2010年8月11日(水)
折れ脚座卓(イタヤ楓) New
家具・木製品・キルト×81

折れ脚座卓(new)のご紹介です。
upが遅れてしまいましたが、先月7月に完成・納品させて頂きました。
イタヤ楓の無垢耳付き材を使用しています。
大きさは、幅1,100㎜ 奥行き600㎜ 高さ730㎜
耳付き材とは、材の一番端・表皮の形状をそのまま残した材料のことを言います。
直線に切断した一般的形状とは異なり、その材が持つ独特な曲線が魅力で、形状とともに木の温もりが一層引き立ちます。

お孫さん達が集まった時等食卓を広く使い、普段は折り畳んで片づけておける。これがお客様のご要望でした。
サイズもお客様のご要望に合わせてお造りしました。
今回のお客様は、myとかちでお馴染みの『お顔剃り専門店create』さん。
何時もお引き立て頂きありがとうございます。

イタヤ楓は北海道に自生する木。秋には山のあちこちで黄葉を楽しめます。
目の詰まった美しい木肌で、その分ズッシリと重たいのが特徴です。
出したり仕舞ったり、少し重いですが、テーブルは重量感がある方がいいのです(^^)
↓の写真は、天板裏側のアリ溝と吸い付き桟です。
以前にもご紹介しましたが、無垢材独特の反りと伸縮に対応します。


↓は、吸い付き桟を仕込んで完成したところです。
今回は左右2本の桟を施してあります。

工房 木 楽々(ki-rara)は、just my size でお客様のご要望にお応えし、全国のお客様にお引き立て頂いています。
myとかちユーザーさんには『myとかち優待価格』で製作させて頂いています。
是非一度、工房木 楽々にお問い合わせください(^^)
お待ちしております。
なお、下記の「関連記事」も合わせてご覧頂けたら幸いです。
upが遅れてしまいましたが、先月7月に完成・納品させて頂きました。
イタヤ楓の無垢耳付き材を使用しています。
大きさは、幅1,100㎜ 奥行き600㎜ 高さ730㎜
耳付き材とは、材の一番端・表皮の形状をそのまま残した材料のことを言います。
直線に切断した一般的形状とは異なり、その材が持つ独特な曲線が魅力で、形状とともに木の温もりが一層引き立ちます。

お孫さん達が集まった時等食卓を広く使い、普段は折り畳んで片づけておける。これがお客様のご要望でした。
サイズもお客様のご要望に合わせてお造りしました。
今回のお客様は、myとかちでお馴染みの『お顔剃り専門店create』さん。
何時もお引き立て頂きありがとうございます。

イタヤ楓は北海道に自生する木。秋には山のあちこちで黄葉を楽しめます。
目の詰まった美しい木肌で、その分ズッシリと重たいのが特徴です。
出したり仕舞ったり、少し重いですが、テーブルは重量感がある方がいいのです(^^)
↓の写真は、天板裏側のアリ溝と吸い付き桟です。
以前にもご紹介しましたが、無垢材独特の反りと伸縮に対応します。


↓は、吸い付き桟を仕込んで完成したところです。
今回は左右2本の桟を施してあります。

工房 木 楽々(ki-rara)は、just my size でお客様のご要望にお応えし、全国のお客様にお引き立て頂いています。
myとかちユーザーさんには『myとかち優待価格』で製作させて頂いています。
是非一度、工房木 楽々にお問い合わせください(^^)
お待ちしております。
なお、下記の「関連記事」も合わせてご覧頂けたら幸いです。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません