開花・生育情報byガーデン日記(244)


200918(木)

『近年人気再来』 ススキ Miscanthus sinensis


『近年人気再来』 ススキ Miscanthus sinensis

新年最初のブログです
ここ十勝では、今冬は今のところ雪も少なく、気温も高めな気がしますね
昨年は観測がはじまって最も降水量が少なかったそうです
今冬も大雪にならなければいいのですが・・・

さて、今日紹介の植物はススキです
日本全国に自生する植物なのですが、なぜか十勝管内では
あまりみられませんね・・・

ススキ Miscanthus sinensis

秋の七草のひとつで、園芸品種は近年ガーデン素材として人気が高まっています

イネ科ススキ属の多年草で、日本全国で日当たりのよい乾燥地を好んで生育します
学名Miscanthus sinensisのsinensisは、中国産のという意味で、中国や朝鮮半島まで分布しているそうです
秋の七草として古くから親しまれており、お月見には欠かせない植物ですね
ススキに似た植物は数種ありますが、例えばオギなどは根茎が横に這い、株になりません
大きな株立ち状になるススキのフォルムを、ガーデン内のポイント使いに利用するのはどうでしょう
園芸品種も多くあり、例えばタカノハススキ、シマススキ、イトススキなどがあります

=おすすめ度 ★★★☆☆=
本種の繁殖は株分けが良いでしょう
成長すると、高さ2メートル、株の広がりも2メートルくらいになりますので、植え場所は吟味してください
狭いお庭では、矮性の園芸種を選んではどうでしょう

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのグラス類』



20081227(土)

F&Gローズ 『みやこ』


F&Gローズ 『みやこ』

滋賀県にある、ローズファームケイジで作出・育苗され
専売契約を締結している京阪園芸株式会社で販売されてる
F&Gローズ『みやこ』です

F&Gローズとは?
フローリスト&ガーデナーズローズ
Florist & Gardener's Rosesの略で、もともと切花用のバラ
庭園用のバラと用途と特徴が分かれていましたが
そのどちらも満たすものとして、最近注目されている品種群です

みやこは「舞妓さんの髪飾りに似合うバラ」をコンセプトに作出したそうで、切花にもなるバラらしく
長めの花首に中輪のカップ咲きの花が、半月以上楽しめます
ご注意ですが、この品種は無断で苗木の増繁殖、販売はできませんので、購入は京阪園芸株式会社外部リンクまで

画像
みやこは屋外での越冬が難しいため
室内での管理になりますが、写真のとおり外は白い世界
越冬可能な品種でも、植え付け1年目や未熟な苗は
冬囲いが必要です

画像
ちなみに、マイガーデンでの冬囲いは
モリソナスさんの冬囲い資材
ドラフティング・スノー(防寒越冬グッズ)外部リンク
を使用しています
モリソナスさんは、マイガーデンと同じ北海道十勝にある
バラ生産農家の大野バラ園さんのWebショップです
ドラフティング・スノーで囲いきれない部分は
厚紙で巻いています

北国のガーデナーさん!必見ですよ
あっ・・・ちょっと遅かったですか?・・・




2008125(金)

『ブルボン中一番』 ルイス・オディエ Louise Odier


『ブルボン中一番』 ルイス・オディエ Louise Odier

すっかりご無沙汰してしまいました
もうすぐそこまで来ている、本格的な冬に向けて
現場はフル稼働です
ガーデン内の冬囲いも終わり、今後は来春用の花苗の育苗が年明けから順次はじまります

さて、今日のバラはオールドローズの
ルイス・オディエ Louise Odier

ブルボンローズの中では最も美しいといわれる品種

1851年にMargottin(フランス)によって作出された品種です 
系統はブルボンローズで、1.5m程まで伸び、シュラブ状に育ちます
二季咲きですが、条件が良ければ長く花を楽しめます
青みを帯びたピンクというか、ライラックピンクともみえるような、カップ形の端整で非常に香りの良い花が特徴です
ブルボンローズの中では最も美しい品種として有名ですね
棘が少なく、細く柔らかな枝ぶりですので、小さめのランブラーとして、フェンスやトレリスに這わせたり、オベリスク仕立てにしてもよさそうです

=おすすめ度 ★★★★★=
丈夫で美しいオールドローズです

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』



20081124(月)

『小輪の四季咲き』 マジョリー・フェアー Marjorie Fair


『小輪の四季咲き』 マジョリー・フェアー Marjorie Fair

さらっとですが、ここ十勝にも雪が積もるようになってきましたね・・・
耐寒性を増すために、なるべく植物を寒さに当ててから
冬囲いしようと思っていましたが、そろそろやらないと
雪かきしながらの作業になってしまいそうなので
バラの冬囲いとオンコ、赤松の雪吊を先週しました
その画像は後日・・・

さて、今日のバラは
マジョリー・フェアー  Marjorie Fair

小輪の四季咲きのモダンシュラブ

1977年にHarkness(イギリス)によって作出された品種です 
樹高・幅ともに1m位のモダンシュラブで、小輪の四季咲きの花が房状に咲くのが魅力です
シュラブ状に育ち、暖地では低めのつるバラとして、フェンスやアーチに誘引されているようですが、寒冷地ではなかなかそこまで伸ばすのは難しいようです
よく似た品種に淡いピンクのバレリーナがあります
マジョリー・フェアーはポリアンサ系のベイビー・フラックスと上記のバレリーナとの交配によって生み出された品種だそうで、どうりで花の形・大きさ等花色意外はよく似てると思いました
ただ、マイガーデンのバレリーナは生育旺盛で
花付もよく、他の宿根草に覆いかぶさる勢いですが
マジョリー・フェアは若干生育が遅いのか、個体差なのか
まだ十分な魅力を出せないでいます

=おすすめ度 ★★★★★=
小輪で房咲きが好きな人には、大変魅力的な品種で
ボーダー花壇にも違和感なく合います

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』



20081117(月)

ヌル・マハル Nur Mahal


ヌル・マハル Nur Mahal

明日の天気予報では、ここ十勝地方にも
雪のマークが出ています
積もるほどは降らないで欲しいですね
まだ夏タイヤですし・・・

さて、今日のバラは
ヌル・マハル Nur Mahal

ムスク香のある、ウエーブがかかった八重咲きが魅力的な品種

1929年にPemberton(イギリス)によって作出された品種です 
系統はハイブリットマスク、樹形は樹高・幅ともに 1.5m程度のシュラブ状に育ちます
四季咲き性が強く、秋遅くまで咲いてくれます
ムスクの香りのある、ウエーブがかかった丸弁平咲きの八重の花が魅力的ですね
耐寒性・耐病性も強く、トゲが少ないのがうれしいですね 

=おすすめ度 ★★★★★=
うまく仕立てれば、オベリスクやフェンスに誘引できますね

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』



<<
>>




 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
481,088hit
今日:14
昨日:59


戻る