kasuiの独り言(32)
2007年4月2日(月)
皆さんに感謝・感謝
2007年3月27日(火)
箱根で再会を誓う
kasuiの独り言×32

マジでぎりぎり新幹線に乗ったわけですが・・・
さすが新幹線、乗っちゃえば30分程度で小田原
ここで、OB組2人と待ち合わせ・・・小田原城をパチリ!


着きました、箱根湯本!

箱根は山に囲まれた閑静な温泉街・・・
見える風景は山・川・・・

15年ぶりの再会です
はげた先輩・妊娠中の後輩・デブになった後輩・・・え?だれ?初対面の後輩
思い出話・自分がやめたあとの15年分の話なんかで盛り上がりました
さて、今回の還暦祝い
実は、当の社長本人は知りません・・・
奥さんと水入らずの旅行のつもりです

サプライズに驚く本人を待ち構えるドキドキの連中・・・
思惑どうりに驚いてくれた、ご当人です!



トレードマークのハンチング帽をプレゼント・・・
本人もご満悦な表情・・・
そのあとも、カラオケの2次会
部屋での3次会・・・・・宴は朝まで続きました・・・・・・・・・・
あ~~本当に良かった!
本人も喜んでくれたし、奥さんは感激で号泣


またの再会を誓い合ったのでした・・・
箱根編 おわり・・・・
2007年3月26日(月)
歌舞伎町で飲んだど~
kasuiの独り言×32

サクラはもちろんのこと、写真の花モモ・モクレン・マンサク・・・
まるっきり北海道の5月です
東京に着いてまず向かったのが新宿歌舞伎町です


数年前から親交のある、東京の同業者との会食・・・
うなぎを肴に、初体験のホッピー!
ひたすら飲んだあとに、地下鉄のはしごをしながら
本日の宿泊地、妹夫婦の待つ豊洲のマンションへ・・・
妹夫婦と、本日の2次会をしながら
いつの間にか・・・おやすみなさーいヽ(*´∀`*)ノ

小田原行き11:23分発の新幹線に乗るべく身支度していると
「にいさ~ん!また、新しいの買ったんですよ~、みてくださいよ」
義弟自慢のハーレー!
「新しいって?全然新しくないじゃん?」
「いや!ハーレーはですね・・・・・・・・」
マニアの話は、延々30分以上続く・・・・・・(⌒_⌒;
遅れるから、早く東京駅まで送ってよ・・・
ギリで、新幹線に飛び乗ったのでした(´ヘ`;)
つづく・・・・・
2007年3月23日(金)
箱根に行ってきます
kasuiの独り言×32
箱根編と書いちゃいましたが
箱根の写真もネタもまだありません・・・
そう!今日の午後に出かけます
何をしに行くの???
以前働いていた会社の同窓会です・・・
十勝に帰って、今年でちょうど15周年
当時の同僚・先輩方も田舎に帰ったり
新天地で商売を始めたり・・・
今年のはじめ、懐かしい先輩から突然の電話
いろいろ思い出話で盛り上がった頃
「そういえば、藤野社長、今年還暦なんだよ・・・」
「それじゃあ、還暦祝いと同窓会やっちゃいましょうか?」
てな、のりで・・・
年賀状や電話でしか、連絡とってなっかたな~
みんな変わったんだろうな~
期待と興奮・・・若干の不安(照れ)が交錯!
さて!どんな旅になるか・・・
3月26日に帰ります、乞うご期待・・・・・・・・・・・・・
箱根の写真もネタもまだありません・・・
そう!今日の午後に出かけます
何をしに行くの???
以前働いていた会社の同窓会です・・・
十勝に帰って、今年でちょうど15周年
当時の同僚・先輩方も田舎に帰ったり
新天地で商売を始めたり・・・
今年のはじめ、懐かしい先輩から突然の電話
いろいろ思い出話で盛り上がった頃
「そういえば、藤野社長、今年還暦なんだよ・・・」
「それじゃあ、還暦祝いと同窓会やっちゃいましょうか?」
てな、のりで・・・
年賀状や電話でしか、連絡とってなっかたな~
みんな変わったんだろうな~
期待と興奮・・・若干の不安(照れ)が交錯!
さて!どんな旅になるか・・・
3月26日に帰ります、乞うご期待・・・・・・・・・・・・・
2007年3月22日(木)
ビートをつくる
kasuiの独り言×32
サトウダイコン(砂糖大根)とも呼ばれる。サトウキビとならんで砂糖の主要原料であり、根を搾ってその汁を煮詰めると砂糖がとれる。葉と搾りかす(ビートパルプと呼ばれる)は、家畜の飼料として利用される。全世界の砂糖生産量のうち、約35%を占める。
今時期、各地で盛んに作られているビートの苗!
親戚の農家に、手伝いに行ったときに撮影しました
苗をつくるペーパーポット
蜂の巣のような形状ですが、この1つ1つが苗になります
畑に定植するときは、1つ1つはがして植えていきます
事前に、土壌改良剤・肥料を混ぜた用土を用意しておきます
それをベルトコンベアで運ぶと
ペーパーポットに入っていきます
ちなみにこの機械、穴に土がしっかり入るように
上下に震動する仕組みになってます
種は専用の道具で、一気に投入・・・
すると、穴1個1個に青色の種が・・・
種の上に覆土して・・・
専用の道具で移動・・・
整然と並んでいきます
この写真を撮ったのが約1週間前
今は、ビートの新芽がびっしりだそうです
これから本格的な春到来です・・・がんばれビート!
今時期、各地で盛んに作られているビートの苗!
親戚の農家に、手伝いに行ったときに撮影しました

蜂の巣のような形状ですが、この1つ1つが苗になります
畑に定植するときは、1つ1つはがして植えていきます

それをベルトコンベアで運ぶと

ちなみにこの機械、穴に土がしっかり入るように
上下に震動する仕組みになってます





この写真を撮ったのが約1週間前
今は、ビートの新芽がびっしりだそうです
これから本格的な春到来です・・・がんばれビート!