塗り壁・左官・タイル‥(180)


201146(水)

白と黒


白と黒

たった2種類の白と黒のタイル

ただ

それだけですが



その存在感は、喧嘩せずに互いを尊重し合って



かっこよくみえますね~。







白い塗り壁でシンプルなtexture


落ちついた雰囲気の外観です。
画像






ふんわりとした白い塗壁が



白黒のシックなスパイスで





キリッと引き締まりました。
画像

塗り壁のぱたーーんが見られないのが、ちと残念。



201144(月)

私達の思い出


私達の思い出

普段は私が仕上を担当しながら、遮二無二写す被写なので

ただ撮っただけの素人





今回に限っては

施主様ご本人がわざわざ私達だけにカメラを向けてくれた

素晴らしい(^-^)

被写です。







大砲なのかと思わせる

そのカメラに吃驚いたしましたが


その出来上がりには思わず笑みがこぼれました。




ブログ用には
ひとりひとりの表情がばっちりと映っている被写は避けて
控えめな後ろ姿or横姿のシゴト姿で。
画像



ちっちゃくまとまって固まっている後ろ姿が一番のお気に入りっ。
画像



画像




画像



画像


私達にとっても生涯の素敵な宝物となりました。

*この日は強風で色々あったことも・・・・・

皆に写真として配らせて頂きます



私も妻に見せて

『真面目に打ち込んでいる証』を残せそう<(`^´)>~~~。



201144(月)

塗り壁×手形=思いで


塗り壁×手形=思いで

塗り壁×手形=思いで



新築の記念に家族の手形を残す



後に 一生涯の素敵な思い出となる刻印。


この手形が残す事の意味は

この先何十年も残りその当時の思い出を振り返れたりと、素敵ですよね。


これは手づくりの塗り壁だからこそ、できるんです。



この光景は私達にとってよくあること



だけど

恥ずかしい話

自分が押した事は無く



『どうしたらいいの?』とよく聞かれるが



押す力加減、離すタイミング共によくわかっていなかった(ごめんなさい)

今回初めて自ら押し


やっと感覚をつかみました
*直ちに消しましたので私の手跡は一切残っておりません

*この被写は私の物ではありません
画像

うまくいっても、失敗しても思い出になる 「家族の手形」
お勧めです!!



2011331(木)

世界で一番やさしい左官の書籍


世界で一番やさしい左官の書籍

めっきり埋もれていたぬりかべ事務所の番犬バニラ君

落ち着きのない子なので何度撮ってもぶれ画像


今回の話ではないがこれを期にぬりかべの?名犬?

も掘り返して採り上げるようにしようかな。




工業化が進む建築の中で逆風の追い風を吹いている


左官の手作業


健康 エコロジー デザイン 人の手による温かさ 

等の観点で今、再評価されている


最近まで今まであまり出されなかった左官の書籍が、近頃は数多く特集されているんです。

その中でも
画像



これほど丁寧でやさしいバイブルはいままで存在しなかったであろう


左官入門としての一冊


人の手でつくりあげる左官が再注目されている現在



仕上や材料についてわかりやすい解説


左官に初めて触れる方には入門書として


私達のように左官を知っている方には

その良さを再認識できる非常に重要な一冊として

熱い視線を送っています。




そしてもう一冊は
画像
左官のみならずタイル・木・塗装・金属・革 etc.

ことばでは表せない美しい表情

究極のガイドとなる至高の一冊



しかし再評価される一方で

工期が長い 

塗る人(職人の技量)によってはその仕上がりに大きく差がある 

『事実です』

だから

そこも私達職人ひとりひとりが、しっかりと認識しないといけませんね。




またひとつ大切な宝物が増えました。

ありがとうエクスナレッジムック外部リンク



2011326(土)

感無量


感無量

ひとりでこなせる

仕事は1

だが

ふたりでやり遂げる仕事は2を超え

時には3になる事がある




昨日の皆の仕事ぶりをは

気迫すら感じた。




久しぶりに我社の職人集団が集結し塗り壁




『ここまでは出来ないだろうな~、いかないだろうな~』

と内心思っていた仕事を

全て遂行






イベントの設営を終えた私が

現場へ出向した時には



既に 後の祭り 状態でした。

終わった仕事に
鏝だけを握りしめての一枚
画像




片づけも終えようとしていた職人達に

「がんばりすぎじゃね!」と声を掛けると


涼しい表情で「次あそこだろ どうする?」

次の事まで考えて段取りをしていましたんです。(涙)

画像


ほんとうは疲れきっているはずなのに


一致団結、互いに協力し合ってやり遂げた

かっこいいその後ろ姿に感無量。



<<
>>




 ABOUT
KAWASAKI ENGINEER
塗り壁 リノベーション・新築
左官・タイル
打ち放しコンクリート断面修復
オールドスタイル・独創的なモルタル造形
㈲カワサキ工業facebook

性別
年齢30代
エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
ぬりかべ職人舎(有)カワサキ工業【十勝・帯広】
住所河東郡音更町南鈴蘭北2-4-16  
TEL0155-43-4141
営業08:00 - 19:00
定休毎週日曜日
 カウンター
2009-09-01から
220,552hit
今日:7
昨日:47


戻る