開花・生育情報byガーデン日記(244)
2008年9月25日(木)
エリムス・ブルーグラス Elymus magellanicus
開花・生育情報byガーデン日記×244

秋のバラの花色が鮮やかで、香りも強い季節です
フィソステギアやアスターが見頃で
グラス類の穂が秋風に揺れています
さて、
エリムス・ブルーグラス Elymus magellanicus
シルバーブルーの葉を持つガーデンのポイントに使いたいグラス
イネ科、エゾムギ属の耐寒性多年草です
耐寒性は中ぐらい(-10℃前後)といいますが
マイガーデンでは3年ほど問題なく越冬しています
原産地はアルゼンチンで、グラス類の中でも最もブルーに近いシルバーブルー葉が特徴です
寄せ植えやお庭のポイントに効果的です。
高温過湿を嫌い、直射日光を好みますが極度の乾燥は苦手です
風通しの良い場所で、腐葉土等をすき込んだ土壌が良いでしょう
植え場所によっては、防寒対策をとったほうが良いかもしれませんね
=おすすめ度 ★★★★★=
葉色が素晴らしく、ガーデンのポイント使いには最適ではないでしょうか
最近はグラスガーデンが注目を集めています
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのグラス類』
フィソステギアやアスターが見頃で
グラス類の穂が秋風に揺れています
さて、
エリムス・ブルーグラス Elymus magellanicus
シルバーブルーの葉を持つガーデンのポイントに使いたいグラス
イネ科、エゾムギ属の耐寒性多年草です
耐寒性は中ぐらい(-10℃前後)といいますが
マイガーデンでは3年ほど問題なく越冬しています
原産地はアルゼンチンで、グラス類の中でも最もブルーに近いシルバーブルー葉が特徴です
寄せ植えやお庭のポイントに効果的です。
高温過湿を嫌い、直射日光を好みますが極度の乾燥は苦手です
風通しの良い場所で、腐葉土等をすき込んだ土壌が良いでしょう
植え場所によっては、防寒対策をとったほうが良いかもしれませんね
=おすすめ度 ★★★★★=
葉色が素晴らしく、ガーデンのポイント使いには最適ではないでしょうか
最近はグラスガーデンが注目を集めています
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのグラス類』
2008年9月23日(火)
ヴァーバスカム・ロゼッタ Verbascum phoeniceum Rosetta
開花・生育情報byガーデン日記×244

朝の気温も10度を下回る日が出てきました
ガーデニングの季節も終わりか・・・
いえいえ!
秋植え球根の植え付けにもいい時期ですし
花後の整理もしなければなりません
意外とやることがいっぱいある時期でもあるんです
さて、
ヴァーバスカム・ロゼッタ Verbascum phoeniceum Rosetta
小形で花色も豊富なVerbascum phoeniceumの一品種
同属の帰化植物で、道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が黄色の花を咲かせてるのを見かけます
草丈は花がついても50cm程度で、ヴァーバスカムの中でも比較的草丈の低いタイプです
花期以外は、葉が地面を這うように生育し初夏頃に
ピンクの花穂を立ち上げる
肥沃で排水の良い日当たりを好み
他の耐寒性多年草と同様、夏の蒸れに弱いので
通気よく涼しく管理すると良いでしょう
ボーダー花壇の中・後段に最適です
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダー花壇はもちろん
群植して、風に揺られる雰囲気が素敵だと思います
『マイガーデンの植物リスト』
『マイガーデンのピンク色系の宿根草 Part2』
ガーデニングの季節も終わりか・・・
いえいえ!
秋植え球根の植え付けにもいい時期ですし
花後の整理もしなければなりません
意外とやることがいっぱいある時期でもあるんです
さて、
ヴァーバスカム・ロゼッタ Verbascum phoeniceum Rosetta
小形で花色も豊富なVerbascum phoeniceumの一品種
同属の帰化植物で、道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が黄色の花を咲かせてるのを見かけます
草丈は花がついても50cm程度で、ヴァーバスカムの中でも比較的草丈の低いタイプです
花期以外は、葉が地面を這うように生育し初夏頃に
ピンクの花穂を立ち上げる
肥沃で排水の良い日当たりを好み
他の耐寒性多年草と同様、夏の蒸れに弱いので
通気よく涼しく管理すると良いでしょう
ボーダー花壇の中・後段に最適です
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダー花壇はもちろん
群植して、風に揺られる雰囲気が素敵だと思います
『マイガーデンの植物リスト』
『マイガーデンのピンク色系の宿根草 Part2』
2008年9月16日(火)
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
開花・生育情報byガーデン日記×244

