開花・生育情報byガーデン日記(244)
2013年5月29日(水)
乾いてたしね
開花・生育情報byガーデン日記×244

雨が降ってきたな~
現場に影響が出るほど大雨は困るけど
結構土が乾いてたので、適度な雨は欲しかった
かなり贅沢です
メインの画像はネモフィラ
こぼれ種で毎年小さな花を咲かせます
ゲウム
和名だとダイコンソウ
葉っぱが似てるんです
キバナカタクリ
黄色も綺麗ですよ
ラミウム
紫・青・ピンク・白があります
丈夫で毎年一番に咲く宿根草です
今日のパンジー・ビオラは白
黄色の小さなブロッチと
かすかに見える紫のストライプがいいな~
現場に影響が出るほど大雨は困るけど
結構土が乾いてたので、適度な雨は欲しかった
かなり贅沢です
メインの画像はネモフィラ
こぼれ種で毎年小さな花を咲かせます

和名だとダイコンソウ
葉っぱが似てるんです

黄色も綺麗ですよ

紫・青・ピンク・白があります
丈夫で毎年一番に咲く宿根草です

黄色の小さなブロッチと
かすかに見える紫のストライプがいいな~
2013年5月28日(火)
開花中の宿根草
開花・生育情報byガーデン日記×244

メインの写真はヒメオドリコソウ
いつの間にやら、大群落になってます

いずれもプリムラです
春の花の代名詞ですね
ビオラとチューリップ
ビオラは丈夫ですね
チューリップも植えっぱなしで、球根の堀上はしませんが
毎年ちゃんと楽しませてくれてます
そしてこの時期の楽しみといえばシバザクラです
今日のパンジー・ビオラ
微妙な紫加減がいいな~
いつの間にやら、大群落になってます


春の花の代名詞ですね

ビオラは丈夫ですね
チューリップも植えっぱなしで、球根の堀上はしませんが
毎年ちゃんと楽しませてくれてます


微妙な紫加減がいいな~
2013年5月11日(土)
暖かい雨
開花・生育情報byガーデン日記×244

だいぶ緑濃くなってきました
がっ!
昨年は5/9のブログで
チューリップの開花のお話をさせていただいてます
サクラの開花が昨日でしたので
今年は寒いんですね
一年草の花苗も例年ならとっくに
ハウスの外に出してるんですが
今年は外気に慣らして外に出す準備です
お客様用のプランターも
『寒さには十分注意してくださいね』と
お声かけして、納品してきました
降り出した雨が
暖かいといいですね
がっ!
昨年は5/9のブログで
チューリップの開花のお話をさせていただいてます
サクラの開花が昨日でしたので
今年は寒いんですね

ハウスの外に出してるんですが
今年は外気に慣らして外に出す準備です

『寒さには十分注意してくださいね』と
お声かけして、納品してきました
降り出した雨が
暖かいといいですね
2012年5月9日(水)
チューリップ
2012年5月2日(水)
球根植物
開花・生育情報byガーデン日記×244

植物は季節をどうやって知るんでしょう?
寒く長い冬を越し、例年と同じ時期に咲いています


スイセン
ムスカリ
ヒヤシンス
クロッカス
エゾエンゴサク
キバナノアマナ
クリスマスローズ
プシキニア
イチゲ類が咲いています
これからはチューリップが楽しみです
寒く長い冬を越し、例年と同じ時期に咲いています


スイセン
ムスカリ
ヒヤシンス
クロッカス
エゾエンゴサク
キバナノアマナ
クリスマスローズ
プシキニア
イチゲ類が咲いています
これからはチューリップが楽しみです