ビオラ Viola sp
![]() 春の花の代名詞ですね |
ヨーロッパまたはアジア西部原産で
ビオラの仲間は日本では50種以上が自生しています 一般にはパンジー・ビオラ・宿根ビオラは分類学上はどれもビオラ属の植物で同一のものです パンジーとは花の大きさで区別されることが多く、ビオラが小輪、パンジーが大輪となってますが、大輪系ビオラや中小輪系パンジーがあり、境目が曖昧になっています パンジーの育種は18世紀から始まり、ビオラは19世紀の終わりより育種が行われてパンジーより染色体数が少ないとされているそうです ビオラはパンジーより強健で長期間花が楽しめる、こぼれダネでもよく増え更新が早いので、花壇での地植えで楽しむのには向いているのかもしれません =おすすめ度 ★★★★★= 手間もかからず丈夫で、毎年綺麗でかわいらしい花を咲かせてくれます |
詳細説明 |
通信販売は行っておりません
Corporate profile
Privacy policy
当社では、厳寒地での越冬を確認した宿根草を中心に生産しております
お客様に直接足を運んでいただき、当社圃場での環境等を確認のうえ
お客様が安心して植栽いただけるように、植え方や管理のご説明などを
させていただきながら
地掘り苗・ポット苗を購入して頂きたいと考えております
Corporate profile
Privacy policy