2007年10月9日(火)
来年の準備期間
開花・生育情報byガーデン日記×244

10月に入り、朝晩の気温も1桁のことが多くなってきました
そんな中でも、元気に咲いているお花もあり
朝晩の気温低下で、花色がさえるお花もあり
コルチカム
秋の花の代表選手ですね
夏の間は、あれ?何だろこの葉っぱ・・・枯れてきちゃったぞ・・・
秋になって、ドーン!咲きました


リナリア、ガウラ、カラミンサ、デルフィニウム・・・
みんな元気いっぱいですね!
夏の間は、葉ばかり茂らせていたクレマティスも
この時期は花色が良く、花持ちも最高です
一方、十勝の場合・・・
一般には宿根草の株分け・植え替えは春か秋といわれますが
冬の寒さの厳しい地域はというと、秋は×です
逆に、冬の厳しい寒さを耐えるために
カリ肥料を施し、根の充実を図りましょう
寒さに弱い品種は、鉢上げして室内へ・・・
来年、植栽予定の場所は
雑草の処理・堆肥を入れて土壌改良
特に写真手前の部分は、土地が低くて水が溜まり易く
土も栄養分の少ない状態でした・・・
来年はよくなりますように
新しい仲間も増えました!
そんな中でも、元気に咲いているお花もあり
朝晩の気温低下で、花色がさえるお花もあり

秋の花の代表選手ですね
夏の間は、あれ?何だろこの葉っぱ・・・枯れてきちゃったぞ・・・
秋になって、ドーン!咲きました



みんな元気いっぱいですね!

この時期は花色が良く、花持ちも最高です
一方、十勝の場合・・・
一般には宿根草の株分け・植え替えは春か秋といわれますが
冬の寒さの厳しい地域はというと、秋は×です
逆に、冬の厳しい寒さを耐えるために
カリ肥料を施し、根の充実を図りましょう


雑草の処理・堆肥を入れて土壌改良
特に写真手前の部分は、土地が低くて水が溜まり易く
土も栄養分の少ない状態でした・・・
来年はよくなりますように

コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。