ススキ Miscanthus sinensis
![]() 秋の七草のひとつで、園芸品種は近年ガーデン素材として人気が高まっています |
イネ科ススキ属の多年草で、日本全国で日当たりのよい乾燥地を好んで生育します
学名Miscanthus sinensisのsinensisは、中国産のという意味で、中国や朝鮮半島まで分布しているそうです 秋の七草として古くから親しまれており、お月見には欠かせない植物ですね ススキに似た植物は数種ありますが、例えばオギなどは根茎が横に這い、株になりません 大きな株立ち状になるススキのフォルムを、ガーデン内のポイント使いに利用するのはどうでしょう 園芸品種も多くあり、例えばタカノハススキ、シマススキ、イトススキなどがあります =おすすめ度 ★★★☆☆= 本種の繁殖は株分けが良いでしょう 成長すると、高さ2メートル、株の広がりも2メートルくらいになりますので、植え場所は吟味してください 狭いお庭では、矮性の園芸種を選んではどうでしょう |
詳細説明 |
通信販売は行っておりません
Corporate profile
Privacy policy
当社では、厳寒地での越冬を確認した宿根草を中心に生産しております
お客様に直接足を運んでいただき、当社圃場での環境等を確認のうえ
お客様が安心して植栽いただけるように、植え方や管理のご説明などを
させていただきながら
地掘り苗・ポット苗を購入して頂きたいと考えております
Corporate profile
Privacy policy