ワスレナグサ Myosotis scorpioides
![]() 英語名 forget me not 『私を忘れないで』 |
ワスレナグサはムラサキ科ワスレナグサ属の総称で
通常見られるものは、エゾムラサキ(M.sylvatica)、アルペストリス(M.alpestris)との交配種や園芸種です 欧州原産で、主に北半球に50種程度が分布しているそうです 日本名では、わすれなぐさ『勿忘草』 英語名では forget me not 、『私を忘れないで』となり ロマンティックな名前のようですが、悲しい物語が由来のようです 本来は多年草ですが、高温多湿に弱いため本州での夏越しは難しく一年草扱いされますが、ここでは宿根し、こぼれ種でどんどん増えています =おすすめ度 ★★★★★= 花は小さく、目立つ花ではないのですが、群生させると 可憐な野原のような景色になります グランドカバーのような使い方も良いかもしれません |
詳細説明 |
通信販売は行っておりません
Corporate profile
Privacy policy
当社では、厳寒地での越冬を確認した宿根草を中心に生産しております
お客様に直接足を運んでいただき、当社圃場での環境等を確認のうえ
お客様が安心して植栽いただけるように、植え方や管理のご説明などを
させていただきながら
地掘り苗・ポット苗を購入して頂きたいと考えております
Corporate profile
Privacy policy