Sample(6)
2011年3月10日(木)
しっくい磨きの一輪挿し (陶芸みたいな事やってます)
Sample×6

これは十勝の粘土土をある形に形成したもの
乾燥した後
あるもので磨くのです
それは漆喰
自然界にごく当たり前に存在する天然素材
漆喰という言葉自体が難しそうですが
日常生活の中で例えると
黒板に使うチョークの素材の消石灰
狂牛病や鳥インフルエンザ等の報道で
敷地内に車両や人が侵入する時に撒かれる白い粉
消毒などに使われるのも消石灰
漆喰は石灰(水酸化カルシウム)が主な成分なんです
特徴は
二酸化炭素を吸収しながら硬化する、いわゆる気硬性の素材であるため、施工後の水分乾燥以降において長い年月をかけて硬化していく素材でもある。
二酸化炭素を必要としているのでエコなしっくい
近年では化学物質過敏症の原因の主たるものとされる、ホルムアルデヒドの吸着分解の機能があるものとして注目を浴びているマテリアルなんです。
その本漆喰を磨き込んで磨きこんでゆくと、
ぴかぴかと艶のある一輪挿しの器
花器に大変身するのです。

予め空けておいた穴は
試験管を差し込んで花を生けるためなんです。
カタチから入る私は
出来たてのホヤホヤを
すぐに花を挿してみる

藍を磨いて光らせたり

白の砂漆喰磨きに藁を散りばめマットな雰囲気を出したり

和洋折衷それぞれ個性が表れる
漆喰の圧倒的な力に魅了されてます
そして
調子に乗りやすい私は
娘を被写体に数枚

オレンジカラーに白を乗せた
マーブル磨き

しっくい磨きの一輪挿し
色合いもカラフルで色々楽しめそうだが

まだまだ課題もあるが
じっくりと考えて
納得の一輪挿しの
花器
作ります。
乾燥した後
あるもので磨くのです
それは漆喰

自然界にごく当たり前に存在する天然素材
漆喰という言葉自体が難しそうですが
日常生活の中で例えると
黒板に使うチョークの素材の消石灰
狂牛病や鳥インフルエンザ等の報道で
敷地内に車両や人が侵入する時に撒かれる白い粉
消毒などに使われるのも消石灰
漆喰は石灰(水酸化カルシウム)が主な成分なんです
特徴は
二酸化炭素を吸収しながら硬化する、いわゆる気硬性の素材であるため、施工後の水分乾燥以降において長い年月をかけて硬化していく素材でもある。
二酸化炭素を必要としているのでエコなしっくい
近年では化学物質過敏症の原因の主たるものとされる、ホルムアルデヒドの吸着分解の機能があるものとして注目を浴びているマテリアルなんです。
その本漆喰を磨き込んで磨きこんでゆくと、
ぴかぴかと艶のある一輪挿しの器
花器に大変身するのです。

予め空けておいた穴は
試験管を差し込んで花を生けるためなんです。
カタチから入る私は
出来たてのホヤホヤを
すぐに花を挿してみる

藍を磨いて光らせたり

白の砂漆喰磨きに藁を散りばめマットな雰囲気を出したり

和洋折衷それぞれ個性が表れる
漆喰の圧倒的な力に魅了されてます
そして
調子に乗りやすい私は
娘を被写体に数枚

オレンジカラーに白を乗せた
マーブル磨き

しっくい磨きの一輪挿し
色合いもカラフルで色々楽しめそうだが

まだまだ課題もあるが
じっくりと考えて
納得の一輪挿しの
花器
作ります。
2011年2月20日(日)
思いを伝える
2010年5月11日(火)
青髭
Sample×6

先日、イタリア磨きのSampleを
見本版に作ってみました。

白の本漆喰に青の色粉を混ぜて
鏝でひたすら押えます
一生懸命

程よく乾いてくると
柔らかい布で磨きます
一生懸命
ひたすら磨きます
やがて、鏡のように姿が映ってきます
一生懸命やった成果です
で、その結果は・・・・・・・
うまくいかない(~_~;)

もっと澄み切った青が欲しかった・・・(白が多い)

鮮やかで深い 表情豊かな 光り輝く壁 にはなっていますが・・・・
暇な時期に
ぬりかべ事務所の壁に施工する予定
今はとりあえず900×900mmのサンプル版で
失敗に失敗を重ねて
夢を現実にしたいと努力努力
ぐららら。。。
見本版に作ってみました。

白の本漆喰に青の色粉を混ぜて
鏝でひたすら押えます
一生懸命

程よく乾いてくると
柔らかい布で磨きます
一生懸命
ひたすら磨きます
やがて、鏡のように姿が映ってきます
一生懸命やった成果です
で、その結果は・・・・・・・
うまくいかない(~_~;)

もっと澄み切った青が欲しかった・・・(白が多い)

鮮やかで深い 表情豊かな 光り輝く壁 にはなっていますが・・・・
イタリアの伝統的な漆喰磨き「カルチェ・ラサーター」
(別名:髭剃り跡)磨かれた壁の表面に砂粒が飛び出ている
暇な時期に
ぬりかべ事務所の壁に施工する予定
今はとりあえず900×900mmのサンプル版で
失敗に失敗を重ねて
夢を現実にしたいと努力努力
ぐららら。。。
2010年2月11日(木)
色の心理現象
Sample×6

