2010年2月28日(日)
和風Interior
左官interior×27

今回はある店舗の内装
一部を左官で表現することになり
早速現場へ。
オーナー様のオーダーは
和風なテイストで
使用する材料も決まっていて、自然素材で環境に良いもの
TOP画像が実際に使用する材料
四国化成
この会社の特徴は左官内装材を主としたラインナップの豊富さ
土に始まり珪藻土・炭・ガラスビーズ・メタリック・・・・
なんでも左官壁として提案し、色々な事に挑戦して
私を楽しませてくれる会社なのです。
大工さんが耐火ボードを張り付けした後

ボードの継ぎ目、他適所にパテ処理を施して

ちと意味合いは違うが、オーガニックな内装材

話はここまでですが
職人が一鏝一鏝丹精を込めた
きっと落ち着いた和の空間を演出してくれるでしょう。。。
た~~のしみだ!!
一部を左官で表現することになり
早速現場へ。
オーナー様のオーダーは
和風なテイストで
使用する材料も決まっていて、自然素材で環境に良いもの
TOP画像が実際に使用する材料
四国化成

けいそうリフォーム
ビニルクロスや古壁に直塗りOK!簡単に塗り替え可能なリフォーム材。
この会社の特徴は左官内装材を主としたラインナップの豊富さ
土に始まり珪藻土・炭・ガラスビーズ・メタリック・・・・
なんでも左官壁として提案し、色々な事に挑戦して
私を楽しませてくれる会社なのです。
大工さんが耐火ボードを張り付けした後

ボードの継ぎ目、他適所にパテ処理を施して

ちと意味合いは違うが、オーガニックな内装材

珪藻土の利点
(1)有害物質吸着
ホルムアルデヒドなど有害物質や臭いを吸着します。
(2)湿度調整
水分を吸ったり、出したり、自然・自動的に湿度を調整します。
(3)断熱・遮音
断熱性に優れ、夏に涼しく、冬に暖かい壁材と言えます。また、遮音効果も高いといわれています。
(4)塗りやすい
塗りやすくて、仕上がりが落ち着いた感じになります。
話はここまでですが
職人が一鏝一鏝丹精を込めた
きっと落ち着いた和の空間を演出してくれるでしょう。。。
た~~のしみだ!!
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。