タニウツギ Weigela hortensis
![]() ピンクの花が滝のようにこぼれます、欧米で人気のシュラブ型樹木です |
タニウツギは日本の固有種で、北海道~本州の主に日本海側に分布している落葉低木です
タニウツギは、ウツギという名前は付いていますがスイカズラ科の花木で、ウツギはユキノシタ科です 日当たり良く肥沃な土壌を好み、耐寒性と潮風に非常に強いことから全国で利用されており、十勝でも栽培可能です 樹高2~4m程度で、成長すると枝がしだれるように曲線を描きます 挿し木繁殖が容易で、開花頃の充実した枝を使う =おすすめ度 ★★★★★= 非常に丈夫で、手がかからず、剪定も容易です 斑入り葉の品種もあります |
詳細説明 |
通信販売は行っておりません
Corporate profile
Privacy policy
当社では、厳寒地での越冬を確認した宿根草を中心に生産しております
お客様に直接足を運んでいただき、当社圃場での環境等を確認のうえ
お客様が安心して植栽いただけるように、植え方や管理のご説明などを
させていただきながら
地掘り苗・ポット苗を購入して頂きたいと考えております
Corporate profile
Privacy policy