春にはまだほど遠い。
外で働く職人には、やがて訪れる春が、とっっても待ち遠しい
2月に入ったことだし・・・・
せめて
最低気温は-10℃以下にならないものかと勝手ながら、切に思う。
決して遊びでなく、お客様が外壁の出来上がりをより、鮮明に、目に見える形として表現するのに小さいSampleでなく、もう少し大きな面積で表してみました。
な~んて
ただの一職人が語ることではないので
早速、行動に移して腕で語る事にます。
*カラーコーディネートのお方・・・・語ってすいません

40cmのSampleから
1mのSampleにして
より現物に近づけ
少しでもお客様に感覚・視覚で掴んで頂けるように
しかも色も一色ではなく2色の色を斑に表現
長い年月を経る事により作りだされる
アンティーク塗り壁のようなダメージ加工なんです。
暖色系と暖色系の組み合わせなので離れてみると
クラシカルで、味わい深い自然の濃淡がより
ぼやけて浮かび上がって見えます。
(*)イメージです。
(*)これは私が趣味で作った、遊びのアンティーク風な品。
この2つのSampleでイメージを掴んで頂けるといいな。
そして……………わくわくしてきた♪。。。
外で働く職人には、やがて訪れる春が、とっっても待ち遠しい
2月に入ったことだし・・・・
せめて
最低気温は-10℃以下にならないものかと勝手ながら、切に思う。
決して遊びでなく、お客様が外壁の出来上がりをより、鮮明に、目に見える形として表現するのに小さいSampleでなく、もう少し大きな面積で表してみました。
色の色彩
全く一概ではありませんが、外観の色彩は暖色系の色が多く用いられています。建築物の場合、面積の広い部分が多いので、面積対比によってより彩度が高く感じられるので、比較的彩度の低い色が多くもちいられます。
簡単に説明すると
明度の高い色は膨張して大きく見え
明度の低い色は収縮して小さく見える。
加えて彩度が高いとさらに膨張して大きく見える。
同じ色でも面積が大きい場合は明るく鮮やかに見えるのに対して、小さな場合は暗く、濁って見えてしまう
色の心理現象の一つみたいです。
な~んて
ただの一職人が語ることではないので
早速、行動に移して腕で語る事にます。
*カラーコーディネートのお方・・・・語ってすいません

40cmのSampleから
1mのSampleにして
より現物に近づけ
少しでもお客様に感覚・視覚で掴んで頂けるように
しかも色も一色ではなく2色の色を斑に表現
長い年月を経る事により作りだされる
アンティーク塗り壁のようなダメージ加工なんです。
暖色系と暖色系の組み合わせなので離れてみると
クラシカルで、味わい深い自然の濃淡がより
ぼやけて浮かび上がって見えます。
(*)イメージです。

この2つのSampleでイメージを掴んで頂けるといいな。
そして……………わくわくしてきた♪。。。
2009年12月10日(木)
Cafe じゃないよ。(^-^)
Sample×6

nurikabeの研究室へようこそ~~~~~。
予てから
ご依頼のあったぬりかべSampleの
作成で研究室に閉じこもっておりました。
研究室といってもボロボロの蔵なんですけど…
し・か・も 隙間だらけで 寒いんです(~_~;)
ある液体と液体を混ぜるとどのような変化が起きるのか?
手探りで、少しずつ 様子を 観察しながら
実験していくのです。(^0_0^)
合いそうな色をSampling

魔法の粉を撒いてみると・・・
・・・・BOMB!! (嘘です)
これだ!!と思うものを厳選して 清書。

朝。 お外で 太陽の光に当てて少し離れてみると~~。

研究の成果が出ました――――――――――。
色の知識も何もない私が
色に色を重ねての研究
カラーコディネーターのお方からすると
笑ってしまう私の実験でした。
でも、カラーコーディネートの資格に興味津津。。。
仕事さぼってぶろぐ書いちゃったので失礼―――。
予てから
ご依頼のあったぬりかべSampleの
作成で研究室に閉じこもっておりました。
研究室といってもボロボロの蔵なんですけど…
し・か・も 隙間だらけで 寒いんです(~_~;)
ある液体と液体を混ぜるとどのような変化が起きるのか?
手探りで、少しずつ 様子を 観察しながら
実験していくのです。(^0_0^)
ドリフみたいに爆発はありませんので・・・・古。
合いそうな色をSampling

魔法の粉を撒いてみると・・・
・・・・BOMB!! (嘘です)

これだ!!と思うものを厳選して 清書。

朝。 お外で 太陽の光に当てて少し離れてみると~~。

研究の成果が出ました――――――――――。
色の知識も何もない私が
色に色を重ねての研究
薬剤や医療‥何十年も積み重ねて成果が
実るか実らないかの研究とは懸け離れていますが
カラーコディネーターのお方からすると
笑ってしまう私の実験でした。
でも、カラーコーディネートの資格に興味津津。。。
仕事さぼってぶろぐ書いちゃったので失礼―――。
<< | >> |