kasuiの独り言(32)
2010年4月10日(土)
タイミングが難しい
2010年4月7日(水)
垂り雪
2009年4月4日(土)
おてつだい
2008年3月11日(火)
植物に占領される事務所
kasuiの独り言×32

先日お伝えした、うどん粉病のミニバラたち
kasuiの独り言×23 『窓辺のミニバラ達』
クスリのおかげか、それとも
暖かくなってきたので、窓を開けて換気しているためか
だいぶ症状が緩和されてきているように思います
そんな矢先、母親から
「事務所に、バラとクリスマスローズ置いて!」
「もう置くとこ無いよ~」
何とかして、日の当たる場所を確保して置いたのが
メイン画像の写真です
例年、庭の中にある温室で
加温して開花調整しているミニバラやクリスマスローズ、挿し木で増やしたミニバラが
燃料高騰のため、今年は住宅の一室で養生されていました
更に、春へ向けての種まきが本格化してくるこの時期
住宅内は苗でいっぱいになります
事務所は住宅よりも若干室温が低く、開花株の養生には適しているというわけです
日光の当たる場所は、苗で占領されています
一段では置ききれず、使っていないミニテーブルを利用しての
即席2段仕様花台の登場です
無加温の温室や、ビニールハウスが使えるのは、最低気温がプラスで
日平均気温が5度以上になる、早くても4月中旬ですから
それまでは、更なる命令のために
自分のデスクのある、日の当たる窓辺を開けとかなくては・・・
kasuiの独り言×23 『窓辺のミニバラ達』
クスリのおかげか、それとも
暖かくなってきたので、窓を開けて換気しているためか
だいぶ症状が緩和されてきているように思います
そんな矢先、母親から
「事務所に、バラとクリスマスローズ置いて!」
「もう置くとこ無いよ~」
何とかして、日の当たる場所を確保して置いたのが
メイン画像の写真です
例年、庭の中にある温室で
加温して開花調整しているミニバラやクリスマスローズ、挿し木で増やしたミニバラが
燃料高騰のため、今年は住宅の一室で養生されていました
更に、春へ向けての種まきが本格化してくるこの時期
住宅内は苗でいっぱいになります
事務所は住宅よりも若干室温が低く、開花株の養生には適しているというわけです


即席2段仕様花台の登場です

日平均気温が5度以上になる、早くても4月中旬ですから
それまでは、更なる命令のために
自分のデスクのある、日の当たる窓辺を開けとかなくては・・・
2008年3月5日(水)
窓辺のミニバラ達
kasuiの独り言×32

昨年の10月初旬に、マイガーデンの冬篭り準備をはじめた頃から
はや、5ヶ月がたちました
マイガーデン日記×73 来年の準備期間
外はまだまだ、白一色の世界ですが
鉢上げしたミニバラ達は、窓辺で初春の日光を受けて
新しい葉を展開してきています
室内は屋外と違い、温度・湿度等の管理がしやすい?
現実はなかなか難しく、ミニバラ達にも病魔がしのびよってきていたのです
夏の屋外の大敵、黒星病に匹敵する威力のうどん粉病です
ミニバラのうどん粉病
季節の問題もあり、室内では思い切った処置が出来ないのが悩み・・・
まだ路地植えにするには2ヶ月以上もあり
北国ガーデナーの苦悩は続きます

早く、美しいバラの季節が来ないかな~・・・
はや、5ヶ月がたちました
マイガーデン日記×73 来年の準備期間
外はまだまだ、白一色の世界ですが
鉢上げしたミニバラ達は、窓辺で初春の日光を受けて
新しい葉を展開してきています

現実はなかなか難しく、ミニバラ達にも病魔がしのびよってきていたのです

ミニバラのうどん粉病

季節の問題もあり、室内では思い切った処置が出来ないのが悩み・・・
まだ路地植えにするには2ヶ月以上もあり
北国ガーデナーの苦悩は続きます

