200795(水)

初秋の野草


初秋の野草

先日、タウシュベツ橋梁が、この時期に見れるという情報をもとに
糠平・然別湖方面にふらっとドライブ

そこで見つけた、初秋の野草たち
画像
ハンゴンソウ
山地の日当たりの良いところに咲く、高さ2mにもなる多年草
画像
サワヒヨドリ
「ヒヨドリが鳴く時期に咲く」という説もあるそう・・・
画像
トモエソウ
ヒペリカム属の多年草
画像
セイヨウオニアザミ
アザミの仲間は道内に数種あるが、これは欧州原産の外来種
画像
ヤマハハコ
雌雄異種の多年草、葉が白っぽく見えるのが特徴
画像
キツリフネ
インパチェンス属の一年草
ホウセンカ、ニューギニアインパチェンス等の仲間
画像
エゾヤマハギ
日当たりの良いところに咲く、秋の代名詞
画像
ミヤマナナカマド
亜高山~高山に自生する、小型のナナカマドの仲間
この実を見ると、秋を実感します・・・








 コメント(6件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
480,585hit
今日:5
昨日:75


戻る