セイヨウオキナグサ Pulsatilla vulgaris
![]() 山野草として有名で、欧州では薬草としても使われていました |
キンポウゲ科オキナグサ属の耐寒性の強い宿根草です
本州の山地に自生するオキナグサの仲間です 「翁草」の名前の由来は、実の白い毛が翁の頭にみえるそうですが・・・ 本種は欧州原産のもので、日本原産のオキナグサは、植物版レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少な種です 花に見えている部分は「がく」が変化したもので、花色も写真の紫色を主として、数種類あります 直根性の根をしていますので移植を嫌いますから、植え場所を吟味しあらかじめ植え床を整備しておきましょう 日当りを好みますが、暑さや湿気は苦手ですから 北海道などの冷涼地向きですね =おすすめ度 ★★★☆☆= 本来は、山野草と同等の管理が必要ですが マイガーデンでは放任していても毎年株が増えています 秋植え球根たちと一緒に、春一番に咲きます |
詳細説明 |
通信販売は行っておりません
Corporate profile
Privacy policy
当社では、厳寒地での越冬を確認した宿根草を中心に生産しております
お客様に直接足を運んでいただき、当社圃場での環境等を確認のうえ
お客様が安心して植栽いただけるように、植え方や管理のご説明などを
させていただきながら
地掘り苗・ポット苗を購入して頂きたいと考えております
Corporate profile
Privacy policy