2013年5月31日(金)
暑いけど春?
開花・生育情報byガーデン日記×244

メイン画像はオウゴンナズナの群落
先日ご紹介したヒメオドリコソウの群落は
先程見たときには、消滅しておりました・・・
管理担当が、広がりすぎるので採っちゃいました!
ネペタ(キャットミント)
猫が喜ぶ草???
ディセントラ(タイツリソウ・ケマンソウ)
鯛釣りをして、しなっている竿に見えますか?
ゲラニウム・ビオコボ
淡いピンク花のゲラです
今日のパンジー・ビオラ
なんと言ったらいいんでしょう?この花色
派手さはなく、それでいて・・・
ん~シック
先日ご紹介したヒメオドリコソウの群落は
先程見たときには、消滅しておりました・・・
管理担当が、広がりすぎるので採っちゃいました!

猫が喜ぶ草???

鯛釣りをして、しなっている竿に見えますか?

淡いピンク花のゲラです

なんと言ったらいいんでしょう?この花色
派手さはなく、それでいて・・・
ん~シック
2013年5月29日(水)
乾いてたしね
開花・生育情報byガーデン日記×244

雨が降ってきたな~
現場に影響が出るほど大雨は困るけど
結構土が乾いてたので、適度な雨は欲しかった
かなり贅沢です
メインの画像はネモフィラ
こぼれ種で毎年小さな花を咲かせます
ゲウム
和名だとダイコンソウ
葉っぱが似てるんです
キバナカタクリ
黄色も綺麗ですよ
ラミウム
紫・青・ピンク・白があります
丈夫で毎年一番に咲く宿根草です
今日のパンジー・ビオラは白
黄色の小さなブロッチと
かすかに見える紫のストライプがいいな~
現場に影響が出るほど大雨は困るけど
結構土が乾いてたので、適度な雨は欲しかった
かなり贅沢です
メインの画像はネモフィラ
こぼれ種で毎年小さな花を咲かせます

和名だとダイコンソウ
葉っぱが似てるんです

黄色も綺麗ですよ

紫・青・ピンク・白があります
丈夫で毎年一番に咲く宿根草です

黄色の小さなブロッチと
かすかに見える紫のストライプがいいな~
2013年5月28日(火)
開花中の宿根草
開花・生育情報byガーデン日記×244

メインの写真はヒメオドリコソウ
いつの間にやら、大群落になってます

いずれもプリムラです
春の花の代名詞ですね
ビオラとチューリップ
ビオラは丈夫ですね
チューリップも植えっぱなしで、球根の堀上はしませんが
毎年ちゃんと楽しませてくれてます
そしてこの時期の楽しみといえばシバザクラです
今日のパンジー・ビオラ
微妙な紫加減がいいな~
いつの間にやら、大群落になってます


春の花の代名詞ですね

ビオラは丈夫ですね
チューリップも植えっぱなしで、球根の堀上はしませんが
毎年ちゃんと楽しませてくれてます


微妙な紫加減がいいな~