リナリア Linaria purpurea
![]() 小花が風に揺れる自然風花壇に |
ヨーロッパの南東部が原産です
ゴマノハグサ科の丈夫な宿根草で、写真の紫の花が原種だと思われます 一般にはリナリアといえば一年草のキンギョソウを思い浮かべることが多いでしょう 花色も紫・ピンク・白等のパステル系が多く、線が細く風にそよぐ草姿が自然風のガーデンに最適です ある程度の株を群植させると見栄えがすると思います 小花が次々開花しますが、先端のほうの花が終わる頃に切り取れば、脇芽が伸びてまた花を咲かせてくれます 酸性土壌を嫌うようですので、植え付け時にに石灰をまいて中和しておくと良いでしょう 繁殖は株分けと実生で、こぼれダネでもどんどん増えます =おすすめ度 ★★★★☆= 丈夫で病害虫もなくも増えてくれる品種です こぼれダネで増えたら、いつでも移植してあげてください |
詳細説明 |
通信販売は行っておりません
Corporate profile
Privacy policy
当社では、厳寒地での越冬を確認した宿根草を中心に生産しております
お客様に直接足を運んでいただき、当社圃場での環境等を確認のうえ
お客様が安心して植栽いただけるように、植え方や管理のご説明などを
させていただきながら
地掘り苗・ポット苗を購入して頂きたいと考えております
Corporate profile
Privacy policy