2010年9月28日(火)
円卓のご紹介
家具・木製品・キルト×81

暑い暑いと言っていたことを懐かしく思う秋本番になりました。
そんな暑いさなかに製作を進め、納品も終えてブログupをと考えていたのですが、登山だ・紅葉だと言っているうちについついupが遅れてしまいました(泣)
今回は、新作の『円形テーブル』です。
以前ご紹介した「イタヤ楓の折れ脚座卓」を納品させて頂いた埼玉のお客様から再度のご発注で製作させて頂きました。
大きさは、直径1,100㎜、高さ710㎜、脚は丸脚の直径65㎜、テーブルトップ(天板)は厚さ25㎜になっています。
使用材は、イタヤ楓の無垢材、天然塗料のOSMOオイルで仕上げています。
ドッシリと重厚感のあるテーブルに仕上がっています。

以下に、製作状況の写真を4枚掲載しますのでご覧ください。
↓は、5枚の無垢板を接ぎ合わせて作ったテーブルトップから、円形に刳り貫いた状況です。

↓は、円形に刳り貫いたテーブルトップの切り口を、角を取って丸みを付ける丸面加工を施しているところです。

↓は、角柱に整形した脚の部材を直径65㎜の丸脚に加工している様子です。

↓は、加工と研磨を終えた、脚と脚部を固める幕板、幕板と天板を固定する駒の各部材です。

↓は、仕上げの研磨の後、オイル塗布と乾燥を終えて完成した円卓です。

今回、お客様から見積りのご依頼を頂き、お客様のご予算の都合等、細かくお話させて頂きながら製作させて頂きました。
無垢材で作る手作りの家具は安い買い物ではありません。
使用する材料・お好みのデザイン・ご予算との相談もあります。他店との比較も気になります。。。
そんな時は是非工房木 楽々にお問い合わせください。お待ちしております(^^)
今度、皆様にご紹介したいものがあります。
それは『埋もれ木』のテーブルです。機会を見てupしますのでその際は是非ご覧ください。
そんな暑いさなかに製作を進め、納品も終えてブログupをと考えていたのですが、登山だ・紅葉だと言っているうちについついupが遅れてしまいました(泣)
今回は、新作の『円形テーブル』です。
以前ご紹介した「イタヤ楓の折れ脚座卓」を納品させて頂いた埼玉のお客様から再度のご発注で製作させて頂きました。
大きさは、直径1,100㎜、高さ710㎜、脚は丸脚の直径65㎜、テーブルトップ(天板)は厚さ25㎜になっています。
使用材は、イタヤ楓の無垢材、天然塗料のOSMOオイルで仕上げています。
ドッシリと重厚感のあるテーブルに仕上がっています。

以下に、製作状況の写真を4枚掲載しますのでご覧ください。
↓は、5枚の無垢板を接ぎ合わせて作ったテーブルトップから、円形に刳り貫いた状況です。

↓は、円形に刳り貫いたテーブルトップの切り口を、角を取って丸みを付ける丸面加工を施しているところです。

↓は、角柱に整形した脚の部材を直径65㎜の丸脚に加工している様子です。

↓は、加工と研磨を終えた、脚と脚部を固める幕板、幕板と天板を固定する駒の各部材です。

↓は、仕上げの研磨の後、オイル塗布と乾燥を終えて完成した円卓です。

今回、お客様から見積りのご依頼を頂き、お客様のご予算の都合等、細かくお話させて頂きながら製作させて頂きました。
無垢材で作る手作りの家具は安い買い物ではありません。
使用する材料・お好みのデザイン・ご予算との相談もあります。他店との比較も気になります。。。
そんな時は是非工房木 楽々にお問い合わせください。お待ちしております(^^)
今度、皆様にご紹介したいものがあります。
それは『埋もれ木』のテーブルです。機会を見てupしますのでその際は是非ご覧ください。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません