ハスカップ Lonicera caerulea var. emphyllocalyx
![]() ミネラル類やビタミンC、E、カロチンなど、ビタミン類が豊富な果樹 |
和名ではクロミノウグイスカグラといい、主に北海道に自生する
本州以南では高山植物として自生しているようです ハスカップという名前はアイヌ語のハシカップに由来しています アイヌの人々は「不老長寿の果実」や「幻の果実」などと呼んでいたようです 高さ1m程の低木で、5~6月にクリーム色の花を2つ付け、夏には黒紫色の小指の先ほどの実をつけます 果実はブルーベリーに良く似ており、野生のものは酸味が強く甘みはほとんどないが、品種改良により甘みを増したものや多く実のなるものも広まっている ジャム、果実酒やお菓子などの加工用として北海道内では広く栽培されている 近年の健康ブームで各種サプリメント等の加工も盛んです =おすすめ度 ★★★★☆= 北海道原産の植物ですから耐寒性には問題なく 花や実まで楽しめる植物です |
詳細説明 |
通信販売は行っておりません
Corporate profile
Privacy policy
当社では、厳寒地での越冬を確認した宿根草を中心に生産しております
お客様に直接足を運んでいただき、当社圃場での環境等を確認のうえ
お客様が安心して植栽いただけるように、植え方や管理のご説明などを
させていただきながら
地掘り苗・ポット苗を購入して頂きたいと考えております
Corporate profile
Privacy policy