開花・生育情報byガーデン日記(244)
2010年4月26日(月)
クリスマスローズ
2010年4月13日(火)
はずしましたが
開花・生育情報byガーデン日記×244

バラの冬囲いを外しました
つける時期、外す時期は例年通り
しかし、昨年春とは様子が違う
新芽の影も姿も無い・・・
時期的にはまだ早いとしても
昨年は、外したときに確認できていた
時期は例年通りでも
今回は、囲い方を少し変えていた
昨年までは、ドアフティングスノーで囲い
その中は、カシワの落ち葉や腐葉土・ウッドチップなどで
ギュウギュウ詰め
そこから上に、はみ出た部分を厚紙巻きにしていた
しかし今回は
蒸れ防止の為
まず、厚紙で全体を巻き
その上からドラフティングスノーで囲い
厚紙とドラフティングスノーの間の空隙に、落ち葉を詰めた
結果的に保温性が低かったのか・・・
今後、芽の出方を確認しながらの春剪定を
徐々にしていきますので
生育の状況も、随時お伝えできるかと思います
つける時期、外す時期は例年通り
しかし、昨年春とは様子が違う
新芽の影も姿も無い・・・
時期的にはまだ早いとしても
昨年は、外したときに確認できていた
時期は例年通りでも
今回は、囲い方を少し変えていた
昨年までは、ドアフティングスノーで囲い
その中は、カシワの落ち葉や腐葉土・ウッドチップなどで
ギュウギュウ詰め
そこから上に、はみ出た部分を厚紙巻きにしていた
しかし今回は

まず、厚紙で全体を巻き
その上からドラフティングスノーで囲い
厚紙とドラフティングスノーの間の空隙に、落ち葉を詰めた
結果的に保温性が低かったのか・・・
今後、芽の出方を確認しながらの春剪定を
徐々にしていきますので
生育の状況も、随時お伝えできるかと思います
2010年4月9日(金)
霜が降りるので我慢
開花・生育情報byガーデン日記×244

雪がとけ、気温が上がってくるこの時期
園芸店やホームセンターには
色とりどりの花苗が並び始める
長い冬をじっとこらえてきた
北国ガーデナーは
いてもたってもいられないことでしょう
雪の下で越冬した宿根草たちには
致命的なダメージは無いにしても
温室育ちの新苗には
未経験で過酷なものです
いつ、霜が降りなくなるかはわかりませんが
新苗購入の際は、一回り大きなポットに植え替え
GW頃までは少しずつ寒さに均した方がいいですね
あと一月ほどで
北国にも華やかな季節がやってきます
園芸店やホームセンターには
色とりどりの花苗が並び始める
長い冬をじっとこらえてきた
北国ガーデナーは
いてもたってもいられないことでしょう

致命的なダメージは無いにしても
温室育ちの新苗には
未経験で過酷なものです
いつ、霜が降りなくなるかはわかりませんが
新苗購入の際は、一回り大きなポットに植え替え
GW頃までは少しずつ寒さに均した方がいいですね

北国にも華やかな季節がやってきます
2010年4月8日(木)
春の一歩
開花・生育情報byガーデン日記×244

クリスマスローズの開花です
これから、10株ほどあるクリスマスローズが
ゆっくりゆっくり咲きすすみます
今日は長男の入学式
真新しいランドセルを背負い
朝からハシャイでいます
毎日楽しく登校してくれればいいな~
これから、10株ほどあるクリスマスローズが
ゆっくりゆっくり咲きすすみます
今日は長男の入学式
真新しいランドセルを背負い
朝からハシャイでいます
毎日楽しく登校してくれればいいな~