2007年4月4日(水)
造園技能士2級
kasuiのお仕事×14
造園技能訓練の2回目・・・2級造園技能士の課題です
3級の課題の応用編?といった感じですかね
まずは、3級でもありました四つ目垣
しかし、2級課題では「どうぶち」が3段、しかも
「たてこ」の数が倍以上あります
縁石・平板・自然石平板・飛び石を据えますが
数・材料の大きさ等が違います

その次が、2級の山場・・・二脚鳥居支柱
街の道路の街路樹についている支柱、見たことありますよね?
そうです、あの神社の鳥居の形をしたあれです
これを、寸法・傾きに注意し針金・棕櫚縄で結束です
そして完成~!
この課題が3時間・・・実際には、全部1人で造るんですよ!
つづく・・・・・・・


しかし、2級課題では「どうぶち」が3段、しかも
「たてこ」の数が倍以上あります

数・材料の大きさ等が違います


街の道路の街路樹についている支柱、見たことありますよね?
そうです、あの神社の鳥居の形をしたあれです
これを、寸法・傾きに注意し針金・棕櫚縄で結束です

この課題が3時間・・・実際には、全部1人で造るんですよ!
つづく・・・・・・・
コメント(5件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。