塗り壁・左官・タイル‥(180)


2011827(土)

ブログやってるんですよ宣言


ブログやってるんですよ宣言

裏向かい二つ同時に始まる
塗り壁リノベーションの現場に仮設足場が組まれましたが、もう少しだけお待ちください<(_ _)>

画像

風にそよ吹く風鈴の音~~
画像
私には『もう秋だよ、なるべく早くお願いね。』・・・と囁かれているような気が??





今日は
各々散らばった職人が



最後のポイントで集団として合流した一枚
画像


ぼかしに使用したのはテストハンマー

仮にもコンクリート技師を取得しておりますので

目視だけに頼らず器具を使用しての調査とマーキング業務
直ちに壊し・ハツリの連携プレーで進めました。

テストハンマー・打診棒
打診棒などの打診器具で外壁面を打撃、又は、タイル表面を転がすように使い、浮きの判別は、打診棒により発生する音の変化(高低差)によって判別致します。


カメラを持つ事が不審に思われる顧客様や職は違えど共に工事を行う方々に『なんで撮るの??』

よく聞かれます

三日坊主で終わりそうだったオタクな内容のブログでしたが

頑張ってみたら早2年を
目前に控えていました。



もうそろそろ自分自信にも納得しておりますので

『塗り壁・左官のシゴトを主体としたブログやってるんですよ』

宣言はじめてます。




塗り壁リノベーション前の木下地に座っていた縫い包み
とても可愛らしかったです。
画像
私達を待っているような感じを受けて


早くお願いね。
と囁かれているような気が???。



2011826(金)

白い蕾


この使い方も初めての試み。
iPadを活用して投稿です~




ローカルな人間なのか
パソコンの打ち込み音、感覚の違いに違和感を隠せませんが、
今は自分に課せた「ひとつ」の小さな目標を達成したいのでコツコツと(^ ^)。



真剣勝負の一番だった「洗い出し=ストーンウォッシュ」の現場
そこに厳重に大切に搬入された白いトゲトゲした品

これから住まわれるお客様、自ら作られた
手作りの間接照明のシルエットでした。

取付した電気屋さん(>人<;)灯りを燈して頂き
改めて感じた、手づくりだから出来得るその価値、感覚に気付かされました










上手く伝わるかな~
画像

画像




ものの数分しか調子を観られなかった「塗り壁祭り」の様子
画像
シゴトの流れを停めるのは嫌いなので、いつも通りのつまらない会話を交わしながら

画像
四方八方互い違いに今にも花開きそうな白い蕾に
これから始まる楽しみに満ちあふれた未来を感じます。



しかし、
iPadだと、要のメイン画像が映し出せないf^_^;)‥‥。



2011825(木)

趣味なら、本気で。


趣味なら、本気で。

ただ撮ればよいと思ってコンパクトデジカメで始めた

カメラを持つ生活

難易度の高い仕事を若手の誰にでもできるようにと写真と言葉でマニュアル化する
シゴトの手順書つくりとパンフ作り

もうすぐ約2年が経過しそうな、日々?のブログ





今春イベントの準備で
自分でひとつひとつ温め、創り上げた
「しっくい磨きフラワーボール」
どうせなら
綺麗に撮ってみたいな~。

みためのフォルムと気軽に楽しめそうな


SONY NEX5
画像
しかし、撮れば撮るほど奥が深かいです。

はっきり言うと、使い方が分からず持て余していました。

でも、チャレンジし続けると
人との出会いがあって

みかねた私にたくさんの方が手を差し伸べてくれたんです。

その中に写真家の鉄写様も…師匠です<(_ _)>。



カメラを持つ生活から日々を撮りたいピクチャーライフに

画像


画像


画像


画像
あくまでも、手シゴトのハンドメイドにこだわりを持ちたいです。






同じカメラを持つ恩人もピクチャーライフを楽しんでいるのですが

共通するひとつ悩みが・・・・・・ミラーレス、ファインダーがない事。


今までずっと液晶モニターで慣れ親しんでいましたけど

でも、








でも、
やっぱりファインダーを覗きたい願望が




















で、

画像



改めまして

私カメラ本気歴6か月

宣言します。

趣味なら本気で。




背伸びせずにコツコツと。



2011825(木)

濡れ色


濡れ色

今回のシゴト
洗い出し=ストーンウォッシュ

私もシゴトの流れは知っていても

昔から数を経験している職人には敵いません。


洗い出しシゴトを「酸いも甘いも知っている」年配の職人に全てのタイミングを委ねて。

そして中途半端な私は

若い職人に解り易く伝授出来るよう

すべてのタイミング、流れをコピーしてマニュアル化

施工要領書。手順書を作るのです。



ブログ用は
照れ屋さんの職人姿はなるべくぼかして
職人のハンドメイドができるだけ綺麗に映るよう


施工要領書用にシゴトの模様、ピンポイントのコツもはっきりと写るよう

使い分けて撮影しました。


画像

ぼかしに鏝を利用して
画像

技術継承マニュアル化できるかが全ての 「未来のカギを握る」
画像


画像

これだけ洗っても表面の石には若干のセメント分が付着しているので
日を改め
焼き付きを取り除く救世主!
トイレ洗剤サンポール
酸性のチカラを借り
小砂利を綺麗に表して出来上がり。

濡れ色
画像

完成は目地のセメントが真っ白になるので
3分艶クリアーを塗布すると

「濡れ色アゲイン」

これは提案させて頂きます。



2011822(月)

施工要領書みたいですけど


施工要領書みたいですけど

本日始まった『洗い出し』シゴトの様子です


お堅い
施工要領書みたいですけど・・・・

画像

画像



画像

画像



画像




画像

画像
画像
画像
洗い出しのシゴトも、もう一息
残しておりますので
仕上がりは後日
今日は被写だけで終わらせて頂きます<(_ _)>。



画像

明日は
音更~旭川
旭川~三笠
三笠~日帰り

打ち合せ・シゴトと、
眠気と格闘する
ひとりドライブ。

朝早くからてんこ盛りスケジュールなので
睡眠をたっぷり取らないとね(-_-)zzz。



<<
>>




 ABOUT
KAWASAKI ENGINEER
塗り壁 リノベーション・新築
左官・タイル
打ち放しコンクリート断面修復
オールドスタイル・独創的なモルタル造形
㈲カワサキ工業facebook

性別
年齢30代
エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
ぬりかべ職人舎(有)カワサキ工業【十勝・帯広】
住所河東郡音更町南鈴蘭北2-4-16  
TEL0155-43-4141
営業08:00 - 19:00
定休毎週日曜日
 カウンター
2009-09-01から
220,525hit
今日:27
昨日:24


戻る