植物はススキです
日本全国に自生する植物なのですが、なぜか十勝管内では
あまりみられませんね・・・

ススキ Miscanthus sinensis

秋の七草のひとつで、園芸品種は近年ガーデン素材として人気が高まっています

イネ科ススキ属の多年草で、日本全国で日当たりのよい乾燥地を好んで生育します
学名Miscanthus sinensisのsinensisは、中国産のという意味で、中国や朝鮮半島まで分布しているそうです
秋の七草として古くから親しまれており、お月見には欠かせない植物ですね
ススキに似た植物は数種ありますが、例えばオギなどは根茎が横に這い、株になりません
大きな株立ち状になるススキのフォルムを、ガーデン内のポイント使いに利用するのはどうでしょう
園芸品種も多くあり、例えばタカノハススキ、シマススキ、イトススキなどがあります

=おすすめ度 ★★★☆☆=
本種の繁殖は株分けが良いでしょう
成長すると、高さ2メートル、株の広がりも2メートルくらいになりますので、植え場所は吟味してください
狭いお庭では、矮性の園芸種を選んではどうでしょう

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのグラス類』







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
481,093hit
今日:19
昨日:59


戻る