開花・生育情報byガーデン日記(244)
2008年5月2日(金)
kasuiの開花情報~球根植物 スイセン
開花・生育情報byガーデン日記×244

5月に入り、マイガーデンも賑やかになってきました
しかし、なんといっても開花が早い!
帯広のサクラの開花が4/26でしょう・・・
どうりで、マイガーデンも昨年の写真と見比べると2週間ほどずれてるみたいです
本年5/2の全景
昨年5/16の全景
チューリップこそ、本年はまだ2分咲き程度ですが・・・
ちなみに昨年の5/16頃の開花情報はこちら↓
2007 5月編-2
本題のスイセンですが
現在開花中のものは4種類です
白い花弁に、サーモンピンクの花冠のピンクプライド
白い花弁に、レモン色の花冠のフォーサイト
レモン色の花弁に、黄色の花冠のナルシサス・プセウド-ナルキッスス
黄色の八重咲き種のフォンシオン
しかし、なんといっても開花が早い!
帯広のサクラの開花が4/26でしょう・・・
どうりで、マイガーデンも昨年の写真と見比べると2週間ほどずれてるみたいです
本年5/2の全景


ちなみに昨年の5/16頃の開花情報はこちら↓
2007 5月編-2
本題のスイセンですが
現在開花中のものは4種類です




2008年5月1日(木)
ゲラニウム・ファエウム Geranium phaeum
開花・生育情報byガーデン日記×244

ゲラニウム・ファエウム Geranium phaeum
珍しい黒花のゲラニウム
ファエウムはヨーロッパ地方に自生する原種のゲラニウム
通称、黒花フウロとして出まわることが多いようです
黒というより濃い紫の花色で高さ50センチ以上に育ち
花の時期には、長い花径を含めると1メートル位になります
繁殖は株分け・実生が出来ます
=おすすめ度 ★★★★☆=
ガーデン内のワンポイントや
カラーリーフとの組み合わせに
『マイガーデンの植物リスト』
珍しい黒花のゲラニウム
ファエウムはヨーロッパ地方に自生する原種のゲラニウム
通称、黒花フウロとして出まわることが多いようです
黒というより濃い紫の花色で高さ50センチ以上に育ち
花の時期には、長い花径を含めると1メートル位になります
繁殖は株分け・実生が出来ます
=おすすめ度 ★★★★☆=
ガーデン内のワンポイントや
カラーリーフとの組み合わせに
『マイガーデンの植物リスト』
2008年4月30日(水)
ゲラニウム・ビジョンバイオレット Geranium sanguineum
開花・生育情報byガーデン日記×244

ゲラニウム・ビジョンバイオレット Geranium sanguineum
透き通るような紫の花色
葉が細く、透き通るような紫の花色が特徴
他のゲラニウム同様、性質は非常に強健で
病害虫の心配もなく、毎年夏に庭を彩ってくれます
繁殖は株分け・実生で増やせます
=おすすめ度 ★★★☆☆=
流通は少ないようです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
透き通るような紫の花色
葉が細く、透き通るような紫の花色が特徴
他のゲラニウム同様、性質は非常に強健で
病害虫の心配もなく、毎年夏に庭を彩ってくれます
繁殖は株分け・実生で増やせます
=おすすめ度 ★★★☆☆=
流通は少ないようです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
2008年4月29日(火)
屋外デビュー
開花・生育情報byガーデン日記×244

昨年の10月初旬から
6ヶ月以上にわたって、室内で寒い冬を過ごしたミニバラたち
このたび、はれて屋外デビューとなりました
といっても、まだまだ遅霜の心配もありますから
屋根のついた、玄関ポーチですが・・・
ミニバラ君たちと一緒に過ごしていた
冬の間に仕入れた、クリスマスローズたちも
一緒に屋外に出しました
徐々に屋外の気候にならして
連休明けには
ホントの屋外、ガーデンに植栽の予定です
クリスマスローズは、今年の冬は雪の下で越冬でしょう
ミニバラはどうしよう?・・・
6ヶ月以上にわたって、室内で寒い冬を過ごしたミニバラたち
このたび、はれて屋外デビューとなりました
といっても、まだまだ遅霜の心配もありますから
屋根のついた、玄関ポーチですが・・・

冬の間に仕入れた、クリスマスローズたちも
一緒に屋外に出しました
徐々に屋外の気候にならして
連休明けには
ホントの屋外、ガーデンに植栽の予定です
クリスマスローズは、今年の冬は雪の下で越冬でしょう
ミニバラはどうしよう?・・・
2008年4月28日(月)
ゲラニウム・ビオコボ Geranium Biokovo
開花・生育情報byガーデン日記×244

ゲラニウム・ビオコボ Geranium Biokovo
葉に芳香があるゲラニウム
ビオコボはダルマチカム種とマクロリズム種の交配種で、
高さは20センチくらいと、地下茎で横に広がる性質があります
ややピンクがかる白花で、葉には独特の芳香があります
繁殖は株分け・挿し木(地下茎を利用)
高さがないので、ボーダーガーデンの前面に利用したい品種です
=おすすめ度 ★★★★☆=
薄ピンクの葉と濃いピンクのしべが綺麗
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
葉に芳香があるゲラニウム
ビオコボはダルマチカム種とマクロリズム種の交配種で、
高さは20センチくらいと、地下茎で横に広がる性質があります
ややピンクがかる白花で、葉には独特の芳香があります
繁殖は株分け・挿し木(地下茎を利用)
高さがないので、ボーダーガーデンの前面に利用したい品種です
=おすすめ度 ★★★★☆=
薄ピンクの葉と濃いピンクのしべが綺麗
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』