マイガーデン内も、新しく開花する品種が
減ってきました・・・秋ですね~
ですが、花色が冴える季節でもあります
四季咲きや繰り返し咲きのバラが綺麗ですよ
さて、本題の
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
ピンクの目が入る黄色の花が特徴のモウズイカ属の耐寒性多年草
別名クロモウズイカ
モウズイカ属はヨーロッパや北アフリカの地中海沿岸、西・中央アジアに300種程が自生するそうです
ほとんどが二年草もしくは多年草で、時折道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が
帰化植物として雑草化し、黄色の花を咲かせてるのを見かけます
本種はとても長い花穂に、ピンクの目が入る黄色の花が特徴です
繁殖は株分けや実生で、マイガーデンでもこぼれダネで
あちこちに増えています
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダーガーデンには欠かせませんね
ボーダーの後列や、群植してもいいかもしれません
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
減ってきました・・・秋ですね~
ですが、花色が冴える季節でもあります
四季咲きや繰り返し咲きのバラが綺麗ですよ
さて、本題の
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
ピンクの目が入る黄色の花が特徴のモウズイカ属の耐寒性多年草
別名クロモウズイカ
モウズイカ属はヨーロッパや北アフリカの地中海沿岸、西・中央アジアに300種程が自生するそうです
ほとんどが二年草もしくは多年草で、時折道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が
帰化植物として雑草化し、黄色の花を咲かせてるのを見かけます
本種はとても長い花穂に、ピンクの目が入る黄色の花が特徴です
繁殖は株分けや実生で、マイガーデンでもこぼれダネで
あちこちに増えています
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダーガーデンには欠かせませんね
ボーダーの後列や、群植してもいいかもしれません
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
2008年9月12日(金)
ウツボグサ(靱草) Prunella vulgaris subsp. asiatica
開花・生育情報byガーデン日記×244

ウツボグサ(靱草) Prunella vulgaris subsp. asiatica
ハーブとしても利用される、日本全土に自生する耐寒性多年草
東アジアの寒帯から温帯にかけて広く分布し
日本全土の日当たりのよい山野・草地、路傍に多く自生します
耐寒性のある多年草で、地をはって広がり群生します
靱草の名前の由来は、矢を背負って入れる靱(うつぼ)という道具に花穂が似ているためだそうです
ウツボグサの栽培は、特別な環境や土壌は必要なく
荒地でも可能です
乾燥したウツボグサの花穂は生薬で使われ
生薬で夏枯草(かごそう)といいます
=おすすめ度 ★★★☆☆=
山野草を集めたコーナーや
グランドカバーとしての植栽がお勧めです
『マイガーデンの植物リスト』
ハーブとしても利用される、日本全土に自生する耐寒性多年草
東アジアの寒帯から温帯にかけて広く分布し
日本全土の日当たりのよい山野・草地、路傍に多く自生します
耐寒性のある多年草で、地をはって広がり群生します
靱草の名前の由来は、矢を背負って入れる靱(うつぼ)という道具に花穂が似ているためだそうです
ウツボグサの栽培は、特別な環境や土壌は必要なく
荒地でも可能です
乾燥したウツボグサの花穂は生薬で使われ
生薬で夏枯草(かごそう)といいます
=おすすめ度 ★★★☆☆=
山野草を集めたコーナーや
グランドカバーとしての植栽がお勧めです
『マイガーデンの植物リスト』
2008年9月11日(木)
ヴァーバスカム・ヴィオレッタ Verbascum phoeniceum Violetta
開花・生育情報byガーデン日記×244

ヴァーバスカム・ヴィオレッタ Verbascum phoeniceum Violetta
小型でスリムな茎が特徴なモウズイカ属の1品種です
原産はヨーロッパ南部~アジア東南部で
他のヴァーバスカムよりスリムな茎に紫ピンク?の花を咲かせる品種です
ヴァーバスカムといえば?
ボーダーの後段で存在感を発揮する、ガーデンには欠かせない素材ですね
時折道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が
帰化植物として雑草化し、黄色の花を咲かせてるのを見かけます
耐寒性が強い反面、多くの宿根草同様に高温多湿を嫌います
=おすすめ度 ★★★★☆=
属の中では比較的小型の部類ですから
ボーダーの後段はもちろん
ガーデンの中に、数株寄せても面白いかも・・・
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
当社の庭園施工事例を下記のサイトに統合いたしました
Garden&Exterior Design 施工事例
ガーデニングの参考にして下さい
小型でスリムな茎が特徴なモウズイカ属の1品種です
原産はヨーロッパ南部~アジア東南部で
他のヴァーバスカムよりスリムな茎に紫ピンク?の花を咲かせる品種です
ヴァーバスカムといえば?
ボーダーの後段で存在感を発揮する、ガーデンには欠かせない素材ですね
時折道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が
帰化植物として雑草化し、黄色の花を咲かせてるのを見かけます
耐寒性が強い反面、多くの宿根草同様に高温多湿を嫌います
=おすすめ度 ★★★★☆=
属の中では比較的小型の部類ですから
ボーダーの後段はもちろん
ガーデンの中に、数株寄せても面白いかも・・・
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
当社の庭園施工事例を下記のサイトに統合いたしました
Garden&Exterior Design 施工事例
ガーデニングの参考にして下さい