エゾエンゴサク Corydalis ambigus
![]() 春一番に咲く、ケシ科の多年草 (写真手前の薄紫の花) |
北海道から東北地方の日本海側に分布する、ケシ科の多年草です
古くは、中国から薬用植物として入って来た植物だそうです 早春に青・薄紫・空色などの花を咲かせ、夏には休眠する植物で 一般にスプリング・エフェメラルと呼ばれる仲間ですね =おすすめ度 ★★★☆☆= 私の住む地域では、比較的身近な野草です 雪解け後に小さな花が林の中一面に咲く光景は感動的です |
詳細説明 |

通信販売は行っておりません
当社では、厳寒地での越冬を確認した宿根草を中心に生産しております
お客様に直接足を運んでいただき、当社圃場での環境等を確認のうえ
お客様が安心して植栽いただけるように、植え方や管理のご説明などを
させていただきながら
地掘り苗・ポット苗を購入して頂きたいと考えております
Corporate profile
Privacy